
2種類の財の消費 x,y による消費者の効用関数 u(x,y) = x^1/3 * y^2/3 についての問題で行き詰ってしまったので質問させていただきます。
全微分を求めた後、限界代替率(-dy/dx)を求め、求めた限界代替率をさらに x で微分して、x に関する変化について論じる。
という問題について
全微分は、(1/3x^-2/3 * y^2/3)dx + (2/3x^1/3 * y^-1/3)dy = 0
限界代替率は、-dy/dx = y/2x
と求めることができたのですが、x に関する変化を論じるというところがわかりません。
書籍などで調べると無差別曲線などという言葉も出てきました。
なので、効用関数が一定のときの無差別曲線を描いたりして求めるのかなと思いましたが、よくわかりませんでした。
この場合 x に関する変化を論じるとはどういうことなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>求めた限界代替率をさらに微分すると -y/2x^2 -(1)
と求められます。
>x と y は財なのでマイナスを取ることはないと思うので、x,y を正として考えると、(1)で求められる値は常にマイナスとなってしまいます。
ここまで理解できているようですので、答えまであと一歩です。
問題のキーワードは「限界代替率逓減」です。
限界代替率逓減(の法則)について調べてみてください。
No.1
- 回答日時:
効用関数 u(x,y) = x^1/3 * y^2/3 について、全微分すると
(1/3x^-2/3 * y^2/3)dx + (2/3x^1/3 * y^-1/3)dy = du
となります。ここで、x財を1単位諦めたとき、効用水準を一定に保つ (du = 0) ために必要なy財の量が限界代替率であり、MRS=y/2x と計算できます。
問題を読んでいないので適切な解答かどうかは分かりませんが、この
「限界代替率=ある財の組合せ(x,y)があり、x財を1単位諦めたとき効用水準を一定に保つために必要なy財の量」
が、xに関する変化を論じる、ということではないかな、と思います。あるいは、
「x財が豊富にあればあるほど、y財が少なければ少ないほど、x財を1単位諦めたときに効用水準を保つために必要なy財の量は少なくて済む」
という解答が適切かも知れません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
しかしまだ分からない点があるのですが、限界代替率をさらに x で微分するのはなぜなのでしょうか?
求めた限界代替率をさらに微分すると -y/2x^2 -(1)
と求められます。
x と y は財なのでマイナスを取ることはないと思うので、x,y を正として考えると、(1)で求められる値は常にマイナスとなってしまいます。
これによってどんな変化があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>問題を読んでいないので
すいませんでした。
問題文を全部記載します。
2種類の財の消費 x,y による消費者の効用関数 u(x,y) = x^1/3 * ^2/3について以下の問いに答えなさい。
1)第1財と第2財の間の限界代替率を求めなさい
2)限界代替率をさらに x で微分し、x に関する変化を論じなさい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミクロ経済の無差別曲線の問題です
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
ミクロ経済学について質問です...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
log-logの補間式
-
日本の風俗嬢人口って10万人超...
-
線形代数に強い方、共線関係とは?
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
2の1000乗
-
EXCELの計算
-
身近に使われている数学とは…
-
制約つき最適化問題
-
線形代数の対称行列についての...
-
内点解とは何ですか?
-
経済学の宿題について教えてほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
ミクロ経済の無差別曲線の問題です
-
四柱推命、身旺と身弱や自身の...
-
四柱推命について 私は年柱に偏...
-
ミクロ経済の問題がわからない
-
経済学の需要と供給に関する問...
-
コブダグラス型効用関数(4つの...
-
代替効果と所得効果を用いて、...
-
生産の入った交換経済の価格比...
-
限界代替率をさらに微分したと...
-
ミクロ経済学について質問です...
-
ミクロの問題です
-
効用関数、需要関数の問題
-
以前ここで質問した経済学に関...
-
三面等価について
-
無差別曲線の性質について
-
ミクロ経済学の初期保有の問題...
-
経済の問題です
-
ミクロ経済:超過需要関数について
-
経済学の教科書に載っていたパ...
おすすめ情報