
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
先ず状況を整理させていただきます。
海外に1年間以上滞在する場合、住民票での手続は海外への「転出」となり、世帯主が転出し他の世帯人が残留する場合は他の世帯人の中から新たな世帯主を選出する必要があります。世帯全員が転出した場合には、その世帯は閉鎖されます。
海外に予め1年以上居住する事が明らかな場合は、その時点で前述の転出届が必要です。滞在期間の延長等で結果的に1年以上滞在する場合には、1年以上滞在する事が見込まれる時点で、転出届が必要になります。この場合の転出日は日本からの出国日(パスポートに記載された日)となります。
上記手続を怠ると住民基本台帳法違反として5万円以下の過料に処せられます。悪意をもって(手当金等の不正請求を目的として)届出を怠った場合、電磁的公正証書原本不実記載(刑法罪)として5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。
又、海外の同一居地に3ヶ月以上在留する場合は当該居地を管轄する大使館の領事部又は領事館に在留届を提出する事が義務付けされています。
次に本題の国民健康保険ですが、海外に転出した場合には転出日をもって被保険者の資格を喪失します。
海外で出生した子の被保険者の資格取得はその子が日本に帰国の後に住民票上の転入を行った時点で可能となります。(海外にいる時点では不能)
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
私も海外で出産しました。
私の場合、海外在住になるので一時帰国している間だけの保険加入を行っています。
ですが、手続きとしては同じだと思います。
まず、住民登録をします。
その後、保険に加入したい事を申し出ます。
用紙に記入して、すぐに保険所が受け取れます。
この時の注意点ですが、半年位滞在することにしないとただの旅行扱いになってしまうので住民登録が出来ません。
なので、どれくらいの滞在か聞かれたら半年と答えてください。
以上です。
都道府県や市町村で若干変わってくると思うので役所に相談してみると良いですよ。
ちなみに私は千葉県です!
No.2
- 回答日時:
>先に住民票への届出が必要? (必要書類は戸籍抄本?)
状況がよくわかりません。出生届をしてあって、戸籍にも載っている。
あなたは日本に住民票がある。子供さんはないのですか?
なければ転入届けを出してください。戸籍抄本母子手帳は要りません。
世帯主のあなたの印鑑があればOKです。
場合によっては旅券を確認されるかもしれません。
住民票に登録すれば、国民健康保険は加入できます。
市町村役場の保険課へどうぞ。印鑑があれば加入OK。
もしあなたに収入がなく、ご主人もまだ海外で日本で収入がないなら、
保険料の減免申請ができるでしょう。一言尋ねてみるとお得かも。
>母子手帳が必要? (海外で妊娠出産したのでまだありません)
母子手帳は海外出産のお子様の分も、出産後でも発行してくれます。
予防接種の記録等ありますので、日本で生活するならもらいましょう。
市区町村役場の福祉課、保健課、児童課など担当部署へ。
出産の記録はあなたが記録を見て分かる限り記入しておきましょう。

No.1
- 回答日時:
Question8
私は日本人で,外国人と結婚しています。外国で子どもを出産する予定ですが,戸籍の届出上注意すべきことがありますか?
Answer8
(1)子どもが生まれた日から3か月以内に,出生の届出をする必要があります。
(2)日本国籍を失わせないためには,出生の届出と同時に,「国籍留保の届出」を行うことが必要です。
1 日本人と外国人の夫婦の子どもが外国で生まれた場合,父か母のどちらかが日本人であれば,生まれてくる子どもは,日本国籍を取得します。したがって,日本人が生まれるのですから,Q7のケースと同様,子どもが生まれた日から3か月以内に,その国に駐在する日本の大使,公使又は領事か,本籍地の市役所,区役所又は町村役場に,出生の届出をしなければなりません。
2 また,生まれた子が外国人である親の国籍を取得したり,その国で生まれた者すべてに国籍を与える制度を採っている国(生地主義国)で生まれた場合には,その子は二つ以上の国籍をもつ重国籍者となります。その場合は,Q7のケースと同様,出生の届出と一緒に,国籍留保の届出をしないと,その子は,生まれた時にさかのぼって日本の国籍を失います。また,重国籍者として生まれた者は,22歳までに,いずれか一つの国籍を選択しなければなりません。
さて、出生届が終わると国民健康保険の手続きが可能となります。
参考URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/minji15.html#name1
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
出生届けは出しており、戸籍にも載りました。
ただ、検索しても出生届や出産一時金については出てくるんですが国民健康保険の加入手続きは見つからなかったんです。それで質問させて頂いた次第です。
引き続き、ご回答をお待ちしています。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 4/25に会社を退職、会社の社会保険が切れます。 そして、5/5にカナダへ渡航するため、GW前の4/ 3 2022/04/24 07:51
- 健康保険 父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加 5 2023/03/24 18:53
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 転入・転出 先日引っ越しをして他の県へ移動したのですが、以前住んでいた場所では同居をしており国民健康保険の請求が 3 2022/04/22 19:38
- 健康保険 別居中です 前までは旦那の扶養に入り社会保険だったのですが 自己破産と離職をしたらしく 国民健康保険 4 2022/05/19 20:46
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハーフ、クウォーターの次って?
-
親がブサイクとブサイクの子供...
-
日本生まれハーフにミドルネー...
-
海外で出産した子供の国民健康...
-
夫婦ともに一重で産まれてきま...
-
夫婦ともに二重まぶただけど、...
-
南極で生まれたら
-
色盲遺伝について
-
部下がエロい。
-
1歳半多動と言われました。多...
-
登校の断り方
-
お仕置きについて
-
高校生の娘が バイト先から泣い...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
うちの子は本当に広汎性発達障...
-
一人の友達に依存する小学3年...
-
性格的に合わない(?)小4の娘
-
セフレが勝手に子供を産んだ 認...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
中1娘 親しい友達ができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報