

2年ほどまえにミスしました。明細は23万円でつくってたけど、見積書の表紙を一桁少ない、2万3000円でつくってしまいました。
当然客は喜び、それで工事することになりました。元請との付き合いをかんがえて、その客の工事をしました。
私のミスです。つくりまちがえました。チェックしてくれる上司はいません。社長が上司ですが、おおざっぱなひとです。
私は一般事務で簿級ですが、責任だけはおもいです。
死ぬほど後悔してます。プライドもくずれました。
でも、何かあると、その失敗をいわれます。
さきほどは、社長に、いつも連絡しないで勝手に変更するからそのつど言ってほしいといったら、言い合いになりました。
嫌ならやめてまえといわれました。
結婚が近いので結婚退職したいのでやめたくないです。来年にたぶん結婚がきまります。
そうすると、あのときこうしたよなとか言われます。
何かもめたらいつまでも一桁間違えたことを言われます。
間違えたときに首にされなかったのはありがたかったですが、数年たってもいつまでも言われつづけるのはきついです。
でも状況はかえれません。
どういう考え方をしたらこういう状況をのりこえれますか。
メンタル的なことを教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとの記入ミスですが、結果的には物凄いミスですね。
細心の注意を払わなかったのは、あなたの仕事に対する心得不足だと思います。あなたと社長の間に上司がいれば、社長はその人のチェック不足を指摘されていたでしょう。だからチェックをしなかった社長にも責任はあるといえるでしょう。しかし何を間違えるかなんて予測できないし、そうなると全部チェックしなければなりません。あなたが行った作業を社長がもう一度行っているのと同じことであり、初めから社長がやってもよかったということになります。それに仕事の一つ一つをいちいちチェックされていたのでは、信用されていないようで、あなたもいい気分しないと思います。社長はあなたを信用していたのではないでしょうか。まさか桁を間違えるなんてミスを起こすなんて、思いもしなかったのでしょう。ミスがミスであり莫大な損害を会社に与えているのだから、二年程度なんて言われても仕方ないと思います。
No.6
- 回答日時:
※個人事業は別にして、会社の偉い人、責任者が判子を押捺したら、その人の責任です。
何の為に担当・(主任・課長・部長・重役)・社長がいるのすか?取引の内容は必ず二人以上が見て押捺をします。貴女には責任はありません。結婚をするときは外国で二人で挙げたことにしてください。No.5
- 回答日時:
人は、悪いことはいつまでも覚えていて、
逆に良いことはすぐ忘れてしまう悲しい生き物です。
悪いことのほうが印象に強く残るのですよね・・・。
誰にだって失敗はあるのです。「むしろ失敗したほうが
自覚して成長するんだよ」と私は学校卒業後
すぐ入社した職場の上司にこう言われたことがあります。
涙が出るほど救われました。(これはまだ新人の頃ですが;)
すでに過去のことですし、現在はその失敗を十分
挽回するくらい頑張ってらっしゃるのですから、
もうご自分に自信を持っていいと思います。
一番良いことは「気にしない」ことです。
(今流行の”鈍感力”ってやつですね!)
同じ過ちを犯さない絶対の自信をもうお持ちのはずです。
もしまたネチネチ言われても、
「だいぶ前の事なのに、まだよく覚えてらっしゃるんですね。
でももういい加減今とこれからの私を見ていって下さいよ~」
と切替してみましょう!
大丈夫。気を強くもっておおらかに、頑張って下さい。
それと、ご結婚おめでとうございます)
No.4
- 回答日時:
もう少しシステム見直したほうが良いです。
今時、自動計算でしょう。
表紙も連動ですし。
「改善しないと、悪いけどまた間違えますよ。」と社長を脅してください。
今更取り返せるわけでもないですし、開き直りも肝心ですよ。
No.3
- 回答日時:
同じミスをしないための教訓と思ってのりきってはいかがです?失敗した事実は事実として消えないのですから。
これが10.000.000単位を1.000.000に間違えてたら、小さい会社なんか倒産ですよ?

No.2
- 回答日時:
>昔のミスを、何かあったときにいつまでもいわれる。
あなたがきょひるとわかっているのに、言うのは大変めんどくさいですよ
でもミスしたことが注意しなかったせいかもという自責の念のため言っているのです
たとえ少なくして客は儲かったとはいえ会社の信用がた落ちです
社長も見積書出すたびにその得意先から言われてるんじゃないのかな~
No.1
- 回答日時:
それは重大なミスでしたね。
チェック機構の甘さはもちろんのことですが、あなたもケアレスミスに注意するようになったと思います。よい教訓ですよね。
で、
このときの損失が207,000円ですね。
もう2年前の話ですので、あなたの働きの利益で十分取り戻せたと思います。
正直なところ、風化していてもおかしくない事例かもしれません。
でも風化は困ります。
上司は嫌がらせのつもりかもしれませんが、あなたが2年前のミスを忘れないためだと思いましょう。
九官鳥ですら新しい言葉を覚えたら、古い言葉はあまりしゃべらなくなります。
2年もたって、ネチネチ教訓を思い出させてくれるのですから、九官鳥よりいいのではないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事先の店長と合わない時 4月より転職して今の職場靴のみを扱う職場に勤めています。 前職は服を扱うア 2 2023/06/16 19:47
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 2 2022/12/11 16:10
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 3 2022/12/11 15:43
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/18 12:28
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 00:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
パートの人が店長とタメ口で話...
-
サービス業の方、お願いします...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
身内のことを他人に語るときの...
-
社員に後ろから覗き見されたく...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
社長(既婚者)に告白され会社...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
トライアル勤務の連絡がこない(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報