
昨年理学部生物系の学部を卒業し、医学部再受験を目指して頑張っていたのですが、
成績はそれなりに向上して良い時で記述の偏差値が65になりました。
しかし以前厳しいのと、一年だけしか受験しないと決めているので、
地元の薬学部受験を考えています。人の命に関われる仕事なのでそれなりに納得しています。
落ちた場合は医学部の院に行き、修士をとって就職を考えています。
しかし私は今年で27歳になり、うまく合格できたとしたら6年間で卒業が32歳になります。
製薬会社ではなく、病院勤務を希望しているのですがこの年齢での就職は難しいのでしょうか?
薬剤師の方、ぜひ意見を聞かせてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
検査技師さんも全体的に供給過剰です。
どちらもどちらですが、資格を使う就職に関しては、薬剤師のほうが恵まれています。検査技師さんは病院以外だと検査請負のセンターや会社しかありませんから。ついでに書いておきますけど、医療制度改革で病院は今何処も大変です。できるだけ外注や派遣にしたい。。。給食を外注しているところは多いです。事務職や一部のコメディカルを派遣に変えていってます。
コストのことを考えると、そうならざるを得ません。
何処の病院も今欲しいのは、医者と看護師です。院長の大事な仕事は医師確保です。事務長の大事な仕事は看護師確保です。看護師が確保できなくて病棟の閉鎖に追い込まれています(これは厚生労働省の狙い通りです)。医師の確保が出来なくて診療科の休止が相次いでます。それ以外のコメは供給過剰かつコスト削減対象。。。
薬剤師の場合は調剤薬局がありますからぜいたく言わなければあります。都市部はだぶつき気味ですが、地方はまだ不足してます。
公務員に関しては、生物系は募集が少ないですからね。厳しいですね。企業を考え新卒扱いを狙うなら相当頑張らないと。しかも、ご存知だと思いますがバイオ系は規模の小さい企業が多いのでこれもぜいたくは言えません。年齢的に文系就職も難しいでしょうし、総合的に考えると薬剤師もありかなと思います。
できたら、センターとって、薬は中期だけで、前後期は医を狙いたいですね。頑張ってください。
親切な回答、ありがとうございます。
どっちにしても厳しいですね。
おっしゃるとおり、薬学を6年間行ったとしても元が取れなさそうですね。
とりあえずセンターを取ることを第一に考え、落ちた場合は医療系を諦め、
大学院進学よりも県庁などの公務員事務職を考えようと思います。
年齢制限が30歳まで大丈夫なようですから。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
補足です。
迷わすようなことを言ってしまいますが。
地方の民間の中小病院の給与水準はよくないですよ。経営者(要するに医療法人理事長:医師)が薬剤師を重要視してない。誰でもいいと思っている。。。
6年制になったら少しは変わるかもしれませんが、検査技師さんやレントゲン技師さんとほぼ同じのところが多いです。少なくともシフトの関係で時間外が多いせいもありますが、看護師>薬剤師ですよ。
これから6年もかけて元が取れるのかどうか。。。確かに資格ですから転職も出来るし、定年後も働けますが。
理学部だったんなら教職はお持ちですよね、正直言って教員のほうが遥かに生涯賃金が上です。年齢的にも可能ですし。
地方では、
高校教員>義務教育教員>地方公務員(公務員薬剤師含む)>>>民間 です。
民間病院の給与水準は「その地方の民間」に準じてます。諸手当も民間は悪いですよ。
今の病院薬剤師の給与を考えると、就職できてもそんなにメリットを感じないのですが。。。。ただ、地方は就職口が余りないのでそれでもいいと思えば。
補足、ありがとうございます。大変為になっています。
そうですか・・・。
教職免許は持っていません。教えることが苦手で、講義は取っていたのですが途中で挫折しました。
臨床検査技師も興味があり考えていたのですが、やはり就職が厳しくなってきていると聞いているので薬剤師と迷っていました。
検査技師に関してはどのような意見をお持ちか教えていただけないでしょうか?
普通の公務員も視野に入れてみようと思います。
あと、言うまでもなく、入試を合格することが絶対条件ですので今就職の心配をするのを恥ずかしいことなのですが、薬剤師として働くとしたら、
どのような場所を勧められますか?この際全国も視野に入れてみようと思っています。
取らぬ狸のナンとやらになってしまいますが、教えていただけないでしょうか?

No.1
- 回答日時:
レスが付かないようなので。
(私は薬剤師ではありません)32歳で病院希望。。。病院にもよるとは思いますが、
24歳で病院希望でも「行きたい病院」(例えば、大学病院、赤十字、労災、トヨタ病院とかの人気のある大きな病院)に採用になることも見込みとして楽じゃないという現実があります。
ご存知かもしれませんが、医薬分業以来、病院は一部の薬を除いて、外来患者に院内処方をしません。薬剤師の人数が以前ほど必要ないのです。現実、今いる人も過剰という病院もあります。
すごく田舎の老人病院や精神病院なら見つかるかと。運がいい人は都市部でも。男性のほうが有利との噂。
もう少し高い確率で病院就職したいのなら、全国どこでも行く気になること。毎年どこかの県で募集があります。その自治体の採用試験でぶっちぎりの評価を取ること。
後は欠員補充のチャンスを待つこと、でしょう。
それと気になったのが、
>医学部の院に行き、修士をとって就職を
医学修士って一番潰しが利かないというのが通り相場なのですが。。。
センター頑張りましょう!
早速の回答、ありがとうございます。
詳しい実情を知らなかったので教えていただき、大変参考になりました。
私の年齢を考えると、やはり免許がないと年齢というハンデをカバーできない
と考えており、その中で薬剤師免許という風に考えています。
そういった中で出来れば病院を考えているのですが、職が得られるのであれば
家庭の事情で地元に近い所を希望なのですがであれば、どこでも良いと考えています。
ちなみに私は男です。
6年間かかって32歳にもなって免許を持っているのに職がないということが
あるのか懸念しているところです。
医学修士は、新卒という条件を得るために進学を考えていますが、
ちょっと考え直してみることにします。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
教授に謝罪したい
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
なんとなく高校の大学進学先見...
-
大学のレポート提出遅れについて
-
学歴と社会で成功する人
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大学の卒業がかかった単位を落...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
大阪大学って微妙?
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急お願いします。 PMSが酷く...
-
医療事務&調剤事務って出会い...
-
点滴だけでどれくらいいきられる?
-
先進医療の自治体の助成金に詳...
-
地震酔い
-
昨日病院へお見舞いへ行った時...
-
薬剤師の方、薬学部再受験につ...
-
いま病院ではコロナのPCR検...
-
精神疾患での無罪の人はその後...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
オナホールでやってから皮?が...
-
面接での病院の呼び方
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
病院でもらった紹介状をキャン...
-
医療法人社団の敬称は?
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
聖路加病院って、治療費が高い...
-
様式8号の医師証明欄について
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
欠勤した際の病院の領収書について
おすすめ情報