dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で繁殖したジャンガリアンの♀生後2ヶ月です。
水槽の仲にに地下型木箱の巣を入れて飼っていますが、
おしっこの量が半端でなく多いので心配しています。
給水器はミニボトルのボールなしのタイプで60mlが3日でなくなります。(もれているということもあると思いますが…)
巣箱は毎日水(おしっこ)浸しです。一応、ボトルをボールのついているタイプに交換し、キャベツも与えないようにしてみますが、どうなのでしょうか?…教えてください。

A 回答 (4件)

ペレット5粒って少ないですよ、小粒ですよね?3~4グラムを基準に与えてるといいですよ、(固体によって差はあります)副食類はほんの少しで十分です。



分かる範囲で申し訳ないですが・・・。
糖分の多い果物類(物によっては野菜も)は避けたほうがいいかと思います、ひまわり・カボチャの種等もなるべく与えないほうが良いです、低血糖にならないように工夫されたほうが良いですけど。
食物繊維は糖尿病に良いらしく、ウサギ用のペレットも混ぜると良いかもしれません。

糖尿にはバナジウム水が効くそうです、念のため獣医さんにきかれたほうがいいと思いますけど。
遺伝ではない2型の場合漢方薬での体質改善等で良くなったということもあるそうですので、糖尿病であった場合一度そういう治療法も獣医さんと相談されてみてはいかがでしょうか?
犬猫メインで、ハムスター(小動物)の診察ができない所なら早めにほかに行かれたほうがいいですよ。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/320/320777.html

ネコ糖尿病について書かれているサイトなのですが、参考にできる部分もあるので一度目を通されてはいかがでしょうか?(ちなみに猫はストレスにより尿等でるそうです)。
お手数ですが・・・「猫の糖尿病・手作り食の療法食」で調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく見てみます。
ペレット3~4gを測ってみたら、30粒ぐらいありました。
これまでも、1日朝晩10粒ずつだったのですが、もっとあげてもよいのでしょうか?
通院して食事の量を減らしてここ1週間ぐらい、おしっこの量が激減しました。飲む水の量も1日10mlくらいに減っています。
体重も5g減少しました。
相変わらず元気に活動していますが、食事の量を変えただけで、こんなに変わるものでしょうか?
トイレの砂を紙チップに変更し、別に砂浴び用を入れました。

お礼日時:2008/01/02 22:48

尿検査で尿等が出ている場合糖尿病である可能性が高いです、健康な固体からは検出されないので。



体重測定に2~3週間に1回のペースで行くのですか・・・尿検査の間違いでは?

糖尿病の場合、多飲多尿になるので、水は切らさないように、また、免疫量力が落ちるのでトイレ清潔にされて衛生面にこれまで以上に気をつけてください。
食事も高繊維・高たんぱく・低糖・低脂肪な物を取り入れて。

煮干はペレットを与えている場合ほとんど与えなくて良い物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。確かに「体重を測りに…」と言われました。尿検査もしてくれるのでしょうが…
食事は、今は市販のペレットを朝晩5粒ずつと乾燥キャベツをスプーン1杯ぐらい与えています。何かよい食材があれば教えてください。
トイレは朝晩中敷を交換していますが、清潔を保つようにしておきます。

お礼日時:2007/12/31 16:39

多飲多尿でしたら、糖尿病かな・・・インスリンの治療がハムはできないので有効な治療法ないので、一型糖尿病(遺伝)の場合完治はしません、二型糖尿病(バランスの悪い食生活が原因)は食事両方や漢方薬で改善する事がありますけど・・・。



それか、腎不全かな・・・多飲多尿、血尿が出ることもある。
老齢のハムスターが掛かりやすい病気ですが、不衛生な環境、不適切な餌が原因でなることもある。
 
何にしても至急検査されたほうがいいですよ、手遅れになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。年末年始の休業前に病院に行ってきました。
尿検査の結果、若干糖が出ているということでしたが、はっきりと糖尿病とは言われませんでした。2~3週間ごとに体重測定に通院し、体重が減ったら点滴をするそうです。
体重管理は自宅でもできるのですが、それでも通院した方がよいのでしょうか?他の病院でも検査してもらった方がよいのでしょうか?

お礼日時:2007/12/30 00:06

 多尿という症状は、糖尿病によく見られる症状です。



 ただ・・・2ヶ月で糖尿病になるとは、ちょっと思えませんね。
 先天的糖尿病以外だと。

 ただ、それだけ尿が多いとなると、水分の補給を断ってしまうと、脱水症状になって死んでしまいますよ。
 出すぶんは、飲ませてあげないと!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。尿検査をしてきました。
尿は薄くないけれど、糖が出ていると言われました。
2~3週間に一度体重測定に通って、水は常に与えてくださいと言われました。エサは市販のペレットと乾燥野菜、煮干に生キャベツを与えていましたが先天的なものなのだったのでしょうか…

お礼日時:2007/12/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!