
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>離婚の際には、財産分与または結婚の際にかかった費用として、どのようになるのでしょうか?
婚約指輪は、結婚した時点で妻個人の所有権となります。
あくまで「結婚契約の一環」ですから、結婚しない場合は(契約不履行で)夫側に返還します。
通常のプレゼントは、渡した時点で妻個人の所有権です。
妻がオークションに出品しようが、質屋に売却しようが妻の自由です。
結婚費用は、離婚時には関係ありません。
新郎新婦側双方合意の下に、双方が支払ってますから・・・。
「離婚したから、結婚費用を返せ!」というのは無謀です。
結婚指輪については、現物を返す必要があるようです。
現物を返さない場合は、時価で現金で返します。
まぁ、贈った側から「返せ!」と要求した場合ですが・・・。
財産分与に関しては、結婚後に増えた資産・負債だけが対象になります。
結婚前に持っていた個人財産は、対象ではありません。
現金で分配しても、物品で分配しても問題ありません。
判例の記憶からの回答ですが、正式な事態になった場合は「市町村役場開催の生活法律相談所」へ。
No.2
- 回答日時:
婚約指輪は婚前に贈与したものなのではないでしょうか。
離婚のときは婚姻後に出来た財産を等分に分けるのが基本的な考え方です。婚前から持っている物品、預金等は含まれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
いいかげんな民事調停員
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
旧優生保護法は正しかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業手当は財産分与に含まれま...
-
国民年金基金は離婚の際に財産...
-
離婚調停中別居中です。 住宅ロ...
-
離婚する場合の預貯金の財産分...
-
離婚時の財産分与について質問...
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
子供の居住権
-
26歳男性。結婚して2年 1歳の子...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
再婚したことを慰謝料を払う元...
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
全然違うこと考えていて、はっ...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
自分が変わることを望むのか?...
-
働かない嫁について
-
母親による知的障害者への性的行為
-
息子が知らない間に結婚しまし...
おすすめ情報