dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
生後3週間くらいから乳児湿疹が出始め一時はよくなったのですが、なかなか完全に治りません。
病院へも行き、「プロペト」というお薬を頂きました。お風呂上りに塗ると少しは綺麗にはなるのですが、次の朝にはもうかさかさしてしまっています。
というのも息子は指しゃぶりをよくしているのですが、しゃぶる時に顔のところから指を這わせてしゃぶるので、お薬が手に付いてしまい薬ごと指をしゃぶってしまうようですぐにお薬も取れていまっています。
湿疹はじくじくしておらず乾燥しています。とてもかゆがっていて、手で頭から顔の部分をかいてしまっています。(時々かきすぎて血が出てしまっていることもあります)

アトピーに移行することもあると聞いたこともあるのでとても心配です。何かいい方法はないでしょうか。
また、乳児湿疹はお母さんの食事が原因なのでしょうか。私は食事はそれほど悪くはないと自分では思っていたのですが、産後甘いものもよく食べていますし脂っこいものも乳製品も大好きで良く食べています。それが悪化させている原因なのでしょうか。。。

何でも構いませんので、ご存知の方、教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。

我が家にも5ヶ月の男の子がいます。
うちの子も1ヶ月くらいから頭に脂漏性湿疹が出始め、顔にも湿疹が出ていましたが、大分よくなったと思ったら今度は乾燥の季節になり、顔がカサカサしてきました。気付けば頭皮も乾燥してカサカサ、よく掻いて血も出ていました。
うちの子もプロペトを頂きましたが、プロペト自体はカサカサを治すものではなく、お肌にフタをするものだと聞きました。お風呂あがりや、よだれを拭いた後の水分補給されたお肌に素早くぬると、しばらく水分を保てるんだと思います。でもこれだけじゃ足りないと気付きました。

私も子供にいろんなローションを試してみましたが、一番良かったのは馬油(バーユ)、中でもマドンナのベビーバーユが一番保湿を保つ気がします。100%天然の成分なので、間違って赤ちゃんのお口に入っても大丈夫だし、塗りすぎによる脂やけや薬負けを心配することもありません。お風呂あがりや顔を拭いた後の清潔な肌にうすく塗り、それから30分おきくらいにマメにうすく塗ってあげました。夜も授乳のたびに塗ってました。根気よく続けたら、1週間くらいでガサガサだったのが少し柔らか肌に戻り、半月くらいからは赤みが殆どなくなりました。最初、バーユの後にプロペトを塗ったら、かなり良くなったりしましたよ。
ただ、まだ冬の間乾燥は続きますので、ちょっと油断すると皮がカサカサしだすのでまだまだ続けて行こうと思います。6ヶ月くらいまでは多いと聞きました。

私も食事かしら、アトピーかしらと相当心配しましたが、good_day11さんの気になっている「乾燥」対策、まず徹底的にやってみたらいいと思います。大人だって、乾燥肌に服を着たらかゆいこともあるし、洗顔後化粧水をすぐつけ、蒸発しないよう乳液でフタをしますよね。赤ちゃんのお肌は大人の3分の1の厚さだと言うし、同じ感覚で洗顔→ローション→バーユでフタ、というのはどうでしょうか。後、授乳の時はやはりお母さんと密接するので熱くなって痒いみたいなので、私は部屋の温度を下げてから授乳したり、お風呂にキュレルの入浴剤を入れ(大人でもすごくしっとり肌になります)、あがったらすぐバーユを全身に塗り、しばらくはだかで遊ばせたりしました。

初めての子って、いろいろ悩むこと多いですよね。でも何もなかった昔の人だって知恵で乗り越えて来たんだし、赤ちゃんの本来持っている自然の回復の力を信じて育てると、のちのち丈夫な子に育つのではないかと思っています。
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 7

私も甘いものが大好きで、妊娠前から甘いものを多く食べました。


うちの子はアレルギー体質です…

私も少し前に知ったことですが、糖分の過剰摂取は、ビタミンやミネラル、タンパク質を直接的・間接的に消耗してしまいます。
その結果、あまり質の良い細胞が作れなかったり、体の機能の働きがイマイチになったりすることがあります。

現在のほとんどの病院で、薬を塗ったり飲ませたりする薬物療法しか行われていないようですが、
卵や牛乳アレルギーなどに該当している場合でも、根本的に改善するためには、糖分の制限は必要になるはずです。

現代の運動量では、糖質は炭水化物から摂取する量で充分だそうで、
お菓子はごくたまにの楽しみに少量食べるくらいがせいぜいだそうです。
ほかには、精製され過ぎた炭水化物(白米や白パン、ラーメンなど)や揚げた炭水化物(スナック菓子やフライドポテトなど)も同様です。

ビタミンやミネラルの補給、また消耗を防ぐという観点から、
(この場合はママさんですが)白米や白パンを胚芽米や雑穀、ライ麦パンなどに替え、調味の白砂糖を黒糖やさとうきび糖にします。
また、タンパク質(豆、魚、肉)を野菜や海藻類とともに積極的に食べます。
菜食のほうがヘルシーなイメージもありますが、動物性食品にも、亜鉛や鉄、ビタミンB群など、菜食中心では不足しやすい栄養素があります。
妊娠・授乳中に必要とする栄養素は半端ではありませんので、
体に良いものを積極的に食べ、引き算になる食べ物を避けてください。

アレルギー検査を受けて、避けたほうが良いものを特定するのも良いと思います。

石けんは、純石けん99%とか石けん素地100%の表示のものがおすすめです。
    • good
    • 6

うちも、同じぐらいの子供がいます。


そして、症状も同じようで、処方されているお薬も同じです。
ただうちはヒルドイドもいただいましたが、このお薬にかぶれました。
私はまず、乾燥がひどくならぬ様、お部屋の加湿器をガンガンかけています。
そして、痒がるときは気が済むまで、かかせます。
手で阻止しても結局かきむしるので、仕方ないので・・・
もちろん血まみれになってますよ。そのあと、冷やしてあげて炎症を抑えます。そのご、プロペトを塗り込みます。
ミントもつけてましたが、よだれでべちょべちょになるので、やめました。
お洗濯はすべて手洗いです。肌着はもちろん綿100%。
石鹸は皮膚科で取り扱っていたNOVを少量で、しっかりあわ立てて使っています。
完母ですが食べ物は 刺激物のみ除去しています(辛い物)そのほかは卵も食べています。
毛布などで、すれて痒がるときもでてきたので、すれる部分はタオルをあてています。
きっと冬場で、乾燥と乳児湿疹のひどくなる時期が重なり悪化しているのではないでしょうか?時期がくれば必ず治ると信じています。
あまりひどくなるようでしたら、ステロイドを処方してもらえば・・
ステロイドは賛否両論ですが、症状と経過を観察しながら上手に使うのも手段だと私は考えます。うちもつかってましたよ。
あの手この手の模索中ですが、ママの笑顔が一番のお薬になると思ってなるべく笑顔を絶やさぬようにしています。
お互い頑張りましょう
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お薬にかぶれることもあるのですね。

p-suke9さんの投稿を読ませていただいて、石鹸を変えてみるのもいいかもしれないと思いました。洗濯用の洗剤は界面活性剤を使用していないものを選んでいるのですが。。。

冬場の乾燥もやはり原因のひとつなのでしょうか。
しっかり加湿して、笑顔とお薬でケアしてあげたいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/01/05 10:40

NO2です。


大学病院の先生からは卵を解禁され、私はガンガン食べていますが、まだ本人にはあげていません。ほかでたんぱく質もとれますしね。
私が食べだしたのは子供が8ヶ月からなので消化器系も少し丈夫になったらか子供には母乳からの影響はないのかな?とか勝手に思ってます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

再度ありがとうございました!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/05 10:37

1歳の男の子がいます。


うちも経過がほとんど同じでした。掻くので顔中傷だらけ。乳児湿疹でプロペトだけでは私も治りはどうかな~っと思います。
食物アレルギーはどうですか?検査されましたか?うちは3ヶ月の時に卵に反応しました。なので個人病院の専門医の指導でヒルロイドローションとプロペト、掻きすぎてジュクジュクしそうになったらキンダベートを塗り、私は卵製品は完全除去しました。7ヶ月を過ぎたころからきれいになり、今ではツルツルです。
ただ後日談として、大学病院の専門医に8ヶ月の時かかった際「この子はアレルギーではなくだたの乳児湿疹!お母さんもお子さんも卵食べてよし!」と言われました。卵に反応したのは乳幼児だったらよくあることと。なのでアレルギーに関してはセカンドオピニオンをお勧めします。乳児湿疹は長引くこともよくあるそうですので、根気強くケアしてあげてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アレルギー検査はまだしていません。近所の小さめの病院にかかっているのですが、「乳児湿疹」で「それほどひどくない、もっとひどい子もいるよ」といわれ、そんなに心配しなくていいといわれました。
ただ親としては心配で。。。
アレルギーの検査も視野に入れて経過を見たいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 10:36

完ミで育ててもアトピーになるし、乳児湿疹が消えなかったりするので


母乳云々だけじゃないけど、

>甘いものもよく食べていますし脂っこいものも乳製品も大好きで良く食べています。

半月、止めてみませんか?
それで湿疹がよくなれば、母乳が原因。
母乳を上げ甘いもの・脂っこいものを控えるか
母乳をやめるか、判断しては。

それでも治らなければ、保湿剤自体変えてもらう。
(ヒルドイド、私の経験上プロペトなんかより効きます)
子も親も、衣類・寝具は全て綿100%。
まめに洗う。
洗濯洗剤の見直し、掃除の頻度は適切か。
ベチョベチョのスタイをいつもつけてないか。
(うちのヨダレ1番多い子は、1日7,8回スタイ変えました)

子どもの湿疹では、見直すところがたくさんあります。
ヨダレかぶれだから、ヨダレ終わるまで治らないかもしれないし。
今の乾燥時期が終われば、治るかもしれないし。

まずは、可能性大のあなたの食生活改善(メニューの見直し)からでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

原因は母乳だけではなく色々考えられるのですよね。
見直せられるところ、まずは私自身の食生活から変えてみようと思います。
この時期乾燥も大きな原因ですよね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!