
例えば「あなたの番号を教えてください」とお願いしたい場合、
What's your number? や Can I ask your number? 以外で、
Please [動詞] me your number.という形で聞きたい場合、
動詞にteachやtellを入れれば上記と同じ意味になりますでしょうか?
teachですと教授する、指導するという意味でおかしいか、
tellですと「しゃべって!」と言ってるようでおかしいか、
迷っています。
または、他に適切な動詞があったり、そもそもPleaseでの表現が無理なのか教えてください。
また、「教えてください=お聞かせください」と考えて、
Can I hear your number?はおかしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<Please [動詞] me your number.という形で聞きたい場合、動詞にteachやtellを入れれば上記と同じ意味になりますでしょうか?>
teachは不適ですが、tellは可能です。
1.ここで言う「(番号を)教える」とは、「伝える」ということです。
2.teachには「教示する」という意味があり、tellには「伝える」という意味があるため、ここではtellが適切になるのです。
ご質問2:
<tellですと「しゃべって!」と言ってるようでおかしいか、迷っています。>
1.tellは「言う」という意味がありますが、「話す」「しゃべる」にポイントがあるのではなく、「伝える」という点に主眼が置かれます。
2.そこから、「教える」「示す」「知らせる」といった、意味に訳されることがあるのです。従って、
tell=show「示す」「教える」
tell=let(人)know「知らせる」
と同じ用法になりますから、これらの動詞に置き換えることもできます。
例:
Please tell me the way to the station.
Please show me the way to the station
「駅までの道を教えて下さい」
Please tell me if he comes.
Please let me know if he comes.
「彼が来たら知らせて下さい」
ご質問3:
<または、他に適切な動詞があったり>
1.電話番号を教える場合の「教える」は、tellのほかに、No.1の回答にあるgiveが一般的でしょう。電話番号という情報を「与える」「あげる」というニュアンスがあるからです。
2.また、Can I~の表現なら、動詞haveも使えます。
例:
Can I have your phone number?
「電話番号、教えてもらってもいい?」
ご質問4:
<そもそもPleaseでの表現が無理なのか教えてください。>
無理ではありません。
1.Pleaseは2人称の丁寧な命令文です。つまり、「~しろ」を敬語表現にした「~して下さい」という意味ですから、人に依頼する文としては最低限の礼儀は守られています。
2.Pleaseを疑問文で表したのが、Will you~?「~してくれませんか?」になり、もっと丁寧なのがWould/Could you~?「~していただけませんか?」となり、さらに丁寧になると、pleaseを組み合わせ、Would/Could you please?「どうか~していただけませんか?」といった表現も可能です。
ご質問5:
<Can I hear your number?はおかしいでしょうか?>
hearはおかしいです。
1.hearは漢字で書くと「聞く」になります。つまり、音声を「耳で」聞く、情報を耳から耳へと「伝え聞く」という意味で使われます。
2.一方「電話番号をきく」の漢字は、「訊く」となり、「尋ねる」という意味になります。従って、ここでは文字通り「尋ねる」=askが適切な動詞になります。
3.また、Iが主語の場合、情報として「得る」ことでもありますから、動詞haveなどでも問題ありません。get「得る」だと電話番号ごときに、やや大げさな気がします。
4.ただ、ご質問の「電話番号を教えて欲しい場合」は、ご質問文で最初に提示されていた、Can I ask your number?が一番いいのではないかと思います。
5.理由は、Can I~?の文は許可を求める英文だからです。「教えて」とはある意味「許可」を求めています。「教えてくれますか?」=「教えてもらってもいいですか?」と謙虚な表現とほぼ同じニュアンスがあります。
6.Can I~?のより丁寧な言い方で、Could I~?していただいてもよろしいですか?という表現もあります。相手との距離感を測りながら使い分けるといいでしょう。
例:
Could I ask your phone number?
「電話番号をお尋ねしてもよろしいですか?」
7.Please、Will/Can you~?、Would/Could you~?も丁寧な依頼文ではあるのですが、基本は「命令文」です。言い方は丁寧になっても、相手の許可を求める謙虚な言い方ではなく、相手の承諾を促す丁寧な命令文であることには変わりありません。
事務的な場面で電話番号を尋ねるような場面では使っても差し支えありませんが、相手の気分を害さないように気を使う必要がある場面では、謙虚にCan I~?Could I~?を使うのが適切だと思われます。
以上ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
えっと・・・電話番号のときはCould you tell me your number?とか、May I have your nu
mber?とかでいいと思いますよ!No.4
- 回答日時:
Please tell me ...
Please let me (us) know ....
などが可能な表現ですが、実際の英語では、
【please + 命令形】は命令口調に響いてしまう場合があり、
疑問形を用いた法が無難で丁寧な言い方だと思います。
Could you tell me ...
Could you let me know ...
など。
「あなたの電話番号を教えてください」のような用件の場合には、
Could I have your telephone number?
May I ask your telephone number?
なども自然になります。
要するに、実際の会話の場面では、たとえplease を付けても
命令形は命令形なので、丁寧に頼んでいる感じが薄れることがあります。
それよりも疑問形の方が、相手本位の表現なので丁寧という感覚があるようです。
No.1
- 回答日時:
例えば「あなたの番号を教えてください」とお願いしたい場合、
What's your number? や Can I ask your number? 以外で、
Please [動詞] me your number.という形で聞きたい場合、
動詞にteachやtellを入れれば上記と同じ意味になりますでしょうか?
teachですと教授する、指導するという意味でおかしいか、
tellですと「しゃべって!」と言ってるようでおかしいか、
迷っています。
または、他に適切な動詞があったり、そもそもPleaseでの表現が無理なのか教えてください。
また、「教えてください=お聞かせください」と考えて、
Can I hear your number?はおかしいでしょうか?
【回答】
あなたの番号を教えてください
teach は学問的なことを教える場合に使うので、この場合は不適切です。
Please tell me your number. になります。
Can I hear your number? はおかしいです。英語では number を hear するという発想はありません。
他の表現として、
Can you give me your number?
Let me know your number.
などがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 移動可能な電話を借りる、use は使えますか? 4 2022/06/01 16:56
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について 2 2023/06/12 09:11
- その他(ソフトウェア) Microsoft Store Guitar Pro購入後の質問 1 2022/08/11 17:15
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- 英語 「不定冠詞+名詞+of」等の不定冠詞"a"の役割や意味について 3 2022/11/18 09:23
- 英語 第5文型及び第4文型で同じ動詞が反復する場合のその動詞の省略の可否について 7 2022/09/27 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
mind ~ing と mind to~
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
very much, really等の置く場所
-
they all are/they are all
-
A lot of strange things happe...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
Anna 【has met】me at the par...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語の動詞を英語で説明すると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報