
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>3Pって、動力とかの3相だけだと思ってたんですが…
以前は、単三用の漏電ブレーカは、三相用の 3P3E で兼用されていました。
3Pとは、入力端子と出力端子がそれぞれ 3個あるということ、3Eとは、ブレーカを働かせる素子が 3個あるということです。
平成の初めごろ、単三の中性線が欠相して、過電圧が現れることによる被害を防ぐブレーカが開発されました。
このブレーカは、入出力端子は 3個あるのですが、動作素子は 2個しかありませんので、3P2E と略します。 入出力端子のほかに、過電圧を検出するためのリード線を持つものもあります。
現在では、『内線規程』により、単三用には、中性線欠相保護付きの 3P3E を使用することが、義務づけられています。古くから付いているものは、3P3E も多々あります。
>電灯のみ必要(というかあった方がいい)機能ですよね…
そのとおりです。
というよりむしろ、商用電源としての低圧三相交流は、三角結線ですから、中性点はありません。特殊な環境下で、星形結線の三相交流があるかも知れませんが、そのような状況に対応できる漏電ブレーカなど、普通には市販されていません。
素晴らしいご回答ありがとうございます。
今は、電灯でも3P3Eが義務付けられているんですね。
この前ホームセンターに行っても、全部3Pって書いて
あったんですよね。
でも3Pの「P」はphase:つまり位相(3Pで3相)って
ことなんですよね?
No.5
- 回答日時:
>今は、電灯でも3P3Eが義務付けられているんですね…
#3です。
単三用は、3P3Eではなく、3P2Eなのです。
>でも3Pの「P」はphase…
3 Pole 3 Element です。
3P3Eの三相用ブレーカを電灯用に使っても、漏電保護はできますが、中性線欠相保護ができません。
>単相3線式の電気の漏電ブレーカは2Pって書いてあるやつだと…
中線を素通しにして、両側の電圧線のみを、2P2Eの漏電ブレーカに接続すれば、中性線欠相保護は別として、過負荷保護、漏電保護は理論的にできます。
しかし、前述のとおり、欠相保護付きを使用することが義務づけられているので、現在では、単三電路に 2P2E のブレーカを用いることはありません。
No.4
- 回答日時:
3PのPはphaseではなくpole(極)ではないですか?
3P-3Eは3pole-3elementの略だと思います。
No.2
- 回答日時:
単相3線式の場合
中性点欠相保護付きの重要性は
負荷が不均衡の場合、中性点の線が断線すると
不均衡によりどちらかの極に100v以上の電圧が
かかってしまいます
これを防ぐ目的ですので必ず必要となります
ちなみに倍電圧はかかりません

No.1
- 回答日時:
工業系高校行ってたときありましたね。
ただし3相交流で3線式ブレーカーの場合
中性点欠相保護は絶対ないといけません。
グランド線が破断すると残りの2線間の
電圧が倍になり火災や機材を壊すからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 照明・ライト 倉庫の蛍光灯 6 2022/09/21 16:26
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- 電気・ガス・水道業 ELB(ELCB)動作について 3 2023/06/24 08:21
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- バッテリー・充電器・電池 推奨期間(使用期限)が10年過ぎた乾電池を使っていたら、何か危険なことが起きますか? 普段使うことの 3 2022/09/18 18:42
- 環境・エネルギー資源 ブレーカのON/OFFで節電対策 3 2023/02/12 08:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3P3E漏電ブレーカと単相の関係について
環境・エネルギー資源
-
単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
三相200v ブレーカーを単相200vに転用可能か
一戸建て
-
-
4
単三の漏電ブレーカーを単二で使うと、 危険ですか?
電気・ガス・水道業
-
5
3線式の分電盤を2線で使えますか?
一戸建て
-
6
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
電気容量について
その他(自然科学)
-
8
漏電遮断機2P0Eについて・・・
環境・エネルギー資源
-
9
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
10
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
11
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
12
単相三線式のブレーカーと三相三線式のブレーカーの見分け方を教えて下さい。 また、200Vの溶接機をブ
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報