dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地上波デジタル放送の普及率が知りたくなりました。
アンケートご協力お願いします。

1、地デジ対応のテレビをすでに所有している。
2、パソコンで地デジが見れる環境がある。
3、その他、なにかしらの方法で地デジが見れる環境にある。
  (外付けの地デジ対応チューナーなど)
4、地デジはないけどワンセグ放送で見てる。(携帯は不可)
5、携帯のワンセグ放送で見てる。
6、まだ地デジの見れるものを所有してなく、見れる環境にない。
7、地デジってなに?なんのことですかという方?

※複数回答可です。よろしくお願いします

最後に簡単に回答をお願いします。aかbで回答を

  a もう自宅で地デジが見れる環境にある
  b まだ自宅で地デジが見れる環境にない

A 回答 (14件中1~10件)

1,3,4,5



a
    • good
    • 0

6bです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。皆様回答ありがとうございました。

今回は簡単にお礼で失礼いたします。

集計をとったところa, 6人 b,8人
         
地デジ普及率 約42%

4割くらいみたいですね、ネット利用してない人もいれると
まだ3割程度でしょうか。

そんなに、あせる必要もなさそうですね。

参考になりました、どうもご協力ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/04 20:15

6でbかな。



うちはまだ厚形32型テレビ。
BSデジタルはあるんやけどねえ。
    • good
    • 0

6.bですが。


別に地デジでなくても、普通のTVでいいんじゃない?、と思います。
業界と政府の思惑に、手の掌の上で転がされてるようでなりません。
    • good
    • 0

1とaだけかな?



地デジ対応のテレビにはHDDレコーダーがつながっているのですが、レコーダーにはチューナーが入ってなくて.....(汗
録画で地デジをとるか(=録画中は地デジ見れない)アナログをとるか(=録画中でも地デジOK)という感じで、あまり地デジの恩恵を受けてないです。
しかも地デジが見れるテレビは1台しか無いです。
    • good
    • 0

1、2、3、4、a


 現在、地デジ対応テレビ、DVDレコーダー、単体チューナー各1台。PC用ワンセグチューナー、ワンセグ放送受信可能なポータブルDVプレーヤーを所有しています。
 マンションには、地元のケーブルテレビ会社からの地デジの電波が
単独受信と全く同じ条件の同一周波数パススルー方式で配信されていましたが、最初はマンション内の受信設備が地デジ未対応だったため、受信できませんでした。
 しかし、その年(地デジ放送開始の2003年)の年末、運良く?ブースターが故障し、地デジ対応の機器に交換されたため、受信可能になりました。
    • good
    • 0

1.b.ですが、私の物ではなく、両親が購入したものです。

私用の物はありません。
    • good
    • 0

6・b


地デジの電波がまだ届いていません。
地デジ対応のDVDを持っていても、今のところ、あまり意味がありません…。
いったいいつになったら電波が届くのか…?
    • good
    • 0

1・2・3


    • good
    • 0

1、a



ゲームと映画鑑賞用に大画面液晶を探してたら、必然的に地デジもついてきました。
私自身はほとんどテレビを見ませんので、アナログでも構わなかったんですが…
最近の下品な芸能人を高精細に見たって、どうしようもないですしね(笑)

まぁ「見れる設備と環境があるなら、デジタルにしなきゃ損だろ!?」って事で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!