
いつも利用させていただいております。
今回は、償却資産申告書について教えていただきたいのですが・・・
当社は10月に、中古の測量機器を18万円で購入したのですが、その時点で、機械装置で仕訳しました。
これは各市町村からくる償却資産申告書の種類別明細書(増加資産)に記入すべきなのでしょうか?
償却済みのものかどうかは、はっきりしません。
他を調べたところ、中古で20万円以下で一括償却資産は記入しなくてよいとあったのですが、いまいちよく意味が分かりません。
できれば、計上したくないのですが・・・
教えて下さい。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法人の選択した処理方法によって、申告が必要か否かが変わります。
取得価額が18万円の場合次の三つの方法が考えられます。
法人が、機械装置として固定資産計上し、今後減価償却をする場合
⇒申告が必要です、増加資産に記入して下さい。
法人が、取得価額30万円未満のものについて適用できる、中小企業者等の
少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例を適用し、一括して費用と
している場合
⇒申告が必要です、増加資産に記入して下さい。
法人が、取得価額が20万円未満の減価償却資産について適用できる、一括
償却資産の損金算入の規定を適用し、3年で償却する場合
⇒申告の必要は有りません。
いずれを選択するかは会社の任意ですので、会社の方針を確かめて下さい。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/200312 …
早速のご回答ありがとうございます。
この場合3種類の選択方法があるのですね。
追加の質問で申し訳ないのですが、一般的にはどの方法を選択しているものでしょうか?
また、それによるメリット・デメリットはあるのでしょうか?
お暇なときにでも教えていただけたら助かります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 法人税 償却資産申告書について 償却資産の該当がなかったのですが 種類別明細書は一緒に封筒に同封して送付した 1 2022/12/01 16:39
- 固定資産税・不動産取得税 一括償却 20万円未満のものを買った時 2 2022/12/13 09:12
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 確定申告 準確定申告時の青色申告特別控除額 4 2022/10/10 16:50
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 財務・会計・経理 減価償却内訳書について 1 2022/08/11 08:51
- 固定資産税・不動産取得税 一括償却 20万円未満のものを買った時 3 2022/12/12 18:43
- 財務・会計・経理 減価償却が終わった資産について 物によって償却期間があり、その期間が終わったものについて売却した場合 5 2022/03/28 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
未使用の機器の減価償却費
-
行方不明となった資産の処理方法
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
石碑の耐用年数
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
廃棄資産の一部流用について
-
リース車輌の期間満了車を購入...
-
償却資産 部分除却について
-
固定資産について
-
不良PCの代替品の減価償却について
-
法人の国債購入時・購入後の会...
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
工事費用の経理処理について
-
事務所の待ち受けスペースのマ...
おすすめ情報