重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
会社でwindows2000サーバーをファイルサーバーとして使用しております。
(Active Directoryは導入していません。ワークグループです)
クライアントからサーバーへアクセスすると、サーバーの『コンピュータの管理』→『共有フォルダ』→『セッション』にサーバーへログオン中のユーザーが表示されますが、クライアントがサーバーからログオフしたはずなのにサーバーからはなかなか消えません。消えるタイミングはでログオフした時だと思いますが、ログオフした時とはどの時なのでしょうか?パソコンの電源をOFFにすればログオフされますが、いちいち電源OFFするのは面倒です。私はクライアントがログオフしたという判断は、サーバーにて共有しているファイルを閉じた時?だと思っていましたが・・・
ログオフしたはずなのに、サーバーから消えないので、2000サーバーの CAL が足りなくなって困っています。

A 回答 (1件)

クライアントがログオフしてもサーバ側はクライアントが又すぐログオンすることを想定して一定時間セッションを残そうとします。

既定ではその時間は15分です。この時間を0にすれば恐らく、hirattiさんの望んでいるように動作すると思います。
やり方はコマンドプロンプトから次のコマンドを実行します。

> NET CONFIG SERVER /AUTODISCONNECT:0

これで無通信状態になったらすぐにセッションをサーバ側から切断するようになります。

恐らく同時接続ユーザモードでCALの管理をされていると思いますが、接続クライアントモードにするとこのような心配もなくなると思います。検討されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。

ご指摘の通りコマンドプロンプトより設定を変更致しました。
これでしばらく様子を見ようと思います。
今までの設定を確認したところ既定の15分でしたが、サーバーからログオフしたパソコンが2時間も3時間も残ってしまうことがありました。15分位なら私も気がつかなかったかもしれません。
他に何か気がついたことがありましたら、回答宜しくお願い致します。

お礼日時:2002/09/25 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!