
近々、PCを組もうと考えています。
最近、メモリの価格が低いとの事で、
2GB×2 計4GBのメモリを搭載しようと検討しています。
OSは、WindowsXP(32bit版)をインストールしようと考えています。
32bit OSでは、メモリが4GBフルで認識しないという事は知っているのですが、
その際、32bit版という事が影響して、
OS上で認識されると思われる、「3.?GB本来」のパフォーマンスが低下するはあるのでしょうか?
BIOSは認識されているとの質問を多く見かけるので、
「ハードウェア的な部分であると思われる(?) デュアルチャンネル等の機能は影響しないんじゃないかな。」
と、予想してるのですが、
OS側で半端に表示されているという事はデュアルチャンネル等も影響してくるものなんでしょうか?
今後、64bit版対応アプリケーションが一般的に普及される頃に
64bit版に乗り換える事を考えております。
また、
私的には、メモリ増設の際に前のメモリが余ってしまったりしてしまう事が多いので、
その時に使い回しが効き易い、リセールバリューの高い 2GBメモリがいいかなと考えております。
もし、他にもデメリットがある場合、アドバイスいただけると幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>32bit版という事が影響して、OS上で認識されると思われる、「3.?GB本来」のパフォーマンスが低下するはあるのでしょうか?
パフォーマンスが低下することはありませんね。3GB搭載した時と最大の4GB弱搭載した時でパフォーマンスが上がらないだけです。
元々、32bit版のOSでは1つのソフトが使えるメモリ容量が2GBまでという制限があるんですよ。そのため、3GBほど積んでいればソフトが2GB、OSと常駐ソフトが残りの1GBといった感じで足りるんです。
>OS側で半端に表示されているという事はデュアルチャンネル等も影響してくるものなんでしょうか?
デュアルチャンネルの速度には影響しませんね。単にメモリの容量を全て使えないだけです。
>メモリ増設の際に前のメモリが余ってしまったりしてしまう事が多いので、その時に使い回しが効き易い、リセールバリューの高い 2GBメモリがいいかなと考えております。
これからDDR3が広がっていくので2GBモジュールを買わなくても良いような気がします。多分、現在のDDRメモリみたいに規格が合わないから使い回しが出来なくなりますよ。1GB×2枚でもパフォーマンスはほとんど変わらないので4GBにするメリットは少ないかと。
ちなみに、2GBモジュールは1GBモジュールよりも相性が出やすいらしいです。その辺も注意が必要ですよ。最低でも相性保証は付けましょう。まあ、自作の場合はどんな時でも念のため相性保証は欲しいですけど。
回答ありがとうございます。
>これからDDR3が広がっていくので2GBモジュールを買わなくても良いような気がします。多分、現在のDDRメモリみたいに規格が合わないから使い回しが出来なくなりますよ。
そうですよね。すぐに移っちゃいますよね。
昔、今使ってるPCのDDRメモリをPC2100でいいところPC2700でかっちゃったりして、そのときも規格が変わっていく事を考えたりはしてませんでした。
で、規格が変わって次の世代にはもっていけなくて・・・
また、同じ道を歩むところでした。
32bitOS上のソフトのメモリ使用限界が2GBになってるのはしりませんでした。乗せても3GBくらいで十分なんですね。
2GBの相性の出やすさも知りませんでした。相性保証をきっちり考えて検討したいと思います。
有用なアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考までに、以下のHPを読んでみては如何でしょうか?
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot …
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(中)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot …
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(下)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot …
とてもタイムリーな記事のご紹介ありがとうございます。
じっくりと読ませていただきました。
チップセットからOSの検証と様々な部分で、
大容量メモリの有用性に書かれていて非常に参考になりました。
32bitOSじゃほんとに意味がないみたいですね。
あるとすれば、たくさんのアプリケーションを動かすくらいに効果があるようですね。
主にメインはゲームとなりそうですので有用性を考えて検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、ハードウェア自体が4GBに対応しているかどうか?も要確認事項ですよ。
つけたは良いけど動かないなんて事もありえます。大抵はソフトウェア上の制約なので問題ない事が多いですがハードウェアで制約を課している(又は課している結果になっている)M/Bも多いです。
通常使用においてのパフォーマンスの低下はありませんが、デュアルチャンネルが効くマシンに関してはデュアルチャンネルを認識しなくなりますので結果的にパフォーマンスは低下します。例えばA+Bスロットがある場合はAはフル認識Bは裏面だけ認識しないと言う形になります(つまり均等に認識しなくなる訳ではない)ので違う容量のメモリとして使用する結果になります。
64bitソフトが一般化される頃にはDDR2マシンが陳腐化している可能性が高いです。現在DDR3への移行が試みられていますからDDR2で2GB買っても結果としてリセールバリュー(4GB認識する32bit対応M/Bが少ない)も低くなる可能性高いです。またDDR2メモリはDDR3のM/Bでは対応できませんので使いまわしは効きません。
ご回答ありがとうございます。
no2で回答していただいた方の記事にも書いてあったのですが、
チップセット等でも限界搭載量が違うみたいですね。
認識量の違いがあるとやはりそういう事が起こりえるんですね。
たしかに次の世代になったときにはもっといいものがよりやすく手に入りそうですので、
コストと手間を張り込んで、リセールバリューなんて考えるのはやめようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Win XPが認識できる最大メモリは2GB?
デスクトップパソコン
-
XPのメモリの推奨搭載量
Windows Vista・XP
-
メモリの相性が悪いとは、具体的にどの様な事を言うのですか。
BTOパソコン
-
-
4
Core2DuoのCPU温度が高いのですが・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCの筐体に磁石は大丈夫?
BTOパソコン
-
7
ジャパネットたかたは高いと思うんですが?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
CPU インテルって何?
BTOパソコン
-
9
Webカメラで長時間の動画を録画するには・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
USBメモリーが反応しない
デスクトップパソコン
-
11
マザーボード故障?
ノートパソコン
-
12
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
13
USBの転送速度を切り替えて使用したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
15
デジタルテスターで故障部品を特定できますか?
デスクトップパソコン
-
16
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
17
PC本体とディスプレイの電源ケーブルの規格は一緒?
中古パソコン
-
18
電源が一瞬しか入らない
デスクトップパソコン
-
19
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
変換ケーブル探してます(25ピン-USB)
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DUALチャンネルの効果ってこん...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
増設するもうひとつのメモリス...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルチャンネルは体感でき...
-
ノートパソコンを買おうと思っ...
-
三枚挿しと四枚挿しはどちらが...
-
hp pavilion500 3.70GHz メモリ...
-
fmv-biblo nf/b50です。デュア...
-
VAIO VGN-NW51FB 4GBのメモリを...
-
メモリの容量違いについて
-
windows7 メモリ16Gは必用ですか?
-
DDR2メモリでデュアルチャンネ...
-
メモリの増設 CL6とCL5
-
Android マルチユーザー機能に...
-
2種のメモリ各2枚ずつでデュア...
-
異なるCL値のメモリ混在時のデ...
-
メモリの増設 DDR2で1枚→2枚に...
-
「メモリ1枚売りを2つ」でも...
-
ハードウェア予約済みをできる...
-
【メモリ】デュアルで動作して...
-
2つのメモリがデュアルチャネ...
-
Simを2枚持っているのですが...
-
デュアルチャンネルの場合の容量
おすすめ情報