
こんにちは。
私は現役で大学に入学し4年間通いましたが32単位しか取得できず中退し、いったん就職した後退職した、現在29歳独身女性です。
大学中退したことをとても後悔しています。
今から働きながら通信大学に入り直し、3年次に新卒として就職活動したいと考えています。
ですが卒業時には30歳を過ぎていて、就職先があるのか不安です。
30過ぎで就職活動をして、どれだけの企業が受け入れてくれるのでしょうか?
退職後現在統合失調症のような病を患い精神科にも通っていて、続けられるか、ストレスで病気が再発しないかも不安です。
今から大学に進学する意味あるのでしょうか?迷っています。
アドバイスお待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
30過ぎてから通信制大学へ入学し卒業した女性です。
はっきり行ってこれだけで就職には役に立ちません。通信制・通学制を問わず、この年代から大学を卒業したからと言ってもせいぜい「大卒以上」と条件があるところに堂々と申し込みができる程度です。
この年代に必要なのは以下に仕事ができるかであって、学歴ではありません。
だから高卒時代でも経験と実績があれば「大卒以上」と条件のあるところでも内定を取る事ができましたし、高卒でもMBAホルダーの外国人を部下に持って仕事する事が可能でした。特に外資なら学歴を問わないところが多いので、部下もまさか私が高卒だとは思わなかったようです。
話が長くなりましたが、就職のために今から大学に行くのならやめたほうがいいです。ただ仕事のためや自分の向学心のために大学に行くならいいでしょう。通信制でもスクーリングで異業種の友人もできますし、勉強以外にも視野を広げる事ができ人生にはりが出ることは確かです。
ただし、入学は簡単ですが、卒業するのは大変です。特に3年次からの編入生は1年で取らなければならない単位が多く、なれるころにはあっという間に1年過ぎていると言う事になります。編入生で2年で卒業できるのはよほど時間のある人くらいです。
仕事もあるし、スクーリングやテストで仲間と会う以外は孤独との戦いです。残業が多い場合など、睡眠時間は3時間程度と言う事がよくありました。みんなが飲み会行っている間に勉強するために一人帰って教科書を開かないといけません。週末も勉強や試験です。
スクーリングの時は有給を取らないといけないので仕事の調整が付けられないとスクーリングの単位だけがたまって卒業できないと言う事もよくあります。
私の会社は自分を高めるために努力する事は評価されていたし、自分の管理で仕事のスケジュールを立てられるので比較的楽でしたが、会社の協力が得られず、休みが取れずに挫折した人たちを何人も見ました。
現役の大学が続けられなかった人には無理だと思います。
とにかくストレスはかなりきます。だからこそ就職のために大卒資格と考えてる程度なら止めたほうがいいです。効果もないし疲れるだけですよ。
回答ありがとうございます。
osmanthusさんは、とても仕事のできる方なんですね。尊敬します。
やはり、仕事と大学の両立は大変そうですね。
仕事をとるか、向学心をとるか、といったところでしょうか。
よく考えてみます。
No.12
- 回答日時:
No2,8,10です
う~ん、制約条件厳しいね
>残業少なく、規則的な仕事と、できる仕事が限られています
仕事としてみると、
直接人と接することなく、時間で働くとなると
テレフォンアポインターとかカスタマーサポートとか
そういう仕事なんじゃないですかね
良く知らないけど、図書館司書ってそんなイメージありますよね
あとは
「大学への執着」と「将来の就職、生活への漠然とした不安」
これをどう決着つけるかでしょうね
正直言うと、結婚して専業主婦になってしまうのが
手っ取りはやいという話もあるのですが
お見合いも含めて、その可能性はないのでしょうか?
「大学への執着」は難しいですね
例えば、通信制の大学として「放送大学」を卒業したら
「父が京大卒、自分は早稲田でも慶応でもいけたけど、西南に進学し、中退」
これを払拭できるのか?といわれると卒業したとしても無理でしょうね
となる慶応大学の通信課程を卒業するしかありません
http://www.tsushin.keio.ac.jp/
文学部、経済学部、法学部があるようですね
当課程では、博物館学芸員や図書館司書・臨床心理士・認定心理士の資格を
取得することはできません。 とあるみたいですが
学位記(卒業証書)は、通学課程と同様のものが授与されます。
ということのようです
とりあえずさっさと慶応大の通信に入学してしましましょう
それで絶対卒業する。その意志が必要です
中途半端な気持ちで卒業できる大学じゃないと思いますよ
※西南学院懐かしいですね、浪人時代に合格しました
結局東京の私立に受かったので進学しませんでしたが。
全国基準では難易度も高くなく、まったくの無名なんですが
九州だと天下無敵ぐらいの大学ですけどね
まあ悩んでも戻れるわけじゃないんでね
前に進みましょう!
この回答への補足
>結婚して専業主婦になってしまうのが
>手っ取りはやいという話もあるのですが
>お見合いも含めて、その可能性はないのでしょうか?
統合失調症という重篤な精神病を発病してしまい現在も鬱状態のため、男性とお付き合いする自信すらありません。母といっしょの週に一度の通院以外はほとんど引きこもっています。発病の主な原因が失恋と思われるため、恋愛に対してトラウマがあり、今のところ勇気もありません。統合失調症のような病歴があり(今後再発の可能性もあり、10%の確率で遺伝する可能性もあるといわれる病気)父は脊髄小脳変性症でこれも遺伝の可能性あります。それを隠すわけにもいかないし、その上再発への不安で鬱で暗くなり家事もろくにできない私と結婚してくれるボランティア精神あふれる男性が現れるでしょうか…。自分に結婚する権利があるのでしょうか。とはいえ両親がいつまでも生きているわけではないので将来一人で生きていく自信もありません。同居している姉も昔から精神的に不安定でしばしばとても攻撃的になるため、一緒にいると余計に病気が悪化しそうです。大学以前の問題で、毎日生きているのがやっとで、将来がとても不安です。
慶応大学の通信課程は検討したのですが、1年次入学せねばならず、東京での長期のスクーリングに出席しないと卒業できず正社員として働きながら通うのは困難、しかも今は精神的に東京に出る自信がありません。早稲田も通信課程あり、一度もスクーリングに出席せずに卒業できるようですが、学費が莫大で払えません。薬の副作用で集中力、学習能力も落ちています。
入学を検討しているのは日本大学通信教育部で、ここなら14単位認定してくれ、二年次編入ができるので、とりあえずここに入学して、62単位取得してから他大学編入を目指すか、卒業後学士入学もしくは大学院進学で納得のいく大学を目指すのが一番よいかもしれないと思っています。
それともストレスになる大学への執着を捨て、再発したときに備えお金をできるだけ使わず働ける間は少しでも働くのが一番なんでしょうか。自分でもどうすればよいのかわからなくなってきました。病気にさえなっていなければ、積極的になんにでもチャレンジできたのですが…人生が終わったような気分です。病気について調べると、なにも前向きに考えられなくなりました。同じ病気でホームレスになる方、自殺される方も少なくないそうです。継続的な投薬で再発の可能性は低くなるそうですが。後ろ向きなことばかり書いて申し訳ありません。運命と思って受け入れるしかありませんよね。
No.11
- 回答日時:
遣り残しを感じている2点「大学卒業」と「企業研究、適正研究」のうち、「企業・適正研究」を先にされてみてはいかがでしょうか。
総合職と言っても企業によってその内容は異なりますし、実際に働きたい企業や仕事の内容が明確になってくれば、そこを目指すべき手段、選択肢が「大学進学」以外にもでてくる可能性があります。学校に通うにしても学部が目指すべき方向に合っていなかったりする危険性もあると思います。
これは私の感覚ですが、「年齢が高い」ことよりも「なにをしたいのかわかっていない」ことのほうが、採用の足かせになると感じます。多少年齢がいっていても、志がはっきりしていて、企業のニーズと合えば採用してもらえると思います。
安定や職位が目的であると、(それは本音ではありますが(笑)そこはみな同じなので、その人を選ぶ(採用する)理由はなくなってしまいます。イヤイヤやってくれるひとよりも、多少経験に不足があっても、すきでやってくれるひとのほうが、覚えもよいし、お互い気分もいいものですからチャンスも巡ってくると思います。
マスコミかデパートか受付か医療事務かクリエイティブなしごとなら、やってやってもいいかなというのが先方に伝わってしまえばむづかしいと思います。「それでもいい…」というのではなくて「これがいい!」というのを見つけられるといいと思います。
回答ありがとうございます。
職を選べる立場にはないことは承知しているのですが…まずは「やりたい」かつ「できる」「自分の特技を活かせる」仕事をみつけられればいいと思います。
No.10
- 回答日時:
こんにちは
>できればマスコミかデパートなどの企業か安定企業に入社したいです
そりゃ多くの人はマスコミ入りたいし、安定した企業に入社したいです
そこは競争ですね。なぜ勤めていた放送局ホームページ作成関係を
退職したのかは存じ上げませんが、同じ条件で同じ業界で働くのは年齢を
重ねるごとに難しくなります、年齢に応じた職歴を重ねていたとしても
ポジション自体が少なくなりますからね。
現実問題として29歳からこれまでのキャリアとは違う職種に対し
大学という学歴を使って新卒で望むのはちょっと無理です
医学部とか看護学部、薬学部もしくは教職関係とか、職業に直結する
学部や職業を志向するならまだしも
「商学部で学んでマスコミかデパートなどの一般企業の総合職もしくは事務職」
これは難しいと言わざるを得ないです
>私は中退のため新卒での就職活動というものを経験せず友人の紹介で流れ
>で前の会社に入ったので、企業研究や、自分の適正研究も未経験です。
>正直、なにが適職なのか自分でもわかりません。
そんなのは正直29歳のあなたにとってはもうどうでもよいことです
適職が見つかったとしてどうするのですか?そこに希望通り就職できると思います?
世の中のほとんどが希望通りの職業ではなく、生活のため本意ではなく働いてます
それでも仕事が見つからない人がいるという時代です
>幅広く業務に関われる総合職に憧れを抱くようになりました。しかし、総合職は大卒採>用の会社が多いし、自分自身勉強不足なのでやっぱりしっかり大学で勉強し
>直したいなと思いました。
そりゃそうなんですが・・といいつつ
>精神科の担当医には通信制を勧められました。
>理由は辞めたくなったら簡単に辞められるし、生活リズムが乱れないで
>よいからだそうです。
う~ん、身近なお医者さんが質問者さんを見て言ってるのだから正しいのだと思うけど
まず「通信制の大学」って想像以上に大変ですよ
冷たい言い方ですが、最初の大学を4年間在席して32単位
勤めてた会社も退職。そういう事情のある方が卒業するのは心100%入れ替える
覚悟が必要です。
それこそ教養を高めるためと大卒という称号を手にするために勉強がんばれますか?
ここは正直言うと、一番簡単に卒業できる通信制大学探しをした方がいいでしょうね
その上で仕事は派遣とアルバイトで食いつなぐ
仮に「通信制の大学」を出たとしても、新卒枠で総合職は無理ですよ
そこだけは誤解なく。
就職は就職としてあくまで自力で総合職正社員の仕事を探すべき
ウルトラ人生大逆転としては
通信制大学を前提にすると
法学部を卒業後、法科大学院を卒業して弁護士になる
商学部を卒業後、会計専門大学院を卒業して公認会計士になる
これが最高峰の大逆転人生でしょうね
次は教職関係
教員免許を取得して、どこかの教員になる
これもびっくり大逆転
あとは保育士、図書館司書とか?
がんばってください
この回答への補足
担当医には、今後も残業が多かったり時間的に不規則な仕事はダメと言われているので、公認会計士は厳しいと思います。
いつ再発するかわからず、一生付き合っていく覚悟が必要な病気だからです。
前職は環境的には楽しかったのですが、仕事内容はハードで残業も多く典型的なお局が牛耳っていていじめられ、入れ替わりの激しい職場で、4年勤めた私が一番長く勤めたことになるほどです。それも会社都合退職でした。自分でもよく続いたなぁと思います。
>世の中のほとんどが希望通りの職業ではなく、生活のため本意ではな>く働いてます
>それでも仕事が見つからない人がいるという時代です
ごもっともな意見だと思います。一度楽しい職場を経験してしまうと、その味が忘れられませんが、贅沢ですよね。何がやりたいか、というより自分に何ができるか、ですよね。
>最初の大学を4年間在席して32単位
これは言いわけになってしまうのですが、父は京都大学卒業という環境で育ち、幼いころから大学に大きな希望を持っていて、高校のとき成績がよかったため担任から早稲田でも慶応でも好きなところに推薦してあげるといわれ、自分でもその気満々だったのに、父に一人暮らしはダメだと猛反対され仕方なく地元の西南学院大学に入学しました。
しかし希望とちがった学校だったことや遠かったこと、いろんな事情もあり、やる気が起きず鬱のようになり、引きこもりになり単位もほとんど取れませんでした。
もしも希望どおり早稲田に行っていれば、がんばって卒業していたという自信があります。
今考えると、学費を払ってもらえただけでもありがたいことなので、自分の希望と違っても与えられた環境でしっかり頑張るべきだったととても後悔しています。リベンジの意味もこめての大学進学検討です。
補足ですが、ストレスで病気が再発する可能性があるということです。
残業少なく、規則的な仕事と、できる仕事が限られています。
目標とする職業からよく考えないといけないかもしれませんね。
たとえばマスコミは忙しいので、やっぱり私にはもう無理かもしれません…。
No.9
- 回答日時:
> その枠には応募できないのですか?
応募するのが目的なら、もちろん可能です。門前払いはできませんから。
ただ、企業がなぜ新卒採用枠を設けているのかは、考えてみてください。
この回答への補足
新卒枠は、他の会社の色に染まっていない吸収力抜群な若い子たちをそのポテンシャルにかけて、企業に貢献できる人材に育つようしっかり一から教育するため、設けているのでしょうね。
それに対して中途採用はある程度年齢はいっていても即戦力として役立つ人材の補充のため、でしょう。
そう考えると、大抵の企業は前職のある30過ぎの新卒は新卒枠ではなく中途採用枠からの採用でしか考えない、ということでしょうか?
No.8
- 回答日時:
No2です
厳しい回答になってしまいますが
少々いろいろ欲張りすぎです
29歳で大学に再入学
卒業して新卒扱いで就職
商学部で学んで一般企業の総合職もしくは事務職
通学中に転勤や引っ越し、結婚などのライフスタイルの変化にも
対応したいから通信制大学希望
できれば通信制の大学でその間、職業にもつきたい
現在、統合失調症をわずらっており再発の不安もある
ドクターストップで年明けまでアルバイトすら禁止
という状況であり、希望ってことですよね?
正直難しいと思います。
最初面倒だったので書かなかったですが
私は商学部を卒業して、新卒で会社に就職
卒業後すぐに法学部の通信制大学に学士入学しました
しかしとてもじゃないがこれは卒業できないと諦めて
卒業3年後に工学部の夜間に社会人学士編入し
3年で卒業しました(学士編入の場合2年間なのですが
その大学は文系学部からの編入は2年次に編入になり
数学系を勉強するので、3年修学が標準となります。
留年したわけではありません笑)
夜間の大学の前に結婚しましたし、大学通ってる間に子ども産まれました
妻が産んだので私が苦しかったわけではないですが。
その夜間大学を卒業したことも転職の時のネタとして
役立ちこそすれ、そのおかげで転職できたという訳でもありません
う~ん、質問者さんの場合、どうしますかね。
どうしても事務職希望ですか?
またどうしても大学しかだめですか?
案1.就職に役立たないこと覚悟した上で、通信制大学に入学
昼間は病気を回復し、アルバイトできるまでに回復する
卒業後も事務職にこだわらず、営業職でも就職できればラッキー
案2.就職に直結するような専門職の学校に通う
看護、あんまマッサージ師、エステやネイル系の学校
大学は生涯教育の一環として将来の目標としてとっておく
これから正直就職厳しいですよ。高校卒業してすぐに大学入って
商学部出たって、事務職つけるかどうか・・
大学の商学部というのは商業高校じゃないので、簿記教えてくれて
パソコンの使い方教えてくれて、就職のお世話してくれるような
場所じゃないですよ
蛇足ですが
>年齢は書かずに「平成21年3月卒業見込の方」などといった表現で
>募集してますよね。
応募はできると思いますが、書類選考、面接で落ちると思います
年齢や性別を条件にするのが禁止されてるので表向きそのように書いてあるだけです
私のために親身になって案まで考えていただいて、どうもありがとうございます。come2さんは、とても勉強熱心で頑張り屋さんなのですね。2つの大学をやり遂げられていらっしゃるとは…頭がさがります。しかも1つは働きながら。ぜひ、見習いたいです。
精神科の担当医には、夜間や通学ではなく通信制を勧められました。
理由は辞めたくなったら簡単に辞められるし、生活リズムが乱れないでよいからだそうです。
私は中退のため新卒での就職活動というものを経験せず友人の紹介で流れで前の会社に入ったので、企業研究や、自分の適正研究も未経験です。正直、なにが適職なのか自分でもわかりません。ただ、前職のホームページ作成関係でないことは確かです。仕事をしている中で、幅広く業務に関われる総合職に憧れを抱くようになりました。しかし、総合職は大卒採用の会社が多いし、自分自身勉強不足なのでやっぱりしっかり大学で勉強し直したいなと思いました。
考えていただいた案は、1を希望です。特になりたい、興味のある専門的な職業がありません。強いていえばとりあえずのつなぎとして、医療事務もありかな、と思っています。なぜなら、フルタイム、派遣、委託など働き方が選べて無理なく働けそうだからです。学業との両立もしやすそうだと思います。学校に行かずとも、資格を取れば就職しやすいですよね。ただ、私の場合これまで働いてきたのが放送局内で、華やかで楽しい環境で仕事をしていたため、医療事務のような地味で静かな環境の職場でやりがいを感じられるかはわかりません。病気の発症の原因が、楽しい職場を辞め孤独な生活に急変し寂しかったというのが大きいと自分では認識しています。極度の寂しがりのなので、人が大勢いて賑やかな職場じゃないとダメみたいです。病気の再発への不安からいろんなことに消極的になってしまいました。しかしそうして徐々に働くことに慣れていって、最終的には、できればマスコミかデパートなどの企業か安定企業に入社したいです。営業以外ならなんでもいいです。なぜかというと営業は極度の高所恐怖症の為無理かと思われます。色々なところを回らなければいけないので、営業先が高い場所にあると行けません。もしくは、受付事務かクリエイティブな仕事など。
就職にはあまり期待をかけず、教養を深め、学士取得することを目標に頑張ってみようかと思います。
No.6
- 回答日時:
みなさんも書かれておられますが、どんな分野でもいいから単に大卒の資格が欲しいという程度の動機では通信は無理だと思います。
通信制は基本的に資格を得て、それを基にして経済的基盤を安定させようということがあくまで基本です。大卒ということも立派な資格の一つではありますが、今の世の中大卒は、あなたのまわりにもはいて捨てるほどいるほどいませんか?大卒というだけでは何の武器にもならないと思います。私は学部も院(修士課程)も通信だけしか出ていませんが、教員免許状を取得することによって経済的基盤を安定させることができました。また海外旅行にも行ける様な暮らしをすることができるようになりました。この冬にも30万ほどの海外旅行を予定していますが、通信をやっている間は大変な思いをしましたが、結果をだせばたとえ通信でもこのような生活をすることができるようになると思います。まずは目標をしっかり持つことが大切だと思います。回答ありがとうございます。
通信で教員免許状を取得し、経済的基盤を安定されたとのこと、すばらしいですね。
努力が報われて本当によかったですね。
私の場合大卒資格以外の目的はまだないのですが、やっていくうちに見つかるかもしれないという期待をしています。
No.4
- 回答日時:
正直無駄です。
単なる自己満足で済ませられるならよいですがそれにはあまりに高い買い物だと思います。卒業されてもブラック企業しか残ってませんよ。しかも年をとればとるほど就職活動が厳しくなっていくのは明白です。いま質問者さんがすべきことはいち早く就職活動を行って、少しでもよい会社に入ることだと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
いち早く就職活動したいのですが、ドクターストップで年明けまでアルバイトすら禁止されています。
他にすることがないというのもあり、この機会にと大学進学を思い立ったのです。
通信制だと学費も安いですし。まぁ、安いといっても最短で卒業できたとして最低50万はかかるらしいですが。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
まだ子供の高校生が大学に行くのは別にして、目的のための手段として大学に通うのでなければ意味はあまりないと思います。
ご自分がどんな仕事がしたくて、そのためにはどういう学校に通えばいいのか調べて、そこにまじめに通って勉強すれば就職できる、というところまでの確信があったほうがいいのではないかと思います。
とりあえずは、通信大学についての情報、できれば生の声(オープンキャンパスとかありましたっけ?)を聞いてみるとイメージが膨らんでいいのではないかと思います
就職については、ご自身にその仕事についてのしっかりした実力があれば、それほど問題なくできると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 大学・短大 大学を中退した方や通信大学から就職出来た方がいたらアドバイスお願いします。 現在大学3年の21歳、2 3 2022/10/04 18:53
- その他(悩み相談・人生相談) 大学を経済的な理由で4回生はじめに中退しました。 現在の年齢は24歳です。辞めたのは2年前です。 大 5 2023/06/14 16:52
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒認定取得済みの高校中退ニート19歳(今年20歳)ですが就職したいです。これからどうすれば良いでし 2 2022/06/28 02:30
- 新卒・第二新卒 26歳で海外大学卒業予定、就職活動がとても不安です。 現在22歳の大学生男です。 元々Fラン大学に2 4 2022/04/01 13:35
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
30歳や31歳までフリーターからの大学進学
大学・短大
-
大学に30歳を超えて進学する人を見たことある人(なぜ進学してるのか?魔可不思議でたまりません!)
その他(教育・科学・学問)
-
25歳以上で大学へ行ったひと
大学・短大
-
-
4
30歳過ぎてから大学に行くってことは、人生捨てることになるのでしょうか?
失恋・別れ
-
5
29で新卒は無理?
就職
-
6
30代半ば~後半で大学に通う現実。
大学受験
-
7
31歳新卒の就職先について
就職
-
8
30代で大学入学できますか?それと就職はどう?
その他(就職・転職・働き方)
-
9
30歳から大学入学するのはおかしいことですか? 今更大学生活エンジョイしたくなって高卒で社会人やって
大学・短大
-
10
31歳で工学部再受験する自分に。(経験者大歓迎)
大学・短大
-
11
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
就職
-
12
26歳から専門学校に通うのは無謀ですか?
専門学校
-
13
20歳中卒女 通信制高校に進学するか通信制大学に進学するか
就職
-
14
28歳で大学入学について 今年26歳の会社員です。高校卒業後、1年浪人して早稲田大学に入学。2年後中
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
残留決定は取り消し出来ますか?
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
合否報告
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
国立福井大学と名城大学なら愛...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学入学前、同窓会費2万円振込...
-
早稲田大学先進理工学部生命医...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
慶応理工と横浜国立理工どちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
「2月末日」とは・・・?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学に課題を郵送するのですが...
-
合否報告
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
文教大学 補欠 合格確立
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
出願不備について
おすすめ情報