dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人経験を経て、30歳を過ぎて、大学へ行くことって変なのでしょうか?確かに、おじさんおばさんになってから大学生をやっている人たいを見たことがありますが、ひょっとしたら人生を捨ててるのかもしれません。なぜならその後のことが大変だからです。卒業後、年齢的にどこも雇ってくれないからです。もしかしたら卒業後の人生はワーキングプワーを強いられる人生になるのかもしれないです。
僕自身は、大学を一度中退してしまってるためにそのときの無念さからもう一度学びなおしたいっておもってます。あのときは幼すぎてました。なので今は後悔から、むちゃくちゃ勉強してみたいって思ってます。卒業したら34,5でしょう。そのときに就職を考えます。でもその年齢では雇用先がありません。
医学・薬学系統ならばともかく、私は工学部に行きたいと思ってます。
人生捨てるか否やの選択となってきます。
もし30超えて大学生をやっている人を知ってたり、見たことある人いましたら、その後どうやって生きていくのかを教えて欲しいです。
僕自身はこのことを友人に相談したところ、「それは人生捨ててる。両親も嘆き悲しむことだろう」って言われました。現在30前後の年齢です。自分勝手なのはわかってますが、やはり勉強したかった、中退したっていう大後悔があります。その後悔ともけりをつけて今までの人生をやりなおしたいです。30過ぎて大学にもう一回いった人間の就職先、その後の人生はやはりワーキングプワーしか残ってないのでしょうか?本気でも勉強し直したいです。

A 回答 (12件中11~12件)

>社会人経験を経て、30歳を過ぎて、大学へ行く…とても素晴らしい考えだと思いますが。


確かに一般的に30を過ぎての就職は難しいものがあるかもしれません。
希望のところに就職したいならなおさらです。しかし、世の中にはいろいろな職業があります、専門的な資格を取ることもできます。苦労はするでしょうし、客観的に見れば無茶な話だとは思います。ただ、無理では無いと思います。
>それは人生捨ててる。両親も嘆き悲しむことだろう…本当にそうでしょうか?妻子がいるならまだしも、(記述を見る限り一人身と思ったんですが)独り身ならそう保守的になることもないでしょう。「やりたいことも我慢して、いわゆる普通の仕事をして無難な生活を送る」それがどうしても耐えられないなら、やりたいことをやるべきだと思います。
もしそんな心境でやりたいことも我慢して、周りに合わせるように生活するとしたら、それこそ人生台無しなんじゃ?
苦労するのはどんな人生でも当たり前。今のままの生活していてもリストラなどで働き口がない…そんな可能性だってあります。どんな道を行くのか、そんなの本人以外の他人が判断できることでしょうか?
つき進むも、踏みとどまるのもあなたの道です。後悔しないほうを選んでください。
    • good
    • 12

知識欲を発揮しているのです。


大学を就職予備校だとは考えていない人も大勢居ます。
大学を出て直ぐにとび職になった人も居ます。
土方になった人も居ます。
自分の事業に必要になったために大学に行く人も居ます。
人様ざまです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A