
No.26ベストアンサー
- 回答日時:
何甘いこと言ってんですか。
25歳にもなって。この世の中、自分に向いている仕事に就けている幸福な人が一体どれだけ
居るとお思いで?みんな、好きで仕事してるわけじゃありません。
家族のため、明日のご飯のため、趣味のため。
中には仕事が生きがいの人も居ますが、大半は違います。
なぜ、やりたい やりたくない で仕事を選ぼうをするのですか?
仕事は、金を得るための対価でしかありません。
しあがって、金を得たいなら仕事を。金を得たくない(得る必要が無い)の
であれば仕事をしなくていいわけです。簡単ですね。
金を得ざるを得ない状態であれば、やりたい やりたくない など言ってる
暇などありません。やらなければならない のだから。
金に困ってる、将来的にどうなるか不安というのであれば、フリーターを
しながらでも小まめに節約し、貯蓄していけばなんとかなるんじゃないかな?
正社員や、フリーターの違いはどれだけの収入が得られるかどうかの違いで
しかなく、貯金などの資産を増やせるかどうかは個人の資質の問題です。
収入がたくさんあっても貯金できない人はできないもの。逆に、収入が少な
くてもしっかり蓄えてる人も居ます。
したがって、まず、やりたいことを仕事に求めるという考え自体を
改めたほうがいいでしょう。
あとは生きていくにかかる費用を稼ぐことを考え、仕事以外に好きな事を
見つけることですね。そうすれば、その好きな事をする時間を作るために
より仕事に身が入ることでしょう。好きな事が見つからなくても、飯の
為には金を稼がざるを得ません。フリーターのままでもいいでしょう。誰も
貴方を責めませんよ。働くのも、困るのも、すべて貴方自身です。
ありがとうございます。
>金を得ざるを得ない状態であれば、やりたい やりたくない など言ってる暇などありません。やらなければならない のだから。
なるほど。
”やらなければならないこと” こう考えると頑張れそうです。
>したがって、まず、やりたいことを仕事に求めるという考え自体を
改めたほうがいいでしょう。
自分に100回位言い聞かせます。
あまりに職種が多すぎ職業を選択する自由がありますから逆にこれが自分にとってはよくないのかもしれません。
えり好みしすぎなんですよね。
>したがって、まず、やりたいことを仕事に求めるという考え自体を
改めたほうがいいでしょう。
なるべくそう考えるようにします。
No.27
- 回答日時:
何故、無理に働かなくてはならないのですか?
別に働かなくても良いと思いますが…。
だって、何も出来ることがなく、何もしたくないのですから、働くのは無理だと思いますよ。
向き・不向きの問題ではないでしょう。
今、食べるに困っていらっしゃらないのなら、働く必要はないと思います。
ご両親も亡くなり、いよいよどうしようもなくなったらお国が養ってくれる(かもしれません)
そこまで選り好みの激しい人に来られては、どの会社も困ると思うんですよ。
例えば「やれそうだ」と思う職種が見つかり、就職したとしましょうか。
でも、会社という組織には「配置換え」「転部」という人事異動がつきものです。
その時「向かない仕事に回されたので辞めます」なんてあっさり言われてはかないませんもの。
悪意で言っているのではありませんよ。この世の中には労働に向かない人、というのが厳然と存在するので。
ですから、ぎりぎりまで働かずにいても良いと思うのです。将来のことなんて、誰にも分かりませんからね。
焦ることはありませんよ。
ありがとうございます。
すごい意見ですね!
ちょっと気が楽になりました。
ただ自分は労働自体はしたいんです。
なのであれやだこれやだっていうわがままな性格を改善したいと思います。
No.24
- 回答日時:
みなさんのご回答と補足・お礼を拝見いたしました
ご自身のお仕事に関してご興味がどうあるかは誰にも分かりません
具体的に職種をあげて欲しいとご依頼の補足をなさって
「向かなそう」「世間体悪そう」「工場はちょっと」など
殆どのものに拒絶されていて本当に仕事に就きたいのかどうかが伝わりません
13歳のハローワークはかなりの職種を網羅してありますが
その中に一つもひっかからないというところにも問題があるよう感じます
ご自身でもこのままではいけないという気持ちはあるのでしょうから
まず働くことはどういう事なのか?
自分にあっているとはどういう分野であるのか?
という基本的な事から考えなくては
就職に結びつくのは困難でしょうし長続きしないと思われます
あだちワークセンターhttp://www.city.adachi.tokyo.jp/addir05/wakusen2 …
(少し遠いけれど千葉のジョブカフェ)http://www.nicefuture.jp/subpage.php?p=3930&t=11 …
上記の施設でR-CAPなどの適職や行動特性を見る診断テストを受け
キャリアカウンセラーと相談していかれる事が良いかと思います
OKWEBで沢山の方がいろいろなご提案をして下さっても
現状ですとhosokinさんがなかなか受け入れられないでしょうから
ご自身の性格や行動特性を客観的に見て職種を検討すると良いと思います
一つやってみようと思われたお仕事も見つけられたとの事ですので
なぜ興味をもたれたのか?本当にあっているのか?等その仕事に就いても詳しくカウンセラーに相談して下さい
質問しっぱなしで締め切らない失礼な人も大勢いる中
沢山の方のご回答に対して一つ一つにお礼ができるのは
とてもきちんとしていらっしゃると思いますし
過去のご回答も丁寧にお答えになっている真面目なお人柄伺えました
適職や方向性が見つかればお仕事は見つかると思います
ありがごうございます。
適正検査は以前うけたこと何回もあるんですが自分にとってありえないような職種ばかりで正直疑問でした。
カウンセラー相手は抵抗ありますね・・・。
No.23
- 回答日時:
自営は、hosokinさんが、出来ることをすれば良いと思います。
一応PCは、使いこなせるのだから、PC教師は、できると思う。
おじいちゃんとかは、広告とかに出ている教室(アビバ)に行くのは、ちょっと恥ずかしいから、ニーズはあると思う。
あと、覚えるのが遅いので、割と長い契約ができるはず。
アルバイトと違って、目標がもてるから、充実感あると思うよ。
月収18万も努力次第で行けるはずです。
なるほど!
その手がありましたか!
確かに自分の身の回りでサポートセンターに電話してもわからないおじいちゃんたちがけっこういます。
で教えてあげたら凄い感謝されたことがあります。
こういうの個人でやってる人っているのでしょうか?
No.20
- 回答日時:
私は福祉系の短大の職員をしていたことがあります。
最近は少子高齢化で、学生数確保に走る学校が多く、
学生に年齢制限を課す所はあまりないように思います。
私の働いていた短大も、男女共学で、18歳から60代の
定年退職者まで混在していました。夜間はもっと平均年齢高かったです。
中学から不登校・ひきこもりで大検を受けて30才近くに
なって入学してきた男性や、あなたのようにフリーターばかりしていて
もういい年になっちゃいましたってな人もいましたよ。
営業職をリストラされて妻子かかえて夜間に通ってたおじさんも
いましたねえ・・・。
福祉系の仕事は対人労働なので、人と接することが嫌いなあなたには
向かないかもしれないですが、「急がば回れ」で専門学校とか
資格の学校とかに通うのも手です。
学費ですが、出世払いということで親に頼み込むか、
行きたい学校に奨学金制度について問い合わせるか
してみましょう。学校の事務員は、学費に関する相談は
丁寧に答えてくれるはずです。
試験に合格する自信がないかもしれませんが、点数だけで
合否が決まるものでもありません。面接や本人の意欲など
総合的に見るので、チャレンジしてみて損はありません。
ちなみに受験料は短大の場合三万円くらいが相場です(落ちても戻りません)。
卒業までの二年間で学費は約200万。(福祉系私立短大の場合ですよ)
絶対に学校に通えとか資格を取れなどとは言いませんが、
今まで思いも寄らなかった(であろう)、「学校に通うための下調べ」を
することで、あなたの日常に些細な変化がもたらされると思ったので、
提案してみました。
あなたはとりあえず「変化」が欲しいのだと思うのですが、どうでしょうか。
でも「変化」って、マンガやドラマに出てくるような劇的で素敵
なものばかりではありません。
しょぼい変化も、格好悪い変化も変化は変化。
しょぼいとか格好悪いとかは主観の問題で、そう思わない人も
世間にはたくさんいます。自分的には「つまんねー!だっさー!」と
思う変化でも、いやそれだからこそ、運もめぐるし
人生も切り開かれていくのです。
「学校」が興味ないなら
「自分が絶対やりそうもないこと」リストを作ってあえて
それをしてみるというのもいいかもしれません。
私事で恐縮ですが、「人生手詰まり感」が高まった時
自分としてはありえない習い事(いまだに格好悪いので
友達には内緒にしている)を始めて、家庭と仕事の
ストレスが吹っ切れた経験があります。
「意外にこの方面に才能あった」とか
「思わぬ上達ぶりにみんなが私を尊敬」とかではありません。
全然下手で、三年続けてもクラスでビリッけつです。
でも自分の悩みはブレイクスルー。
どうしてか。まあ、簡単に言えば、自意識過剰の病が
ちょっぴり癒えたってことですね。
「なんだよ意味わかんねー」と思うかもしれませんが
これ以上は教えてあげません。
自分で答えを見つけてください。
全人生かけて悔いなしと思えてしかも世間体OKの仕事は、
こんな小さな経験を何個かしてから考えても遅くないと
私は思います。
がんばれ!
長文ありがとうございます。
実は兄弟が福祉系の専門学校経て就職して働いてるので話はよく聞いてます。
以前この業界検討したことあるのですが最初に書いたように人間嫌いなんで対人関係濃厚のこういった職種もよく考えると拒絶反応を起こしてしまいます。
即収入がほしいのです。
学校通ってしまうともう30近くなってしまうので・・・。
>「学校」が興味ないなら
「自分が絶対やりそうもないこと」リストを作ってあえて
それをしてみるというのもいいかもしれません。
私事で恐縮ですが、「人生手詰まり感」が高まった時
自分としてはありえない習い事(いまだに格好悪いので
友達には内緒にしている)を始めて、家庭と仕事の
ストレスが吹っ切れた経験があります。
はぁ・・。意味がわかるようなわからないような。
No.18
- 回答日時:
度々すみません・・ また書き忘れました・・
生活はそういったことでしたが、私の学校はたったの1年だけだったので、10月にある合同面接会に向けて、学校に職安の方たちが来て相談したりしました。10月に各市で行われる合同面接会にみんなが参加し、色々な企業と面接し、承諾がもらえればそこで2週間ほど企業実習をするのです。企業実習でOKが出れば内定、という形になります。もし、自分が合わなければ取りやめも可能ですし、再度企業を探してどんどんチャレンジしていくのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 何の仕事もできる気がしません。 8 2022/09/08 16:45
- その他(悩み相談・人生相談) 25歳フリーター女です。お仕事暇すぎて辞めたいです。でも転職して上手くやっていけるか不安で勇気があり 4 2023/05/28 19:08
- 転職 僕は25歳男性。社会人2年と8ヶ月。 ルート営業をしています。 営業向いて無さすぎて転職を考えていま 10 2022/11/21 12:12
- 転職 TOEIC900点の無職男29歳です。さいきん数年無職で学歴は大卒です。他人に誇れるキャリアはありま 6 2022/04/03 13:22
- その他(就職・転職・働き方) 自分が何に向いてるか適職を探す為に、敢えていろんな業種や業界で働いたことありますか? 私の経歴は珍し 1 2023/05/29 22:59
- 婚活 45歳になった時に25歳くらいの男と結婚したいです。できそうですか? プロヒール 性別 女性 年齢 9 2022/08/02 19:40
- その他(悩み相談・人生相談) 45歳になった時に25歳くらいの男と結婚したいです。できそうですか? プロヒール 性別 女性 年齢 5 2022/08/03 19:14
- 面接・履歴書・職務経歴書 初 アルバイト 5 2023/04/24 03:17
- その他(悩み相談・人生相談) 努力できない 閲覧ありがとうございます。 26歳社会人男です。 起きる→出社→帰宅→夕飯作り・シャワ 4 2022/12/20 19:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書の最後に下記文を書きたいのですがありですか? あと、文の添削だとかこーいう風に書いた方がい 4 2023/05/01 03:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
『始業前と就業前』
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
定時が近づき、帰り支度を始め...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報