

一週間交代で掃除当番があります。先輩女性社員からは「ごみは毎日捨ててね。シンクの掃除は週に一回でいいから」と言われています。
でも内心「フン、ごみ捨てなんて私の仕事じゃないもんね(べー)」と舌を出しています。なぜなら先輩は事務能力しかないけど私は語学力もあるし世界共通の認定資格ももっているからです。
にもかかわらず、他に女性がいないという理由からか?一人でも当番が増えると負担が減るのでしょう、私もさせられています。それが嫌で嫌で。もちろん今以上に猛勉強して数年後には押しも押されぬスキルをつけて転職するつもりです。
とにかく赤の他人のごみ捨てなどなんでこの私がせなあかんねんと嫌々オーラを出しまくっています(笑)掃除も手抜きです。
こういうのって査定に響いたりはしませんよね?仕事外のことですものね。その辺の裏事情をご存じの方がいたら助言お願いします。
No.8
- 回答日時:
本題とは外れますが、「押しも押されぬ」という日本語はありません。
この間違いはアナウンサーもやっていますが、非常に恥ずかしいかぎりです。
TOEICが900超でも台無しです。
この一語で私などはその人の人間性が透けて見えると思ってしまいます。
正しくは「押しも押されもせぬ」です。
今後、くれぐれもご注意ください。
つまり、あなたにもミスはあるということですよね。
気がつかないまま、人を傷つけたり、迷惑をかけたりしている可能性は常にあるわけでしょう。
その埋め合わせというか、お詫びというか、罪滅ぼしとして、一週間交代の掃除当番くらい口笛吹いてるんるんで楽しみましょうよ。
そういうあなたを人は見ていないようで、目に留めているものですよ。
できる女は、たかが掃除くらい「にっこり、すーいすい」でこなしませんか、素敵だと思いますが。
お風呂に入ったり、髪を洗ったりすることと同じだと思います、あなたの身の回りを清潔に保つという意味で。
「赤の他人のごみ捨てなどなんでこの私がせなあかんねんと嫌々オーラを出しまくり」のあなた、そのオーラは実は悪臭ぷんぷんなのですよ。
人間の嗅覚ってすごいということもお忘れなくね。
お風呂に入らず、下着もかえずと同等だとご忠告しておきますね。
人間性とまでは言い過ぎだと思います。それに、恥ずかしい限りというのは本人が言うことであって第三者が言うべきことではありませんよね。あなたも反省しましょう。「そういうあなたを人は見ていないようで、目に留めているものですよ。」←そうならいいんですけどね。誰かがやってくれているんだという気持ちが周りにあるのなら、それでよいのです。
No.7
- 回答日時:
#6です。
お礼をよみました。ありがとうございます。>一部の人に押し付けられているから嫌なんです。
なのですが、
【押し付けられている】→【任されている】
という捉え方は出来ませんか?
何事も捉え方次第で変わりますよ。
>掃除当番云々で文句をいうことが器量がないことに結びつくのかというそもそもの疑問がありますが
人の目というものは【仕事】だけを見ていないってことです。
それに【先輩女性社員からは「ごみは毎日捨ててね。シンクの掃除は週に一回でいいから」と言われています。】
と言われなければきっとゴミ捨ての事を気にも留めなかったと思います。
誰かがやらなければならない以上
掃除当番に任命された以上やるしかありませんからね。
どうせやるなら、気持ちよく掃除当番しませんか?
掃除の度にイライラするのもったいないですよ!
「どうせやるなら、気持ちよく掃除当番しませんか?」←そうですね。同じやるなら…と思えるようになりたいですね。再度のご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も掃除当番が嫌いです。
掃除の内容が1週間ごとに変わるだけで毎日掃除していますが。
4人でのローテーションのうちの1人が
毎日【大掃除】ばりに掃除をするんですよ。
その【大掃除】ばりな掃除を見ていると何故か吐き気をもよおしてしまいます。
毎日掃除しているんだから、何もソコまで・・・と思ってしまうんですね。
話はそれましたが
私も掃除当番が嫌いですが
心の中では「やってらんねー」とベーしてますが普通にこなしております。
【赤の他人のごみ捨て】とは思っていません。
【なんでこの私がせなあかんねんと嫌々オーラを出しまくって】いません。
でもちょっと【手抜き】はございますが。
1人で働いているわけではないので
会社のゴミはみんなのゴミだと思います。
オーラを出さないで淡々とゴミ捨てを済ませればいいのにと思います。
査定に響くかどうかわわからないのですが
>でも内心「フン、ごみ捨てなんて私の仕事じゃないもんね(べー)」と舌を出しています。なぜなら先輩は事務能力しかないけど私は語学力もあるし世界共通の認定資格ももっているからです。
この部分なんですけれど
能力がある人、仕事が出来る人は雑用はしなくていいのですか?
いくら語学力や世界共通の認定資格を持っていようと
協調性や人間性がない人、器の小さい人だとガッカリですね。
「私も掃除当番が嫌いです。」←ですよね(笑)!!でも、毎日掃除されているなんて素晴らしいです。しかも淡々とこなすとは。さすがです。しかし、みんなのごみだからこそ全員ローテーションで掃除をするべきだと思いませんか?全員がするならば、私は全然掃除は苦じゃないんです。一部の人に押し付けられているから嫌なんです。しかも周りは有難がっていないような気がするし。やってやってるのに(苦笑)感謝しろよ、と思います。
一方…「いくら語学力や世界共通の認定資格を持っていようと協調性や人間性がない人、器の小さい人だとガッカリですね。」←まさにそのとおりです。掃除当番云々で文句をいうことが器量がないことに結びつくのかというそもそもの疑問がありますが。掃除のことで悩まなくはなりたいです。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>でも内心「フン、ごみ捨てなんて私の仕事じゃないもんね(べー)」と舌を出しています。
なぜなら先輩は事務能力しかないけど私は語学力もあるし世界共通の認定資格ももっているからです。主観ですが、こんな事を行っている人に限って実業務はボロボロなんですよね。
あなたがそんな人でない事を祈っています。
ちなみに転職市場で語学力はTOEIC700点くらいでは語学に自身があるとは言えないらしいですよ。
良い就職が出来ることをお祈りいたしています。
「主観ですが、こんな事を行っている人に限って実業務はボロボロなんですよね。」←確かに、よくあるパターンですね。やはり周りが認めてこそ真の実力者。自称で終わらないように今後も邁進します。ちなみにTOEICは900超えています。
No.4
- 回答日時:
怒りのポイントがよくわかりませんので、いくつかに分けて意見を書きます。
・能力の低い先輩に命令されるのがイヤ
→あなたが後輩なら仕方のないことです。
またその先輩だって、好きであなたの先輩になったわけではありません。
文句を言うのなら、その先輩ではなく「その方の後輩としてあなたを雇用した」会社に言うべきです。
本当にあなたが有能なら、あなたはその先輩の上司として雇用されていたと思いますので。
・女だからと押しつけられるのがイヤ
→こちらも、会社にかけあうべきかと存じます。
「平社員全員のローテーションにしましょう!」のように。
・こういうのって査定に響いたりはしませんよね?
→たとえ掃除の時間が勤務時間外であっても、社内での行動は全て査定対象になると思っておいた方がいいと思いますよ。
また、勤務時間内に行っているのでしたら、当然それは査定に含まれるでしょう。
そして総括。
何やら先輩社員にいたくご立腹のようですが、怒る相手が違います。
怒る相手は「女性社員は一週間交代で掃除当番」という制度の責任者です。
その先輩が掃除の制度を決めたわけではないでしょうし、万一もし彼女が決めたにしても、責任はそれを認めている上司にあります。
「本当にあなたが有能なら、あなたはその先輩の上司として雇用されていたと思いますので。」←仰るとおりです。しかし、わが社はまだまだ年功序列・終身雇用を前提とした古い古い日本の体質を堅持した会社のようで、いくら私のほうが能力が高かろうともここにいる以上ずっと後輩だと思います。外資にいったほうがよいかもしれませんね。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ふと、この質問を見て回答します。
そもそも掃除ってなんですか?それを仕事にして億を超える企業もあります。また、各家庭でも、玄関、トイレの綺麗、汚さでその家庭が分かるといいます。当番制は学校レベル。
汚いとこで仕事なぞ捗らないですよ。
ある人は「気持ちよく過ごす、その時のゴミ当番は自分でなくとも人に気付かれないようにするのが大人」(やったの人は知っている)と言った大ベストラー作者の本、読みましたか?
>世界共通の認定資格
それは絶対に100%成功しますか?貧しい方にも、自分がもし、窮地に立たされた時、相手は助けてくれますか?
地球温暖化ーーーーー!!俺ぐらい別に関係ないわ!!
でも、そんな人が数千人、数千万人、数億人となったら怖いですよね。
私がオーストラリアに5年住み、1カ月のゴミをサッカボール1個にした人がいます。生ゴミは肥料とし、ペットボトルは再々利用し、シャワーは例え6歳の娘でも5分以内、それ以上は罰金。というかお金ではなく、叱られるのです。あなたが、どんな凄い企業に就職しようが、トップになろうが、資産数千億円になろうが、自然には勝てません。というか、自然と共有出来る人間こそゴミ問題に真剣になるのです。
あなたに奥様、子供がいるのか分かりません。
ただ、その愛しい子供が、(他人でも)苦しく、ゴミの放棄、分別の出来ない、大人の「ツケ」を背負わせられたら、たまったもんじゃありません。査定?利口な上司ならつくでしょう。裏事情?そんなのに裏も表もないです。猛勉強出来なくなってしまう環境=スキルがつかない。
そのやる気はいいです。ただ、あなたがそれだけ志が高いのなら、「人は一人では絶対生きていけませんよ!!」あなたのスキルが困ってる方の道先案内人になることのほうがたった一度の人生、素晴らしい人だと私は思います。ゴミのことで言う位ならもっとデカイことしましょうよ。
未来の為、あなたの力が必要とされるかもしれないですよ。
その成りたいことに、もし、なれなかったら落ち込まないで。
私は、この回答を待ち、あなたの意気込み聞きたいですね。
政治家、経済界のトップの方々に会いましたか?、全国、海外に行きましてたか?結果はすぐ出ますから。心配しなくていいですよ。
我が家のごみ問題でしたら私も真剣なのですが、他人のごみの始末など、とんと興味が湧きません。各自でやればいいと思います。あ、それと私は女性ですよ。それにしても「ゴミのことで言う位ならもっとデカイことしましょうよ。」←これはとても良いアドバイスをいただきました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 ご意見ください。 今の職場の話です。 現在障がい者福祉に携わっています。 その職場では通所施設で、障 2 2022/08/04 22:35
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- 大人・中高年 同期の人がおせっかいでストレスです 1 2023/01/07 10:45
- 友達・仲間 看護学校での人間関係に悩んでます。 私は同じ寮生の子と3週間トイレ掃除することになっていて、あと今週 6 2022/12/06 17:14
- 会社・職場 注意を受けました 6 2022/09/22 23:16
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 寮の掃除ルールを守らない人の対処法 5 2022/11/03 19:41
- その他(社会・学校・職場) 仕事で、人によって言うことが違って困っています。 仕事をしていると、燃えるゴミがたくさん出ます。 い 5 2023/04/03 19:06
- 知人・隣人 一軒家、ゴミ捨て場掃除当番について。 一軒家に住んで5年になります。年に2回ほどゴミ捨て場の掃除当番 2 2022/05/21 10:53
- 掃除・片付け 自分に負けてばかりです。 6 2022/05/22 16:34
- 会社・職場 イライラが止まりません。 はじめまして、私の質問を目にして頂きありがとうございます。 私の職場は小さ 9 2023/05/08 10:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
辞職した元職場の先輩に、 数年...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社での来客のお茶出しについ...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
カラオケでの飲酒について。
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
過去問のお礼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
職場でのお酒の失敗
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
新入社員です。昨日飲み会でや...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
おすすめ情報