
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
土鍋は吸水性がありますから、洗って表面の汚れは落ちたのでしょうが、中に染み込んだ汚れが温まって出てきたみたいですね。
慣らししていれば1の方言うように、臭い消しでお酢やお茶を炊けばある程度軽減されますが、1週間浸けてたとするとそれでもきついかも知れませんよ。
何回か臭い消しやってみてダメな様でしたら、残念ですけど諦めた方が良いかも知れません。
慣らしって言うのは、買ってきて最初ににお米のとぎ汁やおかゆを煮て、吸水性抑える事です。
もしこれもやっていないとすると、かなりの汚れが浸透していると思った方が…
この回答への補足
一応、初めて使うときにお米のとぎ汁で煮ましたので大丈夫だとはおもうのですが、酢で煮てもまだ臭いようでしたら、もうあきらめようと思います。
補足日時:2007/12/17 18:02No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
フライパンの焦げを落とす方法
-
アムウェイのシチューパンの鍋...
-
焦げたフライパンに入れるのは...
-
焦げた鍋の洗い方
-
鍋の底がこげて取れないのです...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
鉄鍋について教えてください
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
アルミ鍋とかフライパン
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
筍ご飯について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
鍋の焦げ付きを簡単に落とす方...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
焦げって
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
鍋にこびりついた豆のアクの取...
-
やかんを初めて洗うならクエン...
-
焦げた鍋の洗い方
-
研磨材入りスポンジで洗えるも...
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
おすすめ情報