
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前期量子論的に言うと、次のHPにあるように:
http://cl.rikkyo.ac.jp/cl/2003/internet/kouki/ri …
K殻:n=1
L殻:n=2
M殻:n=3
として、r=5.29*10^-11 n^2(m)
程度です。
ですから、L殻、M殻はそれぞれK殻の4倍、9倍程度の距離にあります。
>L殻とかM殻とかは確率的にとりうる最大距離
いえ、平均距離です。最大距離は無限大です。
ibm_111さん、大変ありがとうございます!
疑問が解けました!
平均距離なんですね。へぇ~の二乗です!
具体的な数字も挙げていただき、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
波動関数から求められる電子雲の分布は、あくまで確率分布ですから。
軌道図の表面すべての場所に存在するということになります。原子核の中にも、確率としては存在します。回答ありがとうございます。
雲を球体(s軌道のような)としますと、その二次元表面だけなのでしょうか?三次元的な内側にも存在しているのでは?という疑問があるのですが?
また、野球場の例でいえば、K殻とL殻はどれくらい近いのか?あるいは遠いのか?数値や比率でわかるとうれしいのですが・・・
No.1
- 回答日時:
遊園地のメリーゴーランドのように整列して
電子が原子核のまわりを周遊してるイメージは捨ててください。
そういうイメージはあくまである観測結果から
数学的に説明しやすいイメージなのです。
量子論をかじったことがおありでしたら
じつのところ電子は原子核のまわりを
無秩序にとびまわってるとしかいいようがありません。
位置を確かめようとしても姿をかえてしまいます。
原子核を中心に、ある範囲を電子がとびまわってるさまは
すさまじいスピードでまわっているのですが
雲につつまれてる、こういうイメージに近いです。
この範囲が原子の大きさです。
回答ありがとうございます!
そうしますと、L殻とかM殻とかは確率的にとりうる最大距離ということで、その球体の表面でなく、内側のどこにでも存在可能という理解でよろしいでしょうか?
また、K殻の半径やL殻の半径は具体的に10のマイナス○乗メートルみたいな具体的な数字がわかりませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 物理学 導体球殻 電場・電位 2 2023/01/28 11:51
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 化学 写真はオキソニウムイオンの図を表しています。この図の説明では「電子が入っていない最外殻を持つプロトン 1 2023/01/11 20:09
- 化学 【 化基 最外殻電子 】 ヨウ素の最外殻電子は7個なのですが、 それぞれの殻(K殻、L殻、M殻……) 2 2022/06/20 18:44
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピン量子数
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
リン酸H3PO4中のP及びアン...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
化学
-
電荷の問題
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
質量数、物質量、分子量、原子量
-
元素に熱や電気でエネルギーを...
-
平行平板コンデンサの導体に誘...
-
反発係数の最も高い物質は?
-
秒の定義はなぜセシウム原子?
-
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
電場中の導体について 導体内部...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
構成と組成の意味の違い
-
大強度ハドロンビームについて
-
セラミックスの結合
-
電気はそれそのもの、単体では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報