
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<させて頂きましたって変な敬語なんですか?>
変などころか、大変丁重な敬語です。
1.文法上の分析は以下の通りです。
1.させて頂きました:
さ:サ行変格活用の動詞「する」の語幹
せ:使役の助動詞「せる」の連用形
て:接続助詞で、文を後に続けるのに使う用法
頂き:「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形
まし:古語の「参らす」から転用した、丁寧な語感の助動詞「ます」の連用形
た:過去の助動詞「た」の終止形
となります。
2.ただ、サ変の場合、「させる」で一つの使役動詞として扱われます。
3.また、ここでの「させる」は使役というよりは、「動作の許可」「動作の容認」という意味で使われています。
4.つまり、「~させて頂きました」は、
=「~するという許可を頂きました」
=「~するという自由を許して頂きました」
というニュアンスで使われ、相手に対する謙譲の表現がより強くなるのです。
従って、敬意の強い丁重な敬語表現になります。
ご質問2:
<出演させて頂きました>
ご質問にある例文のうち、この一文をとって解説します。
1.この例文は、常体から以下の手順で敬体に変化します。
(常体)「出演させてもらった」
→(敬体1)「出演させてもらいました」(丁寧語「ます」の使用)
→(敬体2)「出演させて頂きました」(謙譲語「頂く」の追加)
2.以下のような謙譲表現もあります。
例:
(常体)「出演した」
→(敬体1)「出演しました」(丁寧語「ます」の使用)
→(敬体2)「出演致しました」(謙譲語「致す」の追加)
3.「させていただきました」の方が、相手の許可・容認に言及する分、より丁重な敬語になるのです。
これは、英語や仏語でも同じような表現が見られます。
例:
I let me introduce myself.(英)
「自己紹介させていただきます」
letに「させる」「許可する」の意味があります。
Je me permets de me presenter.
「自己紹介させていただきます」
permets<permettreに「させる」「許可する」の意味があります。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
私も過去に(どこでだったか失念しましたが)ご質問者様と同様、「させて頂く」というのはヘンだ、というのを読んだか聞いたかしたことがあります。
しかも、何度か。そのときの説明では「させて」っていったって、いつそんなことしろと命じたんだ、人のせいにするなよ、といった理由からだったように記憶しております。
・・・個人的にはときに使ってしまいますし、特別におかしい気もしませんが、「させていただく」を連発している人に対してウソでしょ?そんな気もないくせに!と思うこともままあります。
・・・と思ってガサゴソと探しておりましたら、参考資料ありましたので、一応書いておきます。
『サタケさんの日本語教室』(佐竹秀雄/角川ソフィア文庫)
の中の「二 問題にされる敬語 12 させていただく」(P.49)に興味深いことが書いてありました。
それによれば(A:本日は都合により休ませていただきます。B:都合により本日休業 というA・Bの比較をして)
・「~させていただく」はかなり丁寧
・この丁寧なタイプは関東よりも関西に多いと指摘されてきた。
んだそうです。ま、例が商売ですから「関西に多い」のも分かりますが・・・。でも、「指摘されてきた」ということは佐竹氏の独善ではなさそうです。
・関東の人に言わせると「自分が勝手に休むくせに、客に休みをもらうかに言うのは筋違いだ」ということであった。
・ところが、一九五〇年代から、関東でも「休ませていただく」ふうの言い方が多くなっているらしい。
といった使用の経緯もありましたので抜粋しておきました。
商売から出た言葉であり、自分勝手なことであっても客中心の物言いをしたほうが無難だ、とのことから「させていただく」が多くなった、と。それが商業の世界から一般化してやたらと使う人が出てきた、と。
結びに佐竹氏は政治家が連発すると疑いたくなる、と結んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アイドル・グラビアアイドル 内海光司と大沢樹生の関係性について 1 2022/08/13 13:09
- イベント・祭り 航空券買い方 4 2023/05/08 21:01
- 誕生日・記念日・お祝い 「兄に誕生日メッセージ」を考えました。添削をお願い致します m(__)m 2 2022/06/19 13:21
- サッカー・フットサル WBCって云う野球の大会ありますよね。 WORLD BASEBALL CLASSICを略して WBC 2 2022/11/20 06:01
- オリンピック・パラリンピック 野球の世界大会が間もなく開催されると聞きました。これまでに何回か開催されてるとも聞きました。 そこで 2 2023/02/25 06:54
- イベント・祭り 夏祭り・花火大会 6 2023/05/24 13:25
- 日本語 手紙に「垣間みました」は変? 8 2023/04/05 16:39
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会議のリマインダーメール 2 2023/08/04 15:36
- CM 東北4大祭り、秋の延期はどう? 3 2023/07/19 07:47
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「満喫されてください」ってOK...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「読まれてください」という表...
-
「ご覧になればお分かりになる...
-
「ですけど」と「ですが」
-
「行かれて下さい」-最近の敬語
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
電話で「受け付けているか」を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報