dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『和室を独立させるか、リビングと隣接するか?』
なんですが、先々、片親になった場合に同居予定です。
(両親は60歳前後です。)
いつになるか分からない同居なんですが、先々で同居した場合のプライバシー確保(気軽にお客を呼べて、お互いが気を使わない暮らし)のことを考えると、隣接するか独立させるか悩んでいます。
もし隣接させると、玄関が南西or西の位置で風水的に凶になってしまうんです。
みなさんは、どのように配置されていますか?
もし良かったら、アドバイス下さい。

A 回答 (6件)

ご両親のお友達の事を考えますと独立している方がいいと思います。


私からの提案としましては隣接した和室にしといて同居になったとき居間からの出入りは出来ないように壁で仕切る。ですから玄関ホールからの出入りもできる様にあらかじめしておきます。その後、介護が必要になったっ時に居間との仕切りをなくし居間つづきにするようにしてみてはいかがでしょうか。

玄関を真ん中に持ってくるかどちらか端っこに持ってくるかどちらかになると思います。

居間と和室が隣接している方が広く感じますよ。ご両親もまだ若いので
その時になった時に対応できるよう考えてみてはいかがですか。

風水は何か物を置いたりして凶を逃れ事ができますので心配ないと思います。

風水と家相とは別物ですので気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

現在と今後を考えて工夫することも大切なんですね。
その時に応じて変化させるという案もいいですね。
風水を気にしすぎるあまり、間取りがなかなか決まらなくて・・・。
良いアドバイスありがとうございます。
少し気が楽になりました☆

お礼日時:2007/12/13 22:46

リビングが狭いなら隣接でもいいでしょう。


入居した時が耳が遠かったり、寝たきりや認知症の時等は隣接の方が便利です。

ある程度リビングの広さが取れているなら独立(すると和室が南西に来るのかな?)もいいでしょう。部屋の入り口は引き違い等でリビングからホールを介して声が通るような間取りであまり閉鎖的になりすぎないことがいいとおもいます。
押入れ1間たたみ6帖では長年の荷物もかなりの処分が必要です。仏間や、納戸も配慮できればなおさらいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

先々の介護のことを考えると、隣接のほうがいいですね。
はい。独立させると南西にきます。
ホールをはさんで、二畳分の間隔です。
このプランでいくと、閉鎖的にならないように工夫が必要ですね☆
荷物のことを考えて8畳に決め、床の間・収納もバッチリです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 16:07

1階で一つは和室独立が良いです。


40を超えると家族の住処になります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

先を考えると、そういうこともありますよね。
やはり、そういうことも考えると、独立した和室は必要ですね☆
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/14 16:02

隣接させると、確かに、開放的だと思いますし、何よりも間取りによっては風通しがよくなる可能性があります。



で、何かの時にはリビングとの間を仕切れるように、引き戸などがあったほうがいいですよね(取り外し可。ふすまでもいい)。

で、仕切れるようにした上で、和室の出入り口を、もうひとつ作るわけには行きませんか? つまり、リビングとの間を仕切った上で、廊下や屋外から直接、和室に入ることができれば、プライバシーは確保されますよね。むかし、そんな家に住んでたもんで。

ちなみに60歳前後でお元気ならば、同居は当分先でしょうし、そのときになってリフォームするという手もありますよね。一方で、万が一、早々に同居ともなれば、まだまだご自分で何でもできるし、したい年齢でしょうから、親御さん独自の空間は、できるだけプライバシーを重視してとるといいんじゃないかと思います。台所だって、別にほしいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね。何かある時に仕切るという案もいいですね☆
両親も寝込むような年齢ではないので、先のことまで考えすぎなのでしょうか・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 22:40

うちも同居ですが独立がお互いにいいと思います。


気を使いあうのを事前に冷たいと思うくらい考えておいてちょうどだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

いつ同居になるかは分からないんですが、夫の両親どちらかとの同居なので、やはりプライバシー確保は必要ですね。
独立にこだわっている自分が冷たいようで気にしてたんですが、思い切りも必要ですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 22:32

 他の間取りはどうか知りませんが、客間として用いるのではなく、ご両親の部屋として使用するのであれば、独立させた方が良いと思います。


 隣接するタイプですと、ご両親が寝たあとではリビングが使用しにくくなるでしょう。
 ましては家にお客が来るのであればなおさらでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました!

やっぱり隣接だと音とか気になりますよね。
同居後も気軽に集いたいので、そういうことも考えなくちゃいけないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!