dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
私(一人っ子)と彼(弟が一人います)は交際2年です。昨年はじめから結婚の話を進めていましたが、ここへきて白紙へ戻るどころか別れを切り出されてしまいました。

理由は、長男長女である立場からお互い譲れない部分を主張し折り合いがつかなくなったことです。お互いの希望を簡単に書きます。


彼の主張:自分は長男だから跡を継ぐ。将来は土地をもらって、(彼の)実家の近くに家を建てる。本来は同居だけれどうちの両親も折れてくれたから別居する。本当はうちが嫁にもらったんだから、私の両親の老後の面倒は見る筋合いはないのだけれどそれでは私も心配だろうから実家に帰って面倒を見るのはいい。

私の主張:彼は付き合いはじめ、私が一人っ子であることについて「俺は家を出れる。弟に継いでもらってもいい」と話していたのでもしかしてお婿さんに来てもらえるのかと思っていた。しかし結婚の話が具体化するにつれやはり婿には入れないということになり、私のほうはそれも仕方の無い事と思いあきらめた。お嫁に行ってもせめて将来家を建てるときは彼の実家と私の実家の間の距離に建てたい。


なんだか今書いていて、こんなんじゃ無理だな・・・と思いました。
彼とはこのまま終わりになってしまうかもしれませんが、後学のためにお聞きしたいと思います。

私たちの互いの主張について、客観的に見て間違っていることがありましたらお教えいただきたいです。不足な情報は補足いたします。

A 回答 (13件中11~13件)

ここで妥協できなきゃ、死ぬまで独身(一生、誰とも結婚出来ない)と思います。



「結婚は妥協から始まる」って格言もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仰る通りですね。

お礼日時:2008/01/08 13:28

>本当はうちが嫁にもらったんだから


いつの時代なのでしょう?
家長の財産扱いにされていた時代はとうに終わったハズですが。
結婚は両性平等の立場であるのが当たり前ですよね。
犬の仔じゃないのですから、質問者さんも「貰われていく」気持ちは止めましょう。

>本来は同居だけれどうちの両親も折れてくれたから別居する。
ご両親の体調が悪くなったりしたら、当然の如く同居になりそうです。

>本当はうちが嫁にもらったんだから、私の両親の老後の面倒は見る筋合いはないのだけれど
>それでは私も心配だろうから実家に帰って面倒を見るのはいい。
義理であろうと親は親。
息子なのですから、「面倒を見る筋合いはない」という話はできません。
しかも、この話しぶりからすると、
面倒みるのはいいがこちらの家事も100%するということが前提になっていませんか?
夫の協力なくして親の面倒は見れないが、もし親が倒れたらどういった協力をしてもらえるのか
(子供の面倒、夫自身の両親の面倒、一般的な家事全般について)
尋ねられたほうがいいかと思います。

>将来家を建てるときは彼の実家と私の実家の間の距離に建てたい。
無意味だと思います。
双方がかなり近い距離ならいざしらず、どちらにも寸足らずな距離になるのが普通でしょう。
どちら寄りにするかということは、
育児を考えると、娘の実家に近いほうが生活はしやすいに決まっています。
感情論ではなく、合理的な感覚で話を進めてしまいましょう。
それと、質問者さんは一人っ子、相手は長男ということになると、
相続対策もきちんと考えなければなりませんから、
将来家を建てる時にはどちらかの両親との二世帯住宅(同居はタイヘン)に
するのがベストと思われます。

・・・と考えると、白紙のほうがいいような。
失礼かとは思いますが、
こんな時代錯誤で非協力的な我儘な男性でなくて、
他にいい人はたくさんいると思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 
正直彼の主張を聞いて私も、このまま結婚してあんたの両親になにかあっても一切関わりたくないから!と思いました。でもそれでは肝心の私たち夫婦の関係が壊れてしまうんですよね。やはり、無理なのでしょうね。。

お礼日時:2008/01/08 13:25

>本当はうちが嫁にもらったんだから、私の両親の老後の面倒は見る筋合いはないのだけれどそれでは私も心配だろうから実家に帰って面倒を見るのはいい。



こういうことを言えてしまうのは、どうなのかなって思いました。
あなたが一人っ子であることを承知の上で、両親の面倒を見る筋合いはないと言い切れる神経が私には理解できません。こうした思いやりのなさが影響しているんじゃないでしょうか。

あと、家を継ぐ云々の話しは、なかなか説得してどうこうなる話ではないと思います。あまり「家」に固執するのは、個人的にはどうかと思いますが、これが絶対に譲れないという人もいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、筋合いはないと言われたときはショックでした。それでも一般的にはそういうものなのかな・・・など思ってしまいましたがそんなことはないですよね。彼の本心が聞けてよかったと思います。

お礼日時:2008/01/08 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!