dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスター用のケージを衣装ケースを使って自作しようと思います。
色々な方のホームページを見させていただいたのですが、皆さん、通気性を良くするために、蓋の一部を切り取って網を取り付けていらっしゃるようです。

が、この方法だと、ケージとして使った後、洗って衣装ケースとして再利用、というのが出来ません(蓋に大穴開いちゃっていますから)
そこで、蓋を取り外して直接上部を全面網張り、というのを考えたのですが、いい方法が思い浮かびません。
本体と網を直接結束バンドとかで止めてしまうと、掃除の時にとても大変です。

ちなみに、蓋を2つ買うとか、そもそも網をしなくても逃げないだろうというのはなしでお願いいたします。
蓋と本体セットの商品なので、単品購入はできないのです。
そして、やっぱり万が一の時のために、脱走予防も兼ねて蓋をしたいです。
網の素材に関する事から、蓋の仕方まで、皆様、何かいいアイデアがありませんでしょうか?

A 回答 (5件)

100均で買った、バーベキュー網を載せています。


衣装ケースの必要な部分に(枠になってるところ)ドリルで穴を開けてそこに、丸型のクリップ(?)を付けて脱走出来ないようにしています。(単語帳を束ねるアレです)穴は、ケースの収容部分でないところに空くので、再利用はできると思います。
言葉だけだと分かりにくいですが・・・
巣箱に高さがあるとうんていして、落ちたりするので、他の理由もあり、今は、テッシュ箱の巣箱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、バーベキュー網が一番買い求めやすいですよね(^_^)
あと、単語帳を束ねるアレ、ちゃんとイメージできますよ。
私も穴を開けるなら縁の部分かなと思っているので、とても参考になります。
何より怖いのは脱走ですからw

以前は金網タイプのケージで飼っていたので、うんていの怖さはわかります。
ただ、今は床材がたくさんあるので、そこに潜るのに夢中で頭上には興味がないようですが(つるつる滑ってとっかかりがないので、諦めたのかもしれませんが・・・)うんていと脱走には注意します。

お答え、ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2007/12/06 05:13

身もふたもないことを言うと再利用まで考えること無いと思いますよ。


これから2年以上使う予定ですよね?
衣装ケースって安いですからそれで十分元は取れるんじゃないかな?
下手に他の蓋を考えるとその蓋の方が値段が高いなんて本末転倒になりますよ。
どうしてもと言うなら、身近にある平らな蓋になりそうなものを再利用することですね。重石を忘れずに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございました。
見も蓋もない事を言うと、再利用というよりは、捨てるのが面倒臭いという本末転倒な考えですw

重し、ここで相談しなければ思いつかなかった私は迂闊です(笑)
今は応急措置的な金網でふさいでいるんですが、四隅にがっちり重し置いています(^_^)

お礼日時:2007/12/06 04:37

私も衣装ケースで飼っていますがフタはしていません。


フタは邪魔なので割って捨てています。
 ジャンガリアン
 キャンベル
 ロボ
なら出れませんから大丈夫です。
ただし壁付近に巣箱などの備品を配置すると
そこからよじ登ってにげ出すので注意してください。

ゴールデンもある程度は大丈夫ですが、床材をコーナーに
集めてきて積み上げます。
やがて手が衣装ケースのふちに届くようになったら出て
しまいますので注意ですね。

あと逃げ出し防止の方法ですが、プラダンボール(1枚300円程度)
180cm×90cm を買ってきてこれをフタのサイズに切って代わりに
使ってもいいです中央に穴は空けますけど。

バーベキューの網もいろいろなサイズがありますので代用はできます
しかしハムは、うんていしますから注意です。

また衣装ケースに1匹程度ならそのままフタをしても窒息しないので
大丈夫です、フタに隙間がありますから。でも蒸れますよ。

それより、もっと重要なことですが、底に注意してください。
ゴールデンは底に穴を開けて脱走しますから。
私の場合、逃げ出すのは底からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございました。

我が家のハムちはゴールデンの長毛です。
衣装ケースは高さと広さがある程度あるので、敷き藁を沢山入れたらハムち自身はとっても満足なようで、ゴソゴソ潜っては移動しています(^_^)

敷き藁積み上げでの脱走は警戒しています。
とってもやりそうですよね。底齧っての脱走も^^;
逃げられたら多分、再発見できない環境ですので、十分に注意します。

プラ段ボール、こんな素材があるんですね。
勉強になりました。
参考にしてみます。

お礼日時:2007/12/06 04:32

バーベキュー用の金網を乗せていました。


衣装ケースと同じ、もしくは少し大きめな
金網を買ってきて、そこに給水器を針金でぶら下げ
脱走防止に、金網のど真中に重りを置いておけば
ネズミの力では脱走出来ませんでした。
我が家はジャンプ力抜群、ハムスターよりも力の強い
スナネズミでしたが、コレが一番頑丈で良かったです。
半分開けるタイプにしたければ、小さいのを2枚買ってきて
2枚の端を結束バンドで繋げて、折り曲げられるような
形にして、1枚は完全にフタ。1枚は開けて物の出し入れ用ってな
具合です。どちらにしても、上に重しとかは置いた方が良いです。
重石が嫌でしたら、クリップとかガムテープで固定でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、バーベキュー用の網が一番買い求めやすいのですよね。
真ん中に重しで脱走防止になるというのは、とっても参考になりました。
現在はバーベキュー用の網を使って蓋を作ってみようかなと思っています。

お答え、ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2007/12/06 04:23

再利用する目的はなんでしょうか



私は夏場に、容器よりも少し大きな金属製の網棚板を乗せてたことがあります
ただ、衣装ケース3セット分位の値段だったので、金の都合で再利用したいというのであればおすすめ出来ません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再利用するのが目的というわけではなく、ただ単に、衣装ケースのような大型な物を捨てるのが面倒臭いので(多分割らないといけないと思うので・・・)というのが一番の理由なのですが^^;

中々大きな金網で強度がある程度あって、網の目が小さいものって探すのが難しいですよね。
お金の都合ではないので、金額が上がるのはいいのですが、中々見つけられないのです。

お答え、参考にさせていただきます。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2007/12/06 04:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!