
お聞かせください
みなさんは、『エンジンブレーキをよく使う方』、『エンジンブレーキはあまり使わない方』どちらですか?
減速する状況で変わりますが、何となくで結構ですのでお聞かせください。
先日、400ccか1000ccか分かりませんがバイクと並走する状況がありました。
前方に赤信号が見えたので減速したのですが並走するバイクのエンジン音がほとんど聞こえなくなりました。
たぶん早めにクラッチを切って前後のブレーキで停止するんだなぁ
次の赤信号でも同じでした。
エンジンブレーキを使う使わないの良し悪しではなく、単純にみなさんはどうなんでしょうねと言う疑問です。
よろしければ一番良く乗る車種もお聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メッチャ使います。
エンブレ走行にすっかり慣れてしまって、今更変えられません・・・
逆に、使わない人ってどんな理由があるのか知りたいです。
普段乗りはスポーツスター883です。
この回答への補足
>逆に、使わない人ってどんな理由があるのか知りたいです。
回答者さんの中でANo4さんの疑問にお答えできる方はおられますでしょうか。
エンジンブレーキを使う事を否定するのではなく、あくまでも使わない理由でお願いします。
ありがとうございます
エンジンブレーキの使い方も人によって様々ですね
大変に参考になりました。
この先自動車のようにAT化が進めばエンジンブレーキうんぬんの話もあまり出ないかと思います。
スポーツセミATになったとしてもMTとはライダーの介入する範囲は違うでしょうから。
No.12
- 回答日時:
制動も、コーナー進入時もエンブレ多用します。
車種は400cc単気筒モタードです。
その理由は車種の特性上、減速チェンジの強烈なバックトルクが病みつきになるほど面白いからです。
クラッチを絶妙に操作してエンブレの具合を調整するのも楽しいです。
故意にリアをスライドさせるきっかけにも使います(非公道でということで)。
正直ブレーキパッドよりもチェーンの交換サイクルのほうが早い位ですねw
現在に至るまでそれなりに車種乗り継いで来ましたが
エンジン形式によってエンブレは多用したりしなかったりでした。
私は少気筒ほどよく使います。
ありがとうございます
エンジンブレーキの使い方も人によって様々ですね
大変に参考になりました。
この先自動車のようにAT化が進めばエンジンブレーキうんぬんの話もあまり出ないかと思います。
スポーツセミATになったとしてもMTとはライダーの介入する範囲は違うでしょうから。
No.11
- 回答日時:
私の場合エンジンブレーキは減速のために積極的に使うことはありません。
エンジンブレーキはエンジンの特性上『かかる』もので『かける』という行為はわざわざおこないません。
ここでいう『かける』という行為は減速するためにスロットルを閉じることです。
通常減速するときは回転を合わせながらギヤを下げつつ前後ブレーキをかけたり、完全停止する場合は走行していたギヤポジションで動力をつないだまま前後ブレーキをかけ停止寸前にクラッチを切ります。
結果的にスロットルを戻しているのでエンジンへ混合気が供給されず圧縮行程の抵抗でエンジンブレーキが効いた状態になりますが、制動の主役は前後ブレーキです。(2サイクルエンジンはこの抵抗が少ないのでエンジンブレーキが弱くなります)
アメリカンなどのマシンではエンジンブレーキを結構使う走り方をするようですが私の場合はマニュアルの自動車と同じ走り方です。
速度があるうちにクラッチ切って惰性でブレーキングはサスが伸びて不安定になるような気がしますがいかがでしょう?トラクションかかってるほうが安定すると思います。
制動はブレーキメイン、エンジンブレーキはかかった状態ということになります。
車種はbimota SB6-Rです。
ありがとうございます
エンジンブレーキの使い方も人によって様々ですね
大変に参考になりました。
この先自動車のようにAT化が進めばエンジンブレーキうんぬんの話もあまり出ないかと思います。
スポーツセミATになったとしてもMTとはライダーの介入する範囲は違うでしょうから。
No.10
- 回答日時:
エンジンブレーキを使う使わないの良し悪しではなく
単純にみなさんはどうなんでしょうね?
そう言われて、考えてみると
急停止
エンブレ無しでクラッチを切ってブレーキで停止
信号等で普通に停止
シフトダウンしながらブレーキ、エンブレ併用で停止
交差点通過のための減速
シフトダウンしながらブレーキ、エンブレ併用で減速、トラクションをかけながらコーナーリング
峠なんかでハードブレ-キングを繰り返す場合また再加速したい場合 積極的にエンブレ使用、もちろん普通にブレーキも併用
こんんな感じですかね。
人によって重視する所が違うので、べつにどちらでもいいんじゃないんですか?
エンジンのダメージを気にする人や、そんなことより速さを追及する人
それなりに理由はあると思います。
あと、それ以外では上手くエンブレが使えなくて、必要ない、使用しない
と言っている方もおられるような・・・
ありがとうございます
エンジンブレーキの使い方も人によって様々ですね
大変に参考になりました。
この先自動車のようにAT化が進めばエンジンブレーキうんぬんの話もあまり出ないかと思います。
スポーツセミATになったとしてもMTとはライダーの介入する範囲は違うでしょうから。
No.7
- 回答日時:
エンジンブレーキを最後まで残します。
車速が落ちると2輪車は不安定になりますから、停止寸前までエンジンの回転を利用して安定させています。
逆にクラッチを切るとバイクの立ちが無くなるので、すり抜けて前に出る場合に使ったりするので、ほんとにケースバイケースです。
乗っているのはGSX-R600です。
この回答への補足
ANo7さんへ
回答の補足を使う事をお許しください
ANo4さんの回答の補足とは逆に
エンジンブレーキを使わない事を否定するのではなく、エンジンブレーキを積極的に使う理由を詳しく説明して頂ける回答者さんが見えましたらよろしくお願いします。
失礼いたしました。
ありがとうございます
エンジンブレーキの使い方も人によって様々ですね
大変に参考になりました。
この先自動車のようにAT化が進めばエンジンブレーキうんぬんの話もあまり出ないかと思います。
スポーツセミATになったとしてもMTとはライダーの介入する範囲は違うでしょうから。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、
ギヤを落とさないでアクセルを閉じるだけというなら使います。
シフトダウンしてブリッピングしてエンジンブレーキを繰り返すことなら使いません。
Rをちょっと当ててからFブレーキをギュウで十分。
公道の速度ならブリッピング&エンブレを4回している暇があったら、もうとっくに止まっています
使わない理由は
1. なんといってもエンジンブレーキはコントローラブルでない
どんなバイクのリアブレーキもリアタイヤをロックできる能力があります。
つまり、エンジンブレーキより、リアブレーキの方が制動力があるはずですが。
なぜコントローラブルなリアブレーキを使わないの?
2. エンジンに良くない 多用すると壊れる原因になる
トルクのかかる向きが前-ゼロ-後と急に動きます。するとチェンテンショナーがばたつきます。
何度もやると金属疲労でスプリングが折れたり、テンショナー自体が壊れたりします。
10万キロとかの長年の話なので普通の人は遭遇しませんが、雑誌とこの過去ログでそういう例を見ました。
チェンテンショナーが壊れるとブレーキパッド交換費用どころの騒ぎではありません。
3.ブレーキランプが点かないので危険
バイクは軽量なのでシフトダウン&エンジンブレーキのみで結構減速できますが、ブレーキランプが点きません。
個人的にはブリッピング&エンブレはドッグミッションのバイクなのにダブルクラッチ風のアクセルワークをしているのと
同じくらい恥ずかしいです。
ありがとうございます
エンジンブレーキの使い方も人によって様々ですね
大変に参考になりました。
この先自動車のようにAT化が進めばエンジンブレーキうんぬんの話もあまり出ないかと思います。
スポーツセミATになったとしてもMTとはライダーの介入する範囲は違うでしょうから。
No.5
- 回答日時:
まったく使いません、サーキットでも街乗りでも峠でも 理由は、不用意にエンブレを使うとリヤが軽いロックをする可能性が有る、ブレーキだけで十分止まれる(減速できる)からです。
自分の乗っている車両は、減速時に、エンブレをかけ過ぎると、リヤがホッピングする可能性が有る為スリッパークラッチを入れています DUCATIを20年程乗っていますありがとうございます
エンジンブレーキの使い方も人によって様々ですね
大変に参考になりました。
この先自動車のようにAT化が進めばエンジンブレーキうんぬんの話もあまり出ないかと思います。
スポーツセミATになったとしてもMTとはライダーの介入する範囲は違うでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【自動車の消耗部品の劣化が少ないのはどっち?】先の信号機が赤でブレーキーを踏んで減速 4 2023/05/29 17:06
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(バイク) バイクの運転について質問させてください! 教習所を出て、先日から125ccのMTバイクに乗り始めたの 7 2022/04/08 06:23
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- その他(バイク) バイクで下り道をクラッチ切ったまま慣性で走るのは危険なんですか? エンジンブレーキが必要な時は一回空 7 2022/06/12 15:12
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 国産車 フィット二代目ですが オートマティックは5速までありますか 3 2022/06/12 14:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
シフトアップ時のショックについて
-
ギアが入りづらい??
-
エンジンブレーキ
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
バイクの坂道でのギアチェンジ...
-
ブリッピングシフトダウン
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
SR400 キーONで電気つかない
-
パイロットスクリューを締めす...
-
燃費を悪くしたい!
-
バイクのガソリンを簡単に完全...
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
各車の性能
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
ZOOMERの調子が悪いんです…
-
バイクに安いオイル、ディーゼ...
-
CB400SF始動不良
-
バイク用のチェーンオイルは自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
シフトアップ時のショックについて
-
1速から2速へのスムーズなチェンジ
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
加速目的でのシフトダウンにつ...
-
ギアが抜けるのですが・・・
-
ギアが入りづらい??
-
ギアをバックに入れての走行音
-
エンジンブレーキとブレーキど...
-
バイクの坂道でのギアチェンジ...
-
クラッチの異音
-
エンジンブレーキはエンジンに...
-
ギヤチェンジ時の音(衝撃)に...
-
バイクで曲がり角などがあった...
-
レースとか
-
エンジン停止時のバイクは何故...
-
ドラッグスター250のギヤについて
-
バイクの停止
-
エンジンブレーキについて
-
マニュアル車を運転する時、1足...
おすすめ情報