
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詳しいことは分かりませんが、参考までに・・・。
公務員に「パート」という採用区分はありません。
一部に、育児休業者の代わりとして、「臨時任用」や「任期付任用」という形態で雇用される人がいますが、これは「期限付正社員」です。
パートの様に見えるのは、弘済会などが雇用した職員だと思われます。
もちろん、「公務員」ではありません。
弘済会とは、共済組合のようなものだと考えて下さい。
職員や退職者、家族の相互扶助と福祉を行う外郭団体です。
人員削減などで職員が少なくなった場合などに、弘済会が臨時の職員を募集して、そこの入れ込んだりします。
考え方として、「人材派遣」のようなものです。
ただ、そこのOBや、職員の家族などが採用されたり、前任者などの紹介で採用されることがほとんどの様です。
ハローワークなどで「公募」しているような話は聞いたことがありませんので、「コネ」の強い雇用なのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/05 21:46
大変詳しく教えて頂き、感謝致します。
やはり‘コネ’が必要そうですね。
こういう事はどこに尋ねればよいかすら分からなかったので
こちらで質問させて頂きました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
消防署の事務員でパート(臨時職員)の採用は見かけませんが、警察署はハローワークの求人やホームページで募集をしています。
多くの場合は書類選考をして、筆記試験と面接を行ない、適性検査を経て採用となります。
コネとかは関係なく、一般的な求人として扱われていますので心配はありません。
ただ、筆記試験がありますので一般常識の試験対策をしておいたほうが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
消防はちょっと分かりませんが、警察には、「警察事務」という採用区分の公務員試験があります。
警察での事務員さんは、ほとんどがこの区分で採用された方だと思いますよ。
後は時々、派遣社員を電話の交換手として採ったりする場合もあるかもしれませんが、あまり無いと思います。
産休や育休による欠員を埋めるための臨時採用は、#2の方が仰るように、知人の紹介などで入る、いわゆる「コネ」で入るのがほとんどだと思います。
正確な情報ではないと思います。
違っていたら申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員や保育士等の仕事や警察官...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
地方公務員(障害者雇用)が能力...
-
フルキャストって昔から採用見...
-
妊娠中で教員採用試験
-
宮内庁車馬課に就職を考えてお...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
バイトの求人で採用人数1名のと...
-
公務員職員採用試験に行ってき...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
-
高卒採用でJR東海を受けたので...
-
工業高校の3年生です。この時期...
-
フルキャストの採用見送りは、...
-
自動車ディーラーの受付はやは...
-
教員の臨時採用の話があったの...
-
地方公務員の最終試験と合格後...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
フルキャストって自宅からの距...
-
就活 採用人数1〜5 何人とりま...
-
アルバイト採用なら5日以内に合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
-
家庭裁判所調査官の試験の採用...
-
都庁採用
-
地方公務員、市役所の採用漏れは
-
フルキャストって昔から採用見...
-
臨時職員採用 今日、官公庁の臨...
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
積極的採用中の意味。これはた...
-
公務員試験の最終合格を頂きま...
-
ハーフ 警察官
-
地方公務員(市)の条件付き採用...
-
公務員職員採用試験に行ってき...
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
-
小学校教員は市外に異動できま...
-
教員の臨時採用の話があったの...
-
公務員試験の受験票写真
-
工業高校の3年生です。この時期...
おすすめ情報