dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年かまえにどんぐりを拾ってそれをカンペンケースに入れてました。
そのまま忘れて数週間たってあけてみると白い幼虫が死んでてどんぐりには穴があいてました。
多分中に卵があって孵って出てきたんだと思うんですけど、これって何の虫だったんでしょうか?
どんぐりって結構硬いのでどうやってこの中に卵を産み付けたんだろうと気になりました。

A 回答 (2件)

恐らく、甲虫のゾウムシの一種、「クリシギゾウムシ」の幼虫だと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%82%A6% …
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kuri …


ただ、上記に比べ、確率は下がりますが、「クリミガ」という蛾の可能性もあるようです:
(こちらは今回の回答のために検索をしていて初めて知りました)
http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/ …
    • good
    • 0

こんにちは。


ゾウムシの仲間ですよ。拾ってきたどんぐり、ほとんど入ってますね。穴だらけです。(笑)
このサイトに、卵の生み付け方なんかも載っています。

参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/risu/don/musi.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!