dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

与謝野晶子の有名なうたに
「ふれも見で」とありますが、
これは文法的には何の活用にあたるのでしょうか?

見ないでの短縮かとも思われるのですが?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「短縮」じゃないよ^^



「ふれ」=ラ行下二段活用動詞「触る」の連用形。
「も」=係助詞(複合動詞の間において、意味を強調するはたらき)
「み」=マ行上一段活用動詞「みる」未然形。
「で」=打消し接続の接続助詞(~ないで、の意)。

訳は、「触れてもみないで」です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、
みでの「み」が一文字で「みる」の未然形だったと。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 08:20

>見ないでの短縮かとも思われるのですが?


短縮ではありません。
「見る」は漢字として問題があります。
「触れようともしないで」が正しい現代語訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。「触れてみる」の活用ということですね。
ありがとうございます。
「見」の漢字はビジュアル効果を伴う当て字とも感じられますね。

お礼日時:2007/12/11 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!