
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
特高側のCTはおそらく送電線保護のための保護継電器用だと思います。
この場合、1相ずつ確実に保護する必要があります。したがって、3相電力には3つのCTが必要になるわけです。一方。変圧器2次側は負荷や結線方式にってかならずしも3相とも保護する必要がなくなります。おそらくV結線になっているのではないでしょうか。
また、CTが保護継電器用ではなく、指示計器とか、試験用の補助的なもので、各相につける必要がないため2個しかついてい場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- その他(悩み相談・人生相談) そこまでの検査は必要? 3 2023/02/28 11:12
- がん・心臓病・脳卒中 がんの術後にもPET CT検査を受けた方がいいですか? 家族が手術をして数年経過しています。 通院し 15 2022/04/13 14:16
- 物理学 ミンコフスキー図の見方について 2 2022/12/11 14:42
- その他(悩み相談・人生相談) 造影剤なしのCT 2 2023/05/19 16:19
- 病院・検査 高二女子です。 毎年、 ・血液検査 ・胸部X線 ・尿検査 ・聴力検査 ・視力検査 3年に1度だけ心電 1 2022/09/15 21:00
- 電気・ガス・水道業 電気設備点検(高圧)の試験方法 1 2023/05/28 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接地線の接触不良による電位上...
-
三相三線式から単相三線式に変換
-
直流電源について
-
ブレーカーを落とさず工事した...
-
中性点接地方式 Δ結線の理由??
-
住宅電路の特例として「2KW以...
-
【電気】スイッチは非接地側電...
-
電灯、単相3線式でも漏電ブレ...
-
オシロでの相電圧の測定方法
-
3相交流電源の各電圧
-
三相不揃い投入
-
⊿電源の対地電圧について
-
絶縁抵抗について
-
三相交流の瞬時電圧の合計は常...
-
Δデルタ結線のマークの上の2点...
-
対地電圧とは?
-
なんでトランス変圧器の一次側...
-
低圧側接地の「高圧→低圧の変圧...
-
変流器とCT付電力計の接続
-
線間電圧と相電圧の見分け方(...
おすすめ情報