dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーの5年免許です過去に3年以上違反はしていません。今年の9月19日、駐車違反でつかまりました、交差点から5メートル以内との事で3点でした、ちなみに10月2日に出頭致しました。更に又・・・事もあろうに今月の20日に350mlの缶ビール2/3ほど飲んで夜に車で乗り出しますと、あの工事かなとも思えたのは検問でありまして・・・結果0.23mlと6点の減点となりました、この場合免許の停止は何日になるのでしょうか?3ヶ月が経過しているので6点30日と思うのですが、違反キップに記載されている警察署にTEL致しましても納得出来る返事が頂けません・・・。

A 回答 (2件)

どうも今晩は!




2年以上の無事故無違反の期間があるので、9月19日の違反点数3点は3ヶ月経過した時点で「0点」として扱われます。
従って、累積点数としてカウントされるのは今回の6点のみで、30日の短期免停に該当します。
ギリギリセーフということだと思いますが、次回の免許更新は3年のブルー免許になりますね。
http://rules.rjq.jp/
http://rules.rjq.jp/gyosei.html


ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、これが8月なら自信が持てるのですが、今回わずか1日か2日、調べれば血中濃度も最悪の時期、昔なら講習で警官が「ビール1本は1時間後なら大丈夫」って時代でしたから自分でも、んこれで何故???って思いがありまして。ただ仕事が停止30日と60日じゃ雲泥の結末になっちゃうんですよね(-_-;)

お礼日時:2007/12/22 21:51

まず、運転免許は減点方式ではなく、加点方式です。


個人的には、酒気帯び運転を一回でもした人は即免許取り消しでも問題ないと思います。それだけ問題ある行動をしている意識を持ってください。

まず、一回目の違反で持ち点が3点になります。この点数は通常3年経たないと0点になりません。次に約90日後に酒気帯びで6点加算されます。これで合計9点になります。免許取得からいままでに免許停止の処分回数が0回ならば、9点で60日の免許停止処分になります。

また、3年後の9/19になれば駐車違反の点数は消えますので持ち点は6点になります。もう少し経過して12/20になれば持ち点は0になります。

とりあえず、事故もなく良かったですね。

蛇足ですが、0.25mlを超えていた場合、加算点は13点となり90日の免許停止、前回の駐車違反の点数を加えると16点となり、免許取り消しになってしまいます。
ビール一缶飲んでいたら取り消し処分だったかも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m今後は二度とこの様な事の無い様気をつけます・・・申し訳ございません。

お礼日時:2007/12/24 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!