
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
実際料理を目で見てないので判りませんが、たぶんANo.2、3.の方が言うとおりロールイカだと思われます。
ロールイカ(加工名)=紋甲イカ(モンゴウイカ:通称)=ヨーロッパコウイカ(一般名)です。
このヨーロッパからアフリカ西海岸で漁獲される身が肉厚のイカは皮をむかれ内臓や脚を取り除かれたものが加工品として日本に大量に輸入されています。日本で中華食材としてはもっとも一般的だろうと思います。
調理の仕方(ロールイカ)
まずイカの皮は四層になっています。手でむけるのは二層までで三層目は四層目のコラーゲンによって身とピッタリ張り付いているので無理にはがそうとすると身がグチャグチャになってしまいます。しかしコラーゲンは熱や酸に溶けたり分解するのでそれを利用します。
イカの内側に(内臓のついてる方)に鹿の子(格子)状に切れ目をいれ(入れなくても構いませんが)沸騰した塩と酒を入れた、お湯にイカを入れサッと霜降りにします。
すぐに冷たい水に取ると表側のゴムの様に固い皮が手で取れます。
それを必要な大きさに切り分け調理します。カマボコより柔らかいかな?
お酢でコラーゲンを分解して皮をむく方法もあるみたいですがこちらはやったことが無いので(--:
地道に手や包丁で取り除くことも出来ますが、大変です。
もちろんイカの種類によっても違います。
アカイカやアルゼンチンイレックスなどは皮がついていても柔らかく身が薄いイカならこちらかもしれません。
詳しい回答をありがとうございます。
No.2、3の方たちの回答でイカにも種類がたくさんあるんだなと思ってしまいましたが、呼び方が違うだけで同じ種類なんですね。
私が食べたのはロールイカで正解だと思います。
No.3
- 回答日時:
モンゴウイカでしょうか?
スルメイカなどに比べて、かなり触感が違います。やわらかくて、食べたときに、これイカ?って思いますよ。イカ独特のにおいも少ないと思います。
冷凍のイカの天ぷらとか、フリッターとかに多く使われている気がします。柔らかくて食べやすいからでしょうか。
回答ありがとうございます。
そう、冷凍食品のイカと同じ種類だった気がします。
はじめは違和感がありましたが、食べやすいところはいいですね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
コウイカでしょうか?
ロールイカを使ったのかもしれません
http://okwave.jp/qa3569864.html
http://cookpad.com/tyotyogire/recipe/164885/
回答ありがとうございます。
コウイカという種類があるのですね。料理には疎いので知りませんでした(^_^;)
レシピへのリンクもありがとうございます。もし今度調理する機会があったら試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
さつまいも内部の斑点について
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
50~60人分のカレー
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
過去最高に美味しかった食べ物は?
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
果物屋さんが遅くまで開いてい...
-
スーパーで、売れ残った野菜の...
-
塩くらげって普通にスーパーに...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
皮付きベーコンの皮について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報