dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半です。
兼業主婦でアパレル販売をしていましたが今は専業主婦です。
職歴は販売が5年ほどで、事務経験はありません。
事務よりは接客がすきですが、
長時間の立ち仕事や、休みが主人と全く合わないので
販売はやめました。
主人との時間を作れて、主婦業との両立も可能な
仕事を探していますが、何をしようか悩んでいます。
パートもしくはそれほど激務でないなら社員でも可能です。
子供はまだいませんが、30ぐらいには1人ほしいなと思っています。

そこで質問なのですが、
(1)兼業主婦(経験者)の皆さんはどんなお仕事をされていますか?
(2)お子さんはいらっしゃいますか?(または作る予定はありますか?)
(3)社員ですか?派遣ですか?パートですか?
(4)主婦業との両立はいかがですか?
(5)だんな様はなんとおっしゃっていますか?
(6)オススメの職業やアドバイスなど教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちは。


32歳・2児の子持ち兼業主婦です。

(1)30名弱の会社の事務をしています

(2)4歳・3歳の年子が居ます

(3)9時~17時・月~土のパートです。社員では時間の融通や保育園に通うと、朝調子良くても急に体調が悪くなったりして園からお迎えの電話があったりします。
実際に入社してすぐに子供が交互に体調を崩し2週間も休む事になりました。
社員という立場は決してパートを軽く見ている訳ではありませんが、長く休んだり遅刻・早退など安易に出来ないと思うしその分他の方に迷惑がかかったりと逆に自分が居づらくなってしまうと思ったので、あえてパート希望しています。

(4)正直自分の時間がないと感じます。家に帰って直ぐ食事の支度で食後片付して入浴。
主人は朝早く、私は4時45分に起きるのでテレビとかほとんど見てませんし、常々ダイエットを気にしているのでステッパーをやったりしていましたが、今はそれすらもやってません。

(5)お疲れ様といたわってくれます。そもそも私の性格上専業主婦には向かないし、育児ストレスで体調を崩してしまった事があるので働く事を希望したのは私なんです。

(6)私は今の会社に勤めるまでパソコンに触った事がありませんでしたが、主人がカレンダー通りの休みなので、サービス業では休みが合わないと一番就きたくなかったけど事務を選びました。子供達も毎日保育園で過ごしているので休みは絶対に家族で過ごしています。
職業の向き不向きはあるかと思いますが、一番は就きたい仕事に就く。これは仕事をする上で重要だと思います。現実は難しいと思いますが、独身の頃はトラックドライバーやリゾートバイトなどやりたい事してきました。好きな事は辛くても時間が早く感じましたが、仕方なくしてる物は一日が長く感じます。でも良い経験をしてると思うし、理解のある職場でしたので初心者を雇ってくれた事に感謝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
4歳と3歳で年子なら、手がかかるでしょうに、
月~土で9時17時なんて、すごいです。
確かにパートのほうが、いざというときに助かりそうですね。
自分の時間はなくなりそうですが、
わたしは長く家にいるのが苦手なので、いい仕事をしたいです。
やはり家族との時間を作るには事務がいいんでしょうね。
就きたい仕事に就く、本当に大切ですね。
ただ仕事を探すのではなくそこもちゃんと考えて探したいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/19 19:30

はじめまして!


わたしも20代後半の主婦です。30までに子供が欲しいと思っており、以前まで、質問者さんと全く同じ状況だったので思わず回答したくなりました。

(1)今は法務事務をしています。一日中パソコン仕事です。
結婚前までは、販売員として5年以上デパートで勤めていましたが、質問者さんと同じで、旦那との休みが合わないことや、時間的に夜遅くなったりが当たり前の仕事なので家事との両立ができずに辞めました。
わたしも事務より販売のほうが好きで、できれば続けたかったのですが。。ですが販売より事務のほうがお給料はものすごく良いですので、今は事務の仕事が見つかってよかったなぁと思っています。

(2)妊娠中です。仕事はできるまで続けようと思っています! ですが今、切迫流産の可能性があり、1週間ほど会社を休んでいます。。

(3)派遣です。わたしは子供が欲しいと思っていましたので、契約を1ヵ月更新にしてもらっていつでも辞められるようにしています。それに、今まで販売の経験しかなく事務は初めてだったので、正社員でお給料が良いところでは雇ってもらえる可能性がほとんど無かったので(笑)
派遣でも、今の仕事が見つかるまでかなり大変でした・・・事務経験が無いというだけで落とされたり。あきらめかけた頃に、運よく今の仕事にめぐり合えました。

(4)わたしはけっこう完ぺき主義なので初めはすこししんどかったですが、慣れると手抜きを覚えてきて楽になりました。 販売員時代のほうが体の疲れ方が激しかったのに対して、事務は体はぜんっぜん疲れなくて、帰宅後のご飯の支度やらも苦になりません。

(5)賛成してくれています。やっぱり2人で働いたほうが生活にゆとりができますし(笑) 
主人はもともと家事など全くできない人だったのですが、わたしが働くようになって、掃除や食事の後片付けなどすすんでやってくれています。そしていつも『おつかれさま、ありがとう』と労わってくれます。
ですからわたしも多少しんどくても、仕事と家事の両立を頑張れますし、お互い良い関係を保てていると思います。
主人はもともと、わたしは専業主婦でいて欲しいという考えなので、しんどかったらいつでも辞めて良いよと言っています。

(6)販売だとフルで働くのはきついと思いますので、パートや短時間だけ働けるところを見つけると良いと思います。
事務は土日祝はほとんど休みですし、残業が無いところもありますので、そういった条件で探されると、主婦業との両立がしやすいと思います。体力的にもかなり楽なので! 何か資格があればそれを生かしたお仕事を探せるでしょうし、いい仕事が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
同じ立場だった方からのお返事、うれしいです。
そして妊娠おめでとうございます。
確かに事務経験がないと、雇ってもらえるか心配です。
年も年ですし・・
確かに販売時代は足や体が本当にきつかったです。
事務は体が疲れないというのは大きな魅力ですね!
確かにお互い働いているほうが、お互いにいたわりあえそうな気がします。
今は私が働いていないので、少し負い目があったりします。
資格は簿記と英検と運転免許と
かなり平凡なのですが、
事務系の仕事でみつかればいいなと思いました。
切迫流産の可能性とのことですが、大丈夫でしょうか。。
あまり無理なさらず、元気な赤ちゃん産んでくださいね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/19 19:45

(1)教育関係の仕事です。

カリキュラム開発など。

(2)いませんがそろそろ検討中。

(3)正社員ですが定時に終わる仕事なので助かってます。

(4)主人も一人暮らしが長いので掃除洗濯は進んでやってくれますし、私はお料理が趣味なので毎日ご飯作るのは全く苦になりません。二人とも完璧を求めない性格なので手抜きが気にならないのもありますね。

(5)私のほうが稼いでいるので(2倍ほど)、辞めたら困ります。笑 

(6)アドバイスはやっぱり家事はできるところは手抜きすること。あと楽しい仕事(ストレス源にならないような)をしたほうが良いと思います。仕事でストレスがあると、家で愚痴の言い合いになってしまいそうで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
だんな様の2倍稼いでいるなんてすばらしいです。
それは確かにやめられると困りますね。。
確かに楽しい仕事は大切ですね。
販売時代は楽しさとともに、かなりの精神的ストレスがあり
つらかったです。
家事の手抜きも大事ですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/19 19:40

こんいちは。

40代前半既婚女性です。
(1)医療関係の専門職です。国家資格が必要です。
(2)こどもはいません。年齢的に作れません。
(3)パートです。扶養の範囲内というヤツですね。
(4)木土日が休みなので、こなしています。
子どもがいないので、部屋も汚れないし、最低限の家事ですね。
食材や日用品の確保は生協の宅配です。
休みの日にしっかり掃除したり雑務ができます。
銀行へ行ってのお金の出し入れなどは、職場が繁華街なので昼休みにします。
また家と職場が自転車で5分と近い事も、時間を有効に使える理由になっています。
(5)夫は、働きすぎないこと。(扶養の範囲を超えない。)
体を壊さないように、家事は手抜きすること。と言っています。
医療関係ですので、パートですが責任が大変重いです。
体調が悪いと医療ミスに繋がるので、家では働かないようにしていますね。
(6)国家資格がいらない医療関係の仕事はどうですか?
医療事務、歯科助手、看護助手などです。
土日祝が休みというのが大きな強みですね。
あと、自分や家族が病気の時しっかり診てもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
国家資格の必要な医療専門職だなんてすごいですね。
木・土・日がお休みとはすごく理想的です。
実は医療事務には興味があって、
職業訓練で学んだんです。
でも予想以上に勉強が難しく、
またうちの周りの病院は土曜日もやっているところが多かったので
悩んでいました。
でも自分や家族が病気のとき、たしかにためになりそうですね。
それはすごく強みですね。
検討してみます!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 19:39

(1)総合職です。

現在は企画の仕事をしています。

(2)いません。予定もないです。

(3)正社員です。

(4)家事は手をかけようと思えばキリがありませんが、
逆に手を抜こうと思えばいくらでもできます。
生活が回る最低限のことができていれば良し。
てきとーてきとー

(5)「あんまり遣っちゃわないで貯金もしなさい」
小遣い稼ぎにしか思っていないようです。(笑)
でも、ご両親も働いているせいか、自分の妻が働くことには何の抵抗もないようです。
家事の協力はゴミ捨てのみですけどー。

(6)事務がいいと思います。定時で帰ることができるし体力的にも楽なので。
また、身分ですが、
子供が大きくなってからの再就職は非常に厳しいと思われますので、
正社員で産休・育休を摂るのがベストかと思います。
子供ができるまでの腰掛ならば、パートさんが時間的にも体力的にもラクで一番いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
総合職で企画のお仕事とは、かなりのキャリアウーマンですね!
あこがれちゃいます。
確かに家事は手をぬくことも、時間をかけることもできますね。
うちのだんなもゴミ捨てのみです。
それなのにバリバリ働かれてる回答者さまはすごいなぁ・・・
事務はやはり体力的にも楽そうですね。
確かに再就職は難しそうなので
産休・育休のある仕事を探すのは大事ですね。
パートでもいいかも。。。
ためになりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/19 19:35

結婚後派遣社員→正社員→契約社員という雇用形態で


仕事をフルタイムしています。

(1)一般事務で総務・経理補助が中心です

(2)現在いません。でも子供を欲しいと勤め先には報告しています

(3)現在はフルタイムの契約社員(雇用期間設定)です。

(4)派遣社員・現在の契約社員では両立は可能です。
ただし、完璧に家事をこなしているかといえば違います。
手抜きもします。これは旦那の協力&理解がないと難しいでしょう。
また仕事内容や勤務地によって左右されます。
今は自宅から30分かからない場所が勤務先なので随分と楽になりました。
逆に正社員時は、仕事の終了時間も読めず家事の手抜きどころか
ほとんど家事ができなくなりました。
そのため夫婦関係が微妙になったのと私が辛くなってしまったため
わずか半年で退社してしまいました。

(5)可能な限り続けて欲しいとのことです。
でも正社員時の辛かったときは「仕事をやめていい」と言ってくれました。

(6)家庭と仕事にどれくらいウエイトを置くかによるかもしれないです。
家庭が大事だけど仕事をしたいのであれば、交代要員のきくオペレーターなどがいいかもしれません。
勤務地・勤務時間・希望職種などどれを優先するかにもよると思います。
派遣社員はほとんどの場合は交通費は支給されないでしょう。
なので勤務地が重要になります。(遠いと交通費がかかりますからね)
でも支給もしくは一部支給という場合もありますのでよく募集内容を
チェックするとよいです。
また時給が安いけど交通費支給というケースもあります。
よーく計算してみてください。逆に交通費支給でないほうが手取りが
多くなる場合もありますよ。
また働いてみたい業種・会社がある場合はそれに強い派遣会社がある
場合もあります。(例えばNTT・NTTドコモ・銀行系列など)
en派遣というサイトがあります。
派遣の募集のサイトで多数の派遣会社が募集をかけているので
見てみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
家庭を大事にしたければ交代要員が聞く仕事のほうがいいですね。
販売時代はショップで1人でも休むと無理だったので
どんなに熱があっても働かないといけないのが大変でした。
派遣の場合、交通費は出ないんですね。
イロイロ考えないといけないですね。
en派遣、早速観てみたいと思います。
とってもためになりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/19 19:24

(1)兼業主婦(経験者)の皆さんはどんなお仕事をされていますか?


事務職です。
(2)お子さんはいらっしゃいますか?(または作る予定はありますか?)
小3と年長の男の子がいます。
(3)社員ですか?派遣ですか?パートですか?
社員です。9:00~5:00勤務です。
(4)主婦業との両立はいかがですか?
完璧にはいかないですが、何とかこなしています。
主人の協力もありますし・・・。
(5)だんな様はなんとおっしゃっていますか?
主人の要望で働いています。
主人だけの収入では少しキツイ生活になってしまうので・・・。
そのかわり、家事・育児にとても協力的です。
(6)オススメの職業やアドバイスなど教えてください。
子供が出来た時のために、日曜日が休めるところがよいですよ。
認可保育所は、日曜日・祝日・年末年始がお休みのところが多いので。
あとは、自分に無理のない様に働くことぐらいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
結構大きいお子さんがいて、社員で働かれてるんですね!
尊敬します。
やっぱりご主人が協力的だといいですね。
うちはほとんど協力が期待できないのです・・
保育所は日曜・年末年始が休みなのですね。
そんなことも知らないので、助かります。。。!
無理をしないことは大事ですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/19 19:21

今は専業主婦ですが、以前は兼業主婦でした。

また年明けから兼業主婦に戻ろうと思ってます。

(1)派遣社員で総務事務の仕事をしていました。元々結婚前に正社員として長く働いていたので、事務系は全般そつなくこなす自信があります。
(2)今子作り頑張ってます。が、あまり成果がないので・・・環境変えるためにまた働こうかと。
(3)正社員に戻る気は今のところ無いです。やはり責任と拘束時間が長くなりますので・・・。やはり時給を考えると、派遣>パートなので、また派遣を選択すると思います。
(4)時間さえやりくりできれば何とか両立できます。が、やはり家事が手抜きになる事は否めません。
(5)ダンナは仕事して欲しいと言ってます。私が働くことによって家事がおろそかになる事はなんとも思ってないみたいです。
(6)派遣会社に登録して、自分の好みにあった仕事を選ぶといいと思いますよ。時間や時給、勤務地など結構細かく探せますから!
もし接客をされてたなら、テレフォンアポインターとかいいかもしれませんね。喋る職業なので。時給もなかなかいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
事務全般そつなくこなせるとはうらやましいです!
テレアポもいいですね。考えて見ます!
派遣はあまりシステムがわからないのですが、
交通費が出ないと聞きましたが本当ですか?
また、おすすめの派遣会社ありましたら
教えていただけるとうれしいです。
再度申し訳ないのですがよろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/18 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!