

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
偶奇と奇偶だと偶奇はあんまり言わないかな?零から始まるという厳格主義の人だというかも。
線型と線形は以前は線型、最近は線形。この辺が参考になるかも。
http://www.xmath.ous.ac.jp/~shimeno/linear.html
解と根はここかな?
http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/taiwa/taiwaNch0 …
ありがとうございます。
あと、
ケーリー-ハミルトンの定理・ハミルトン-ケーリーの定理
も多少の使われ方の違いがあるようです。
偶奇と奇偶においては、個人的には、偶奇というのがよく耳にしますが。これらはおそらく専門的用語なので、国語辞典には載っていないと思われます。
1から始まるか0から始まるか。
たとえばこういったサイトの方々との会話では、自然数には0は入らないというのが暗黙の了解と思います。
No.2
- 回答日時:
偶数・奇数は整数についての話であって、別に自然数とは限らないので、自然数が0からか1からかということは関係ない気がしますが。
ところで、高校数学までは「自然数に0を含まない」とするのが一般的ですが、大学に入ると、「自然数に0を含む」とすることが多くなります。そっちのほうが便利なことが多いです。
なんで、「自然数に0を含まない」が一般的な暗黙の了解というのは言いすぎか。
「自然数に0を含む」のか「自然数に0は含まない」のか、は話している分野や内容からたいてい明らかだとは思うので、そんなに問題はないんですが、少なくとも統一されてはいないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学者は「26万分の1の確率は偶然の可能性もある」と言いますか? 1 2022/07/03 14:37
- 数学 写真の(2)についてですが、模範解答では、y=kを偶奇に場合分けする時、yが奇数になるときをy=2k 1 2022/12/11 19:57
- 数学 1から9の数字を書いたカードが一枚ずつある。これらの9枚のカードから同時に2枚を取り出し、数字の大き 5 2022/04/25 15:38
- 政治 結婚は掛け算ですよね? 5 2022/12/02 09:40
- その他(教育・科学・学問) 奇数と偶数が覚えられません。高校一年生です。 違いは分かるんです。どっちかが2の倍数でどっちかが3の 8 2023/01/22 22:03
- 数学 写真の数学の問題です。 a,bに区別があるから確率n(A)=5×4×2と考えてしまいました。n(U) 3 2023/04/21 17:07
- JavaScript 助けてください‼︎ javascriptで質問があります。 配列を定義して、 29342、45342 3 2022/06/26 22:06
- 数学 積分の偶関数奇関数は、xの累乗がそれぞれ偶数、奇数のみを解くのですか? 4 2023/08/02 19:14
- 流行・カルチャー 習慣 2 2023/02/17 21:31
- 数学 大学数学です。 解析学でわからないところがあるので教えて頂きたいです。 α_nの偶数の方がなぜ写真の 1 2022/11/19 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
絶対値
-
線形代数の縮約階段行列について
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
高校1年の数学です! ユークリ...
-
二次方程式の解の絶対値二つと...
-
偏微分方程式の勉強方法
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
定数係数以外の2階常微分方程...
-
エクセルにて、合計値→複数の項...
-
一枚の板から何枚取れるか?
-
数学について。
-
三角関数
-
整数の問題
-
2次方程式の解が正の整数である...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
【 数I 2次方程式 重解 】 問題...
-
微分の重解条件は公式として使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
解なし≠解はない
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
微分の重解条件は公式として使...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
x^y=y^x (x>y)を満たす整数解は...
-
適正解と最適解
-
答えを教えて
-
ピクロスでマスを間違って埋め...
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
数学の質問です。 2つの2次方程...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
二次不等式について
-
x^4+2ax^2-a+2=0が...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
高校数学の問題について 2次方...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
cos x = 0の解の書き方について
おすすめ情報