dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30才です。
自分は病気のため大学を中退し、その後も就職経験がありません。それどころか、バイトの経験もわずかしかありません。
少し体調が復調してきたし、この年齢なので、働かないわけにはいかないと危機感を感じています。
しかし、バイト等の面接で必ず履歴の空白の理由を聞かれ、落とされてしまいます。
履歴に空白が空いた場合はもう定職につくなんて贅沢な話なんでしょうか?
かと言って、病気だったと正直に話せば常識的に考えて採用は困難だと思います。
中途採用の募集要項には、大抵「実務経験のある方」と書いてあります。でも、現実に私には職歴がありません。
正当な理由がなく履歴に空白が空いてしまったらどうすればいいのでしょうか?
(病気と言っても障害者ではありませんので、障害者枠も無理です。)

A 回答 (4件)

はじめまして。


25歳女性、求人採用にかかわる仕事をしています。

少し、わからないのですが。。。
「病気」でしたら履歴に空白のある「正当な理由」そのものではないでしょうか?
また、建前でいえば、病歴などを理由に就職を制限するのは禁じられています。
もちろん、今まで不採用とされた質問者様から見れば、「そんなの奇麗事だ」と思えるかもしれませんが、実際そんなことにとらわれない企業も多いですよ。

今まで、落とされたことを「病気のせい」「職歴に空白があるせい」と考えていたと思うのですが、他の要因はないでしょうか?
たとえば、空白があること、病気のことを気にするあまり、おどおどしたり自信がないとか覇気がない態度になっていませんでしたか?
企業は、「自信がなさそう」という人材は敬遠するものです。
無駄に自信だけあっても問題でしょうが、たとえば「実務経験はないけど熱意なら誰にも負けないぞ!」とか「経験はないけどこの仕事に就きたくて勉強して資格をとりました!」なんて強気で臨める人材は、経験が浅いとか未経験でも採用してもらえたりします。

そりゃ、空白があれば企業は「この間何をしていたのか」とは聞くでしょう。
でも空白=不採用では断じてないです。
実際問題として、履歴の空白は消せないわけですから、その理由について正直に堂々と伝え、自分がこれから何をやっていきたいか、そのためにどんな努力をしてきたか(もしくはしていくか)などを前向きに伝えていければOKですよ。

あとは、実例をいくつか。

父。45歳で離婚するまで、職歴なし。
(働いてなかった理由は主婦をしていたから。。。かな)
現在、正社員でドライバー職。

姉。大学中退後結婚・出産。職歴なし。
現在、広告代理店のトップ営業(正社員)

夫。28歳までバイト経験のみ。
独学のITスキルを活かして就職(正社員)

ね、大丈夫そうでしょう。
大体、バイトならそこまで空白を気にしないと思いますよ。
まずは堂々とチャレンジして、あと、バイトでも派遣でもいいから経験を身につけていってください。
何の職種で探しているのかわかりませんが、バイトからの登用や、正社員未経験の人歓迎や、実務未経験者歓迎の企業なんて山ほどありますよ。

とにかく、諦めずに、前向きにがんばってくださいね。

この回答への補足

確かに、病気の事を隠そうとするあまり、かなりおどおどとした面接態度になっていたのは事実です。
これは、ハローワークのキャリアカウンセラーから「病気の事は言わない方がいいでしょう」とのアドバイスがあったためです。その時はやっぱり(カウンセラーの言う事は社会の現実なんだな)と納得して、面接官には自信なさげにウソをついて今までやってきました。
確かに正直に言うしか方法はないのですが、「病気」というのは物凄く印象が悪いというのも事実だと思います。「故障者」とか「壊れた人」みたいなイメージがあるからです。面接官のの人からは「どうせまたこいつは、具合が悪いとか言い出すんじゃないか」などと勘ぐられたするのが現実ではないかと思ってしまったりもします。

しかし、とにかくyuyu198さんのアドバイスには励まされましたし、勇気になりました。ありがとうございました。

補足日時:2005/07/20 21:43
    • good
    • 6

はじめまして。


中小企業で採用担当をしています。

私の場合、「実務経験のある方」という条件は不採用時の理由にする為に記載します。選考基準にはしていません。(当社の場合)

ちょっと見方を変えて、「病気」や「職歴無し」を強みにできるような職業・職種を見つけられれば良いんですけどね・・・
あなただけがもっている能力・経験がその会社にとって役に立つことをアピールできればいいわけですから。
「特に無い」という場合はこじつけでもいいと思います。それもひとつの能力ですからね。

年齢が上がるにつれ未経験での採用は厳しくなりますから、今はとても大切な時期だと思います。
これからがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「病気」や「職歴無し」を強みにできるような職業・職種というのは、おそらく無いと思いますが・・・。
でも、とりあえず頑張るしかないですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 21:45

「病気」の内容が分からないので何とも言えませんが、確かに企業は、仕事ができて休みがちな人より、多少出来が悪くても、朝から夕方まで「ちゃんとその席にいてもらえる」人を好む傾向があります。



30歳まで就職経験もバイトの経験もわずかしかない、ということは、今まで生活はどうされていたのでしょうか?親御さんのお世話になっていたのでしょうか?もし、その親御さんからの援助が何らかの事情で受けれない場合、それでも働きに出れない(生活保護を受けることになる)病気だったのでしょうか?

その辺のことを踏まえて、これから「職」に対してどう向き合っていくかを一度整理し直してはどうでしょうか?

直接的な回答ではないかもしれませんが、まずそこから職探しは始まるように思います。

この回答への補足

>30歳まで就職経験もバイトの経験もわずかしかない、ということは、今まで生活はどうされていたのでしょうか?親御さんのお世話になっていたのでしょうか?もし、その親御さんからの援助が何らかの事情で受けれない場合、それでも働きに出れない(生活保護を受けることになる)病気だったのでしょうか?

親と同居で暮らしていました。
親からの援助が受けられない場合というのは、実際にそうなっていないので、なんとも言えません。
自力で生活するかもしれないし、出来ないかも知れません。

補足日時:2005/07/22 16:30
    • good
    • 0

病気であった事を正直にお話された方がいいと思います。


変にウソで固めたり、曖昧に誤魔化そうとすると、かえって不審がられます。
「正当な理由がなく」と書いておられますが、「病気」は正当な理由です。
医師の診断書を取って面接をし、正直にお話されたほうがよいと思います。

正社員としての採用は正直厳しいかも知れませんが(これは新卒者であっても誰であっても同じです)派遣会社や契約社員の募集を当たってみればいかがでしょうか。求人広告を見れば結構あります。ネットでも求人情報が見られます。
決してあなたはニートなどのように怠けていたわけではないのですから、自信を持って面接に望んでください。
一日も早くよい仕事が見つかりますようお祈りいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病気は正当と言えば正当な理由ですが、ニートでも病人でも今まで何もしていなくて、会社の即戦力としては「役に立たない」と見なされるのは現実だと思ってしまいます。
ただ、ウソで固めれば不審がられるのは事実ですし、正直に話すしか方法がないのもpinidiromaさんのおっしゃる通りですね。

強い励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A