

現在体重が急激に落ちて、カロリーメイト缶を食事に足して
飲んでおります。
腸の調子があまりよくないのですが、
成分を見ると、↓
デキストリン、乳タンパク、食用植物油脂、砂糖、ゼラチン、コーヒーエキス、食塩、昆布エキス、酸味料、香料、レシチン(大豆由来)、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、
●食用植物油脂とは油を飲んでいるようなものなのでしょうか?
●乳タンパクは牛乳成分と思っていいのでしょうか?
●レシチン(大豆由来)は豆乳成分のようなもの?
●デキストリンとはどういったものでしょうか?
カラダにいいと思って飲んでいたのですが、
油を飲んでいるのか?と思うと不安になりました。
腸の悪い私が
カロリーメイト缶をこのまま毎日飲んでいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いろいろとご心配されてるようですが、製品そのものが悪いというわけではないと思います。
私は介護の仕事をしていますが、エンシュアでお腹がゆるくなるお年寄りはたくさんいらしゃいます。職員でも試飲してやはりゆるくなる者もいます。
体質の問題だと思います。
エンシュアでお腹が、ゆるくなる方には高カロリーのゼリーやプリン
別のメーカーの類似品で対応しています。
ただ、処方箋がないと入手できない場合が多いので
お医者さんに行かなければならないのですが。
しかしながら文面からすると、通われてる様子ですので
総合病院などの、管理栄養士さんやケースワーカーさんに
相談してみてはどうでしょうか?
経済的な事や、時間的な事、親身になって相談にのってくれます。
私も潰瘍性大腸炎で、お腹のゆるいことや、なかなか太れないつらさ
わかります。
早く良くなってくださいね。
ありがとうございます。
本日病院へ行ったら30キロをきっていました。
身長は165センチもあるので、
エンシュアを飲むように進められ、
エンシュアを飲んでみました。甘くて
とても飲みづらかったので、豆乳と割って飲みました。
やはり、今は一刻も早く体重を戻さなくてはいけないほどの
低体重ですので、
栄養剤は必要だと思いました。
胃腸が悪いのは栄養をなかなか吸収してくれなくて、
本当に太るのが大変で、
いっぱい食べるとすぐにもたれてしまいます。
やはり液体が一番摂取しやすいので
食事にプラスしてみます。
No.4
- 回答日時:
自分は、基本的に嗜好品と思っています。
植物性油脂、マーガリンのように固形化すると身体に悪い物になるようですが、常温で溶けている油の摂取はむしろこるステロールを溶かすのではないかと思います。
レシチンは、検索をかければ分かると思いますが、健康によい物だと思います。
乳タンパク質。ウキペディアによると、8割はカゼインで、健康食でもありますが、牛乳アレルギーの人の、アレルゲンにもなります。
デキストリンはウキペディによると食物繊維の一種で、便秘、ダイエットにも効果有るようですね。
もっと、自分で、検索をかけて調べてみてはどうでしょうか?
腸がどのように悪いか分かりませんが、腸が悪いのなら、乳タンパク質のことをはじめもっとネットで調べてはどうでしょうか?
つたない書き込みでもうしわけありません。
この回答への補足
いろいろ調べたのですが、
自分は牛乳を飲んでも特にアレルギー体質はありませんし、
お腹がグルグルいうこともありませんが、
鍼の先生に、乳製品は腸に悪い、と言われたので、
少し気にしてしまいました。でも私は乳製品が好きなので、
気にせず、高カロリーなチーズやアイスクリームも
食べています。
カロリーメイトに関しても検索しすぎて、
(でも腸に悪いという情報はいくら探してもゼロ)
だったので、こちらに質問してみました。
カロリーメイトは補助として
なるべく飲まないよう食事でもっとカバーしてみようと思います。
最近は寝る前に
アイスクリームと豆乳、きな粉を必ず食べています。
No.3
- 回答日時:
●食用植物油脂はコクつけのために少量入れいるのだと思います。
●乳タンパクは牛乳のタンパク質です。
●レシチン(大豆由来)は大豆からとった物質で油と水を混ざりやすく添加物です。
●デキストリンとはでんぷん質のようなものでトロミ付けの添加物です
おせっかいかもしれませんが。
お医者さんの診察を受けるべきです。
体重減少は重い病気の兆候かもしれないじゃないですか。
この回答への補足
もう医者には何度も行っています。
胃カメラを飲んだり、胃腸薬をもらったり、
処方はうけていて、
カロリーメイト缶や、エンシュアを勧められました。
西洋医学と東洋医学と、両方治療を受けて、
鍼などの先生は牛乳成分は腸に良くない、と言われましたが、
大学病院では、
栄養ドリンクは飲むように、と言われました。
カロリーメイト缶を飲むと
お腹が張る気がして、
成分を見て気になっておりました。
お医者さんには勧められたものの、
成分をみると少し怖くなったので。。
やはり飲むのを止めたほうがいいのでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
チューブのおろしにんにくはな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報