
いつもいつもお世話になっております。
現在妊娠19週5日の妊婦です。
まもなく6ヶ月になろうという時期ですが、
悪阻が治まって以来、お菓子がやめられずに
います・・・。
赤ちゃんにも私にも良くないことはわかって
いるのですが、ついつい手がのびてしまいます。
(ケーキやスナック菓子が多いです。)
悪阻が終わってもお腹が大きくなるにしたがって
食欲が落ちてきているため体重の増加はありません。
(便秘はひどいのです。)
食事の時は海草を食べたり、鉄分・カルシウムの
豊富なものを摂ったり、野菜を食べるように心がけたらり
気をつけてはいるのですが、同じように妊娠中にお菓子が
やめられなかった方っていらっしゃいますか?
何か影響が出たりしましたか??
できるだけお菓子はやめようと心がけてますが、何かやめられる
良い方法はないでしょうか?
(心がけ次第だとは思いますが・・・)
ご経験等お聞かせ下さい、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
わたしもお菓子大好きになりました^^;
特にチョコ系が・・・。
甘いものばかり食べて心配なのが体重増加ですよね。
妊娠中毒症の心配があったので、今日はコレだけ!と出してきて食べてました。甘いものが食べたいというのもありましたが、要は口が寂しいんです^^;
なのであとは蒟蒻ゼリーやおいしい豆腐においしいだし醤油をかけて食べたりしてました。
全く食べないでストレスためてはダメなんで毎日1時間程度のウォーキングもかかさずしてたらそんなに増えることはなかったですよ。
便秘は寝る前に「どくだみ茶」を飲んでたら朝すっきりでした。
どくだみ100%のものです。ティーパック1つにコップ2杯くらいの濃いい温かいのがよかったです。少しもったいない贅沢飲みですけどね^^;
わたしの場合便秘解消したら体重の増えも少なくなったような気がします。
黒酢を飲むのも体重増加を抑えるのにいいみたいですよ。
わたしは苦手で飲めませんでしたが^^;
寒くなってきたのでお体お大事にしてくださいね。
No.8
- 回答日時:
まずは、ご妊娠おめでとうございます。
自分の経験からですが、お菓子はやめたほうがいいですよ。
>妊娠中にお菓子がやめられなかった方っていらっしゃいますか?
妊娠前から(子供の頃から)お菓子をよく食べてました。
妊娠中は気持ち控えめにしましたが、授乳し始めてからかなりお菓子を食べたくなり、食べてしまいました。
>何か影響が出たりしましたか??
自分自身については、妊娠前からあった慢性疲労や冷え性、アレルギー体質がひどくなりました。悪阻も重めでした。
子供はアレルギー体質です。
私は不定愁訴がひどいため、現在、生活指導をしてくれる病院で治療中です。
そこで教えてもらったことなのですが、糖分の過剰摂取は、食事で気をつけても追いつかないほど、ビタミンやミネラルを消耗してしまうのだそうです。
ビタミンやミネラルが不足すると、どのようなことが起こるかといいますと、
あまり質の良い細胞が作れなくなり、体の機能の働きもイマイチになります。
具体的に起こる症状は、慢性疲労、肩こり・頭痛、めまい、冷え性、肌荒れ、アレルギー、イライラしやすい、落ち込みやすい、集中力低下などです。
精神症状も身体症状もあります。どの症状が現れるかは人によって違います。
産婦人科では、悪阻でものが食べられなくても「ママの栄養をもらってるから大丈夫」と言います。
しかし実際には、ビタミンB・Cなど水溶性で長時間もたないものもありますし、
脂溶性でも摂取が難しかったり消耗しやすいものもありますので、このような病院のアドバイスはあまり適切でないと思います。
また、体重の増加には厳しいですが、何を食べているのか自体はあまり気にしていないように思います。
「ママのストレスが赤ちゃんに一番良くない」という言葉が良く使われますが、糖分の過剰摂取を続けることは、ストレスに弱い体を作るということなんです。
対策ですが、まずは糖分過剰摂取のリスクをしっかり知ることです。
私は漠然と「あまり良くはないのだろうけど、そう深刻なことにはならないだろう」と高を括っていたので、お菓子をやめることができませんでした。
次に、タンパク質を積極的に摂るようにしてください。
質問文を読むと、どちらかというと菜食中心なのかなという感じがするのですが、植物性・動物性どちらも重要です。
間食にもタンパク質を摂ってください。(私が現在受診している病院の指導です。)
塩分には気をつけなければなりませんが、
煮干(塩分無添加の商品もあります)、豆腐、煮豆、肉など、プチ食事のような感じが良いです。
タンパク質は安定したエネルギー源となり、赤ちゃんにとっては体(脳を含む)作りの材料となります。
食いだめがきかないので、頻回に摂るのが良いそうです。
太るのは糖分や炭水化物です。
炭水化物は、精製されすぎたもの(白米や白パンなど)は糖分と同様にビタミン・ミネラルを消耗するので、
胚芽米や雑穀、ライ麦パンなどに切り替えるのが良いです。
甘い物断ちをするのはつらいですが、一度断ち切ると、渇望感が抑えられ、コントロールできるようになります。
がんばって元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私も妊娠中はお菓子が頭から離れませんでした。
時期によって品物の変化はしましたが特にチョコレートとアイスでした。
我慢して強いストレス感じるくらいなら、いっそ食べた方がマシだと思います。
ただ食べる量を3分の1に減らして…。
口が寂しいようならシュガーレスのガムがオススメです。
私は常時、5種類以上の味を揃えて楽しみました。
確かではありませんが、糖分を取りすぎると赤ちゃんの頭が
大きくなると聞いたことがあります。(難産になるということです)
もちろん、ママのむくみや体重増加による妊娠中毒症も心配なので
程ほどに気を抜きながらでも、ある程度の注意は必要だと思います。
妊娠ライフ、楽しんで下さい^^
No.6
- 回答日時:
3人目妊娠中のものです。
悪阻、お疲れ様でした。
食べられるようになるのは良いことなのですが、色々と心配も出てきますよね。
私は2人のときは何も問題なかったのですが、3人目で血糖値がギリギリと言われました。体重増加は1人目+18キロ、2人目+15キロ、3人目は+12キロくらいで治まりそうです。
体重増加が一番少ないのにどうして??と思いましたが、運動不足・年齢による基礎代謝の減少などの理由だと思います。3人目妊娠中の現在は生活環境が変わり車社会なので本当に歩かなくなりました。食事や甘いものなど、食べる量は子供ができる前と変わっていません。
ケーキやチョコ系などの甘いものが大好きで、妊娠前も悪阻の時期も毎食後に何か甘いものを必ず食べていました。ですが、ギリギリと言われてからは多少控えるようにしています。
例えば食後に今まで板チョコを半分食べていたとしたら、その半分にするとか。大して減ってはいませんが、その代わり運動をしています(それまでは全くしていませんでした)。寒冷地なので散歩もままなりませんが、家の中でテレビを見ながら30分以上動くようにしています。腕を大きく振りながら足踏みをしたり、なんでもいいと思うのですがとにかく動きます。30分もたつと暑くなってきます。これだけでもお医者さんは違うと言います。
あとは「妊娠・糖尿病」とインターネットで検索してみて下さい。少しは量を減らさないと・・・と思うはずです。
私は危機感を覚えました。
甘いものの代わりにヘルシーなものを食べて我慢しようと思っても無理だと思いますので、少しでも食べる量を減らして運動をすることだと思います。運動しないなら食べるな!食べるなら運動しろ!ということみたいですよ。
まだまだ先は長いですが、母子ともに無事に出産できますように!!
No.5
- 回答日時:
>何か影響が出たりしましたか??
そうですね~、私が先生に言われたのは、糖分が多すぎると赤ちゃんが大きくなりすぎて難産になるよ~、とか、妊娠糖尿病になるよ~、とおどかされましたね。
で、実際私は血液検査で妊娠糖尿病の疑いがでちゃって再検査。
これが妊婦さんには辛い朝食抜きの検査です。
で、キツイ炭酸を沢山飲まされて、時間をおいて採血を3回もして、それまで飲食禁止。半日かかりました。
なんとかギリギリセーフの結果でしたが、その後の食事にはすごく気をつけました。
再検査もイヤだったし、入院となるともっとイヤ!
産後に同じ時期のママさんは妊娠糖尿病になってしまい、入院もしましたが、治療が済んで退院しても、その後の食事などかなり厳しく指導されて、炭水化物さえも制限されちゃうそうです。
お菓子をちょっと、ケーキをちょっとなんてこと言ってられなくなり、甘いものは産後までまったくの禁止だったそうです。
出産前に入院した分もお金がかかるし、家に帰れなくてすごく心配だったしイイことないよって言ってました。
産院で体重管理だけを言われているうちが花!
なんとか量を制限して楽しみながらも気を付けてくださいね。
No.4
- 回答日時:
6歳の男の子、2歳の女の子の母です。
お菓子の影響でいえば、カロリー過剰摂取ということでしょうか。
むくみ等がでるようなら控えた方がいいかもしれませんが。
栄養は他でもちゃんととれているようなので、バランスうんぬんは大丈夫そうですね。
”あ~これ食べちゃうとだめだよなあ~・・”と食べながら罪悪感感じるのが一番よくないですよ^^;
おいしいと感じるのであれば、堂々と!食べちゃいましょうよ^^
おいしく食べれば大丈夫♪
ストレス厳禁♪楽しく妊婦生活送ってくださいね。

No.3
- 回答日時:
分かります!私もスナック菓子が大好きなので。
。。特にポテトチップが「やめられない止まらない」です。妊娠中心配なのが、塩分の取りすぎですよね。スナック菓子にはたくさんの塩分が使われています。お菓子のせいで必要な栄養分が摂れないのでは?という心配はないと思います。私のいとこは、8ヶ月まで吐き気がひどくてほとんど何も食べられず、9ヶ月で早産となりましたが、生まれた子は3000グラムを超えた元気な男の子でした。早産と聞いて周りは心配したのですが、生まれてみればあら不思議☆一体何を栄養に育ったのか?謎ですね(笑)
さて、どうやったらやめられるのかという問題ですが、やめるのは難しいと思います。絶対にやめるぞ!という意思があれば、ここで質問されることはないと思いますので。。。1つの提案ですが、子供用の小さいパッケージのもの(スーパーのレジ横に5連パックとかでよく売っているもの)を買うのはどうでしょうか?スナック菓子も豊富に種類が出てますよ~。ほんのたまにですが、私は3歳の娘用にそれを買うことがあります。かっぱえびせん、さっぽろポテトなど、大袋と味は同じだと思います。それを1日1袋!と決めて、1日のお楽しみにしてはいかがでしょうか。コーヒーなどと同じで、一度にたくさん口にしなければ大丈夫だと思いますよ。
一時期食欲が落ちているとしても、今後どうなるか分かりませんし、私は後期に入って急に体重が増えて、先生に注意されました。体重増加が範囲内でも、急に増えるのは要注意だそうですね。
風邪が流行っているので、お体お大事になさってくださいね^^
No.2
- 回答日時:
我慢しかないですが辞める事は難しいですね
せめてお菓子でも百貨店などでドライフルーツのお菓子とか
野菜チップス、ごぼうやにんじん色々ありますのでお勧めです。
あとは、おつまみの乾物の若芽や海草系に変えれば便秘も
ましに成るかと想います。
食べ過ぎては意味が無いので程ほどにして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットしてます。 この投稿してる現時点、身長150cm 体重42.8~43.2を1日で行き来して 5 2022/08/26 15:39
- 食生活・栄養管理 お菓子の処分法は? うちの家内の職場は女性が多くて、休憩時間に互いにお菓子を持ち寄って交換するという 7 2022/08/11 12:19
- 食生活・栄養管理 25歳ボク、朝ごはんもちゃんと食べて、お昼ご飯もお弁当を持っていってちゃんと食べたのに、仕事の帰り際 2 2022/08/02 18:30
- ダイエット・食事制限 16歳女子です。6月からダイエットを初めて51kg→46.6kgになってから停滞期になり抜け出せずに 1 2023/03/16 19:48
- ダイエット・食事制限 16歳女子です。6月からダイエットを初めて51kg→46.6kgになってから停滞期になり抜け出せずに 4 2023/03/16 20:42
- その他(悩み相談・人生相談) 貰ったお菓子を食べられて 7 2022/08/21 14:03
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 過食嘔吐をしてる方で、空腹時(朝や寝る前など)胃がムカムカして気持ち悪いってことありますか? 嘔吐を 3 2022/08/06 08:07
- 食生活・栄養管理 間食の仕方について質問です 3 2023/05/17 19:47
- その他(行事・イベント) 修学旅行で、夜8時にお菓子パーティーをすることになりました。 修学旅行までにスタイル良くなって、ミニ 5 2023/04/15 22:08
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中 疲れやすさ 太ってる...
-
生後四ヶ月で体重7.5キロです。...
-
産後3ヶ月。4キロ太りました...
-
妊娠中の食べすぎ
-
皆さんに質問です! もうすぐ26...
-
過食して育児放棄ぎみです
-
妊娠中の体重増加。1週間で500...
-
34w0dで3000g超えました(; ;)
-
切迫流産・早産と体重管理
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
18歳。男。最近心拍数が安定し...
-
取り返しのつかないことをして...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
フェラで妊娠しますか!?
-
ワンナイトで生してしまったあ...
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
中絶した彼女に酷いことをして...
-
できちゃった時の彼女への接し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後四ヶ月で体重7.5キロです。...
-
体重をごまかしています・・・
-
37w体重増加だけで転院ってあり...
-
産後、混合栄養(ミルク多め)...
-
妊娠23週で体重がどんどん増...
-
体重増加が気になります。(妊婦)
-
臨月。11キロ太ってしまって...
-
妊婦の体重増加について
-
生後3ヶ月ミルク 3ヶ月の女の子...
-
太っていてもちゃんと子供が産...
-
妊娠9ヶ月で体重増加4キロ、増...
-
妊娠中の体重
-
妊婦で体重の変動が激しいのは...
-
妊娠7ヶ月、食欲を抑えられません
-
母乳で何か月まで痩せました?...
-
22週で既に7キロ増…どうしよ...
-
妊婦の体重について
-
妊娠7ヶ月で7~8キロ増はマ...
-
出産後の体重は・・
-
妊娠後期、太り気味で食事制限...
おすすめ情報