dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度転職するに当たり心配なことがあります。前職を、実際は
・(1)平成18年12月-平成19年3月 A社
・(2)平成19年5月-平成19年7月 B社
・(3)平成19年12月-現在 A社
なのですが、B社は正社員の試用期間中に退職したため職歴に記入しなくても特にかまわない(法律上)ことで記入しておらず、また、その後現在同じA社(派遣社員)に再入社しているので、職歴所には
○平成18年12月-現在 A社
というふうに記入した書類で、内定をいただいてしまいました。
はじめに上記の経過を説明すればよかったのですが、話が複雑になるかと思い、また、B社で条件が合わず退職したことを転職活動の際言うつもりがなかったので省いてしまいました。
もし、今回決まった会社に行くのであれば、1月末でA社を退職し、2月からの勤務になります。その際、源泉徴収は来年末にA社の源泉徴収票を出せばよいのでしょうが、実際来年2月から勤務すると、給料が発生した段階で、住民税の計算時か何かで、前年度所得などからB社で3ヶ月というのが発覚するのではないか、ということと、そうでなくともA社にずっといたのではなく、空白期間があったことがわかってしまうのではないかとおもうのですが。
ちなみに(1)の契約終了後も(2)の退職後も源泉徴収票は頂いてますが、住民税の納付書は市役所おからきておりません。今年度の確定申告はA社の場合給料が発生するのが来年1月になるのでしておりませんので、まだ自分でも申告していないということは、次に入る会社で住民税を前年度の所得に応じて給料から差し引かれるという形になるのではないかと思います。実際入社したら新しい会社では2月に給料が支払われるので、その際住民税はどうなるのでしょうか?自分で(1)(2)の源泉徴収を持って1月に確定申告に行くとかしたほうがよいのでしょうか。どちらにしろ、前年度が○ではなく、(1)~(3)だったということはわかってしまうのでしょうか。ならばいまさら説明するのもおかしいのではと思いますし、おこわりしようかとおもっているのですが。どなたか住民税や会社の人事総務などのこういった手続きに詳しい方、ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

今住民税を払ってるとすると、


それは18年中(1月から12月)の所得に対して計算された税金で、
19年6月から1年間にわたって支払います。

サラリーマン等、一つの会社に継続して勤めているなら
ほぼ12等分した額を毎月給与から天引きされます。(特別徴収)

これに対し、自営業や、質問者さんのように年の途中で
退職してしまうと、普通徴収といって、数ヶ月分相当額を
年何回かに分けて支払います。

よって、新しい会社をとおしてあなたが特別手続きしない限り、
住民税の給与からの天引きは、21年6月から始まります。

入社したばかりの人は、住民税の天引きが無いのは当然で、
天引きされてない=昨年は無収入と短絡した考えは何もわかってない
人と言うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年2月から勤務して新しい会社の給料から住民税が引かれることは、前年度所得がある、無しに関わらず、21年6月まではない、ということが分かりました。21年6月から引かれる住民税の対象になるのは、20年1月のA社分と2月から12月までの新しい会社から支払われた給与に対する住民税額ということですよね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/31 21:03

(3)からの給与は、20年1月に始めて支給、よって


19年の年末調整は受けてないという前提の元で、回答します。

(1)(2)の給与所得他を19年の確定申告書にて
(1)(2)の源泉徴収票をそえて
20年2月からの申告期間内にします。
それに対する住民税は、普通徴収として納付書が市役所から自宅に届きます。

ここまでかけば、来年就職する会社に、過去の経歴を知られることがないと
得心できますでしょうか。住民税は半年遅れの後払いです。

そして20年の給与額しか載ってない(3)の源泉徴収票を
新しい会社に提出すればいいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。(1)(2)の源泉徴収票を2月に確定申告し、住民税を普通徴収で自分で支払う、のはあくまで(2)のB社に関して知られないのですが、それをやると、
○のように平成18年12月からこの12月分の収入があったように新しい会社が思っていれば、来年2月入社後の給料明細には住民税がひかれておらず、前年度所得ゼロでA社にも勤務していなかった、というふうに思われるのではないでしょうか?
かりに、○だったとした場合、来年1月末で退職し、2月から新しい会社に勤務すると、住民税は継続されて給料から引かれるのでしょうか?よく、新しく勤務した会社で住民税を引かれる人、引かれない人、という話になったとき、引かれる人は前年度所得があった人、引かれない人は前年度所得がない=働いていなかった人、という話を聞きます。お手数かけて申し訳ないのですが、もし○のケースだったとした場合を知りたいのでおしえていただけないでしょうか?

お礼日時:2007/12/31 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!