
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
パン教室でのレシピは 時間内に終わらせるためにイーストが多めになってますね。
発酵時間が短いと、一番いいポイントもとても短いんです。
つまり 過発酵になりやすいんですね。
焼きあがったときのイースト臭もかなり残ると思います。
イーストを少なめにすると 時間を少々オーバーしても
極端に生地が死んでしまったりすることもないので、安心です。
イーストは粉250gに対して小さじ4分の1くらいでいいと思いますよ。
(レシピにもよりますが。)
電車で1時間半ですか~ 思ったより長めでした(笑
でも最近は寒いので 大丈夫だと思います。
到着してから まだもうちょっとかな~って感じだったら
追加で発酵させてくださいね
No.2
- 回答日時:
一次発酵終了後 移動よりも、発酵中に移動のほうがいいですよ。
一次発酵は普段どのように行っていますか?
オーブンレンジ等の発酵機能やホームベーカリーでの発酵はちょっと高めです。
冬場でも暖房のきいた部屋で十分発酵できます。
温度が低い分、長めに時間を取ってください。
低温で長時間発酵させる方が よりおいしくできますよ。
発酵させる時、タッパーのような密閉容器を使えば移動も楽です。
大きいものがないときは、プラスチック製のボウルがいいです。
大きさは 発酵時2倍くらいに膨らむことを考えて選んでくださいね。
ビニールだと生地がつぶれてしまうので、移動には向いていません。
移動時間が長くて 過発酵になりそうな場合は イーストの量を減らしたり、
生地温度をさげたりすれば大丈夫だと思います。
お友達とのパン作り 楽しんでくださいね♪
ご丁寧なお返事ありがとうございます☆
回答が着かなかったので、やっぱりムリなのかなって
かなり諦めていたのですが、すごく嬉しいです☆
そして、長時間をかけて発酵させたほうが美味しい!!というのは
知らなかったです。。新たな知識も入れて頂いて本当に嬉しい☆
いつも私がやっている発酵は、オーブンで40度の発酵機能を使っていて、A○Cという料理教室のパンなため、少しイーストが多く、
その分30分くらいの1次発酵で済ませています。
捏ね終ったあと、室内で少し置いて、そこから移動して
大体1時間半くらいかかる場所へ、電車で移動なので
あまり外の温度に左右されないように、タッパーにタオルを
巻いて移動すれば行けるでしょうか??
まだまだ初心者な為、生地を工夫できないのが情けないです。。
一度、シュミレーションしてみようかなぁ。。。

No.1
- 回答日時:
どれくらいの時間持ち歩くのか分からないのですが、一時発酵後の生地を冷蔵庫で冷やしておいて、保冷剤を入れて持っていくとか。
それとも二次発酵、成型、薄く焼き色が付くまで半焼きまでしておいたものを持っていって、お友達の家に行ってから、良い焼き色が付くまで再び焼いて仕上げるか、この方法だとお友達と一緒に成型したりという楽しみはなくなりますが・・・
私が思いつくのはこんな所ですが、他にもっと良いアイデアが来ると良いですね。
お返事ありがとうございます☆
とっても嬉しいです☆
一次発酵後冷やして、保冷剤で持って行っても
パンはできるんですか??オオーw(*゜o゜*)w
白焼きも考えたんですが・・・
成形がしたいので。。。うーん難しいものですね。
結構、お持ち帰り生地とか、復習用生地なんて言葉を
耳にするので、簡単にできると思いきや、
温度管理が大変なんだって、ちょっと考えてます。。
でも、一緒に考えて下さってうれしいです☆
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りを中断
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
納豆ってなんであんなに腐った...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
柴漬け
-
味の素は石油から作ってるので...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
「かもし中」...とは?
-
パン作りをしているのですが、...
-
沢庵は発酵食品ですか?
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
オイスターソースが発酵するこ...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
手作りパンのトッピングについて
-
オーブンでパンの発酵
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
ファミマのこのパン、消費期限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
柴漬け
-
パン作りを中断
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
クロワッサン作ったことある人
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
おすすめ情報