重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は神奈川県の中学3年で、もうすぐ受験を控えていますが、未だに第一志望が決定できずに悩んでいます。
県立の相模大野高校と大和高校の2校で決められずにいるのですが、地域の方や在校生の方など、それぞれ良い所や悪い所、雰囲気などを教えていただけると嬉しいです。
ちなみに私の内申は126/135なのですが、相模大野高校の方で前期選抜では見込みがありますか??詳しい方がいらっしゃれば、お答えしていただきたいです。

A 回答 (1件)

こんにちわ。

3年大野高生です。
あくまで助言として受け取ってください。

大野は行事も盛り上がりますし、楽しいことは楽しいです(しかし来年から行事スタイルが変わるみたいなので楽しさは確実に落ちる)
ですが、やはり大野を受けるかどうか迷う人の一番の問題は進学率です。
市内でも有名な程進学率が悪いので・・・
3年にもなると推薦が決まっている人は授業中トランプをやっているし、先生も授業やる気0。
先生も中高一貫になるのを反対した人は殆ど他の学校に行ってしまいました(という話を聞いたことがあります。因みに全員が良い!と評判の先生。
なので確実に大野は落ちてきている気がします^^;
それと先ほどお話しました進学率・授業風景になるのですが、
自分も受ける時に「進学率が悪いのはなぁ・・でも頑張るのは自分だし!」と思っていました。が、現実は厳しいものです。
周りが「勉強より部活・行事」という雰囲気が3年にもあるので、とてもじゃないですが勉強!なんて言ってられなくなるんですね。
売りである行事の質も落ちるので大野はあまり良いとこ無し^^;

自分の兄弟が大和に行っているのですが、授業風景も行事も大野よりは格段良いようです(聞いた中での判断話ですが
なのでお勧めするのであれば自分と同じ思いをして欲しくないので大和を断然お勧め致します。(大野志望の方すみません;)

前期の話ですが、私は内申128で委員長などやっていましたが
落ちました;
平均内申128で委員長以外にも生徒会長やら部活点でもっと稼いでる人が殆どなので大野の前期は期待しない方がいいでしょう。しかも今年大野は募集人数も減っているので更に倍率は上がると思います。
それよりも前期で落ちて凹んでいる時間が無駄になると思うので危険な場合は後期一本をお勧めします(自分は前期落ちてかなり凹んでいましたので・・・)
余談になるかもしれないのですが、
大和高校の前期なら大野よりは確実に受かる可能性が上がると思います。
去年大和は倍率が高かったので今年は下がると思いますよ。

長々とすみません。
アドバイスとして意見させて頂きました。
受験、頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見、有難う御座いました。
詳しく書いていただけて、とても良い参考になりました。
冬休み中よく考えて、受験に挑みたいと思います。
本当に有難う御座いました!!

お礼日時:2008/01/03 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!