dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「京」という字+「利」の右側、部首で言うと刀でしょうか。
「利」という字ののぎへんの部分が「京」という字になっています。
読み方を教えて下さい。パソコンの変換でもうまくできなくて。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

すでに回答がでていますが、


「諸橋大漢和辞典(大修館)」本巻 2058番  刀部総10画 音は「けい」

Unicode: U+5260

「JISX0213:2004」のフォントがインストールされておれば、「MS明朝」「MSゴシック」でワープロなどに入力できます。勿論ネット上では使えません。
    • good
    • 0

日本語では使わない漢字のようですね。


中国語の文章でも見たことがないのですが。
発音としては「チン(中国語)」のようです。

参考URL:http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE5Zdic89ZdicA0.htm
    • good
    • 0

Windowsn2000/XP/VistaならMS明朝・MSゴシックなどで使えます。


http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
Word2002以降なら、半角で 5260[Alt]+[X] と打てば入力できます。
Word2000やExcelなどでは、全角[あ]のモードで、
[ U ][ 5 ][ 2 ][ 6 ][ 0 ][ F5 ]、クリック、[Enter]で確定。

ちなみに「黥」と同字で、漢音「ケイ」、呉音「ギヤウ(ぎょう)」ですが、慣用音で「ゲイ」と読まれることが多いと思います。
    • good
    • 0

ANO1の回答では正しい字が出ていませんが


左側が京で右側がりっとうの字は(けい)と読むようです。
    • good
    • 0

剠(けい)という字でしょうか?


りっとうと入力した後一番上のF5を押すと出ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!