
DVテープで撮影した動画をPCに取り込み・編集し、DVD化のやり方をご存知の方、教えていただけますでしょうか。
デジタルビデオカメラ(Panasonic NV-GS200K)には付属の取り込みソフトがついていませんでした。電気屋で聞いたところ、PCにIEEEのボードを付けて、取り込み用ソフトをネットでダウンロードすればよいと言われました。
取り込み時に、正規品のソフトでは Motion DV Studio を使うらしいのですが、できればフリーソフトでやりたいと思っています。
あと、取り込んだ後、できればフリーソフトで編集とDVD化できるソフトを教えてください。なければ有料ソフトでも構いません。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カメラとPC両方にIEEE端子(DV端子、などとも言う)があれば、コードでつないで(無ければ電気屋で購入)やります。
PCのソフト側でデータを読み込んでやります。
好きなように編集して、目的の形式に変換してDVDRなどに書き込みます、書き込み機能のあるソフトならOK、無ければ別の書き込みソフトで指定して書き込みます。
フリーソフトもありますが、まったくの初心者なら市販のソフトをお勧めします、ビデオ関係のソフトは少々高価ですが、その価値はあると思います、フリーソフトならベクターなどで検索。
正規品などはカメラメーカーが推奨してるだけです、どんなソフトでもOKですので自分に合ったものを選んでください。
No.6
- 回答日時:
PCの機種名やOSの記載がないので、推測で回答させていただきます。
IEEE1394のボードがないことから、少し以前の機種ですかね?
でしたら正規品のMotion DV Studioでも、それ以外のソフトでも
PCのスペック不足が心配されます。
私も知人のノートPCでMotion DV Studioの使用方法を尋ねられました
が、明らかにスペック不足で快適に使用できる環境ではありません
でした。
>できればフリーソフトでやりたいと思っています。
ご質問内容から初心者様と思われますので、他の回答者様も言われて
るとおり、市販ソフトを使用されたほうがいいと思います。
フリーソフトでしたら、???の連続だと思います。
値段も1万円程度ですので、購入する価値はあると思いますが・・・。
参考URL:http://www.canopus.co.jp/catalog/ediusj/ediusj_i …
No.5
- 回答日時:
IEEE1394ボードです。
しかしたいていのパソコンには付いているので、付いていないとすると
やや古いパソコンなのでしょうか。もしそうでしたら、パソコンのスペックが
低いとソフトウェアエンコードは難しいです。
そこで私のお勧めは下記URLのような外付けのユニットを使って
映像を取り込む方法です。アナログ入力になりますが、スペック不足の
ソフトウェアエンコードでデジタルで取り込むより、見た目はきれいに
できることが多いです。
編集ソフトは入門者向けのユリードMovie Writerをお勧めします。
参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp …
No.4
- 回答日時:
ミニDV→DVD化は皆さんのお答え通り。
私は違った視点から。CPUがデュアルコアでない場合、作業時間に半日近く時間を要します。作業中、固まったように動かなくなりますが、シングルコアのCPUでスペックが低い物、メモリー搭載量が少ない場合におこります。ちなみに2001年発売のDuron900MHzで1時間録画した物を完成するのに6時間近くかかりました。デュアルコアAthron64X2 3800ですと30分程度で済みます。
※リコールはお済みですか?
私もNV-GS200K使用してますが、心臓部であるCCDに不具合が発見され、2年前くらいにリコールがありました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
すみません一部訂正します。
誤記:ビデオディレクター
正しい:パワーディレクター
ちなみにソースネクストから一部の機能を省いた簡易版が販売されています。
最新機能は装備されていませんが、
基本的なことは一通りできるようになってます。
PowerDirector EXPERT 2,970円
http://www.sourcenext.com/titles/hob/52860/
No.2
- 回答日時:
おおまかに
1、DV→PC キャプチャソフト
2、編集→編集済みファイル出力 動画編集ソフト
3、編集済みファイル→DVD化 オーサリングソフト
と、3種類の作業が必要です。
ひとつひとつバラバラでソフトを揃えるのもいいですが、
3種類が1つにまとまったソフトの方が使い易いでしょう。
たとえばWinXP以降でしたらOS付属のWindowsムービーメーカーで、
キャプチャ、編集出力まではできます。
私の場合はいろいろなフリーのソフトを試して満足いかず結局市販のソフトにしました。
一度フリーソフトでトライしてみるのもいいですが時間を浪費するだけかも知れません。
近道は市販ソフトとメモリーを多く積むことです。
ユーリードのビデオスタジオやサイバーリンクのビデオディレクターなどが、
使いやすいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
BEEP音(ビープ音)とはどんな音ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
-
4
Windows系ノートPCのタッチパッドはなぜ左より?
ノートパソコン
-
5
デスクトップPCモニタに黄色い線が入ってしまう
中古パソコン
-
6
BIOSのバージョンアップのやりかた
BTOパソコン
-
7
USBメモリーが反応しない
デスクトップパソコン
-
8
動作中にブルースクリーンが出てPCが止まります
BTOパソコン
-
9
コンセントにプラグを挿しただけでパソコンが起動します。
BTOパソコン
-
10
ディズニーのスクリーンセーバー(10年前)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
12
デルのリカバリーソフトについて教えてください
BTOパソコン
-
13
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
カセットテープからCDにダビング
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
画面が点滅したり、急に消えたりします
デスクトップパソコン
-
16
中古PC のドライバについて
中古パソコン
-
17
焼いたDVD、プレーヤーで見ると途中でフリーズ(?)してしまいます。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
海外でノートパソコン購入。
ノートパソコン
-
19
1台のパソコンを複数人で同時に使う方法
中古パソコン
-
20
フロッピーディスクの代わりになるのは
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.mov動画をDVD-Rに焼くこと...
-
ムービーメーカーのビデオから...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
ビデオの内容をパソコンに落と...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
4KビデオカメラからHDD、ブルー...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
出来るだけ綺麗に映像を(DVCカ...
-
パソコンでビデオ⇒DVD編集
-
古いカセットテープ式のビデオ...
-
HDMIをNTSCに変換する方法
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
外付けDVDスーパーマルチドライ...
-
8mmビデオテープをパソコンに取...
-
デジタルビデオカメラの映像をC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVテープで撮影→PC取り込み...
-
ハイビジョン対応、USB接続でキ...
-
DVD Flickを使って、手持...
-
Life View TVR?USBウェブカメ...
-
IEEE1934でデジタルビデオを取...
-
動画のフリーソフトで、トーン...
-
CCDカメラ映像をPCのソフトに使...
-
ビデオカメラ撮影動画のPC取...
-
フルハイビジョンに対応したス...
-
windows ムービーメーカーとい...
-
お勧めのビデオ編集ソフト
-
DVD-Rを作りたいのですが
-
ビデオカメラ映像をDVD化するソ...
-
HDV編集ソフトについて
-
動画データのPC取り込み
-
vx1000 を購入しビデオキャプチ...
-
お勧め動画の編集ソフト
-
flashソフトを使用してのビデオ...
-
ムービーメーカーで編集したも...
-
DVテープをパソコンに取り込みたい
おすすめ情報