
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
圧力鍋の場合はひたひたの水と一緒に火にかけて、蒸気が出始めたら弱火で8分、火を止めて10分、その後ザルにあけています。
甘い栗なのでそうしていますが、甘くない栗の場合は弱火で15分強ほど加圧して火を止め蒸気を逃がしたらすぐザルにあけます。(お湯に漬かっている間に渋皮の渋みがついてますます甘くなくなります。)普通の鍋だと40~50分かかりますね。蒸す場合も同じくらいです。甘くない栗は蒸した方がおいしく食べられます。干すと甘くなるというのも流通の事を考えるとどうかなと思います。うちは無農薬の栗を自分で拾ってくるので慌ててゆでます。早くゆでないと虫だらけになってしまうからです。
参考URL:http://www.iyonakayama.catwalk.co.jp/tokusan/kur …
No.3
- 職業:料理講師
- 回答日時:
圧力鍋によって加熱時間は多少異なるので、目安時間として一度お試し下さいね。
茹で栗の方が皮は剥きやすいですが、甘みが溶け出てしまうので美味しさをとるならば蒸し栗がお勧めです。
まず栗は水に10分漬け、皮をむき易いようにとがった方に十字に切り目を入れます。
茹で栗の場合は、圧力鍋に栗と浸る程度の水を加え、加熱します。圧力があがった状態で7〜10分保ち、強制的に圧を下げ、栗をざるにあげます。
蒸し栗の場合は圧力鍋に栗をセットし、圧力が上がった状態で10分保ち、そのまま圧が下がるまで放置します。
粗熱がとれた後、完全に冷める前に皮をむくとむきやすいです。
冷めてしまった場合は、軽く電子レンジで温めるとむきやすくなります。
No.1
- 回答日時:
こちらは参考になりますか.(参考URL)
圧力鍋を使う場合は沸騰後中火で3~5分,その後自然放置だそうです.
蒸す前に半日くらい干すと甘味が増すそうです.
こちらにも出ています.
http://www.minamimatu.co.jp/web/kuri.html
参考URL:http://www.rcp.ne.jp/~kaneso/kns_004/kaneso_405. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大根が霜でしみてしまった!
-
5
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
6
ジャガイモは冷凍しちゃだめ!...
-
7
魚の臭みの取り方。
-
8
なんとかして、大根をやわらか...
-
9
大根がブニブニに・・
-
10
ジャガイモにスジのようなもの...
-
11
大根をカットして保管→切り口に...
-
12
大根って買ってきてから冷凍庫...
-
13
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
14
カレーを作る時のジャガイモの...
-
15
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
16
今日食べて余ったおでんを次の...
-
17
ホタルイカをスーパーで買いました
-
18
組み合わせOKでしょうか?・ス...
-
19
果実酒の中に何かが発生しています
-
20
小豆の賞味期限
おすすめ情報