dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
素朴な質問ですみません。
タイトルの通りで、外人さんはなぜか、「パーソナルコンピュータ」で、「パソコン」とは言いません。ひょっとして、「パソコン」という単語を使っているのは、日本人だけなのでしょうか?韓国や中国も、「パーソナルコンピュータ」なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

パソコンもマイコンも日本お得意(?)の和製英語です。


他の国ではどう略すか分りませんが、おそらく略さないのでしょうね。
http://www.big.or.jp/~roadist/kikimimi/kgy01.htm
http://yougo.ascii24.com/gh/65/006595.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和製英語でしたか!マイカーとかマイホームとか言うのと同じですね。ありがとうございました!!

お礼日時:2002/09/12 23:39

No.3の方の言われる通りです。


英語では「personal computer」とか、「PC」と言います。
「パソコン」は日本語だと考えましょう。
「DOS/V」も日本語です。
欧米では「IBM compatible」と言います。

それらは常識だと思っていましたけど?

PS.「パーソナルコンピュータ」ではなく、「personal computer」です。
カタカナの「パーソナルコンピュータ」では発音として通じません。

この回答への補足

物凄い速さでの回答を頂き大変ありがとうございました!!!
いろいろと聞いて回ったのですが、さっぱりでしたので質問しました。
解決できて、ぐっすり眠れそうです。
ありがとうございました!!!!

補足日時:2002/09/12 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!常識でしたか(^^;とはいえ、PCと言われると「?」です。NECのゲーム機を連想してしまいます。(すみません。)回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2002/09/12 23:51

もともと外人さん(特にアメリカ人)は単語を省略する言い方はしないようです。


省略する場合は頭文字を使うようですね。(NBA,MLB,FBI等々)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。IBMなんかもそうですね。しかし、パソコンは、なぜか、PCとは発音せず、パーソナルコンピュータです。が、納得です。ありがとうございました!!

お礼日時:2002/09/12 23:43

サンフランシスコをシスコと、ロスアンジェルスをロスと言わないのと同じでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。納得です。ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/12 23:37

↓をみますと、やはりパソコンというのは日本だけのようです。



韓国・中国についてはわかりませんでした。

参考URL:http://www.yomiuri-you.com/you_c/e_life/mame/020 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くもありがとうございます。説明のある用語辞典もあるのですね。日本でしか使われない、分りました!!ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/12 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!