重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネット接続にフレッツADSL24Mで無線LANで繋げています。
子機はPCカードでBUFFALOのWLI-PCM-L11Gです。
このLANカードでの最高伝送速度は11Mですが、実際ネットの速さを
計ってみたら2Mくらいしか出ていませんでした。
このカードを54M対応の物に替えればネットの速度は速くなるんでしょうか?
逆にMAXの速度が出てれば速い物に替える意味もあるんでしょうが。
もちろんそれ相応にアクセスポイントも替えなければなりませんが。
そこら辺の見解のご回答を頂ければと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

> BUFFALOのWLI-PCM-L11G


全く同じ物を使っていますが、5Mbps前後は出ます。
ちなみに最高伝送速度は11Mは、あくまでも理論値なので実測値はその半分以下です。
ですが、2MというとADSL側の問題と思われます。
http://flets.com/misc/adspeed.html

ちなみに、使っているOSが不明ですが、MTU値とRWIN値を最適化すると多少速度が上がるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり遅い原因はADSL側にあるようです。
MTU値とRWIN値は変えても変化ありませんでした。

お礼日時:2008/01/20 10:10

私はインターネット接続に光プレミアム100Mbpsで無線LANにつなげていて子機は54Mbps用のハイパワー(Buffalo WLI-CB-G54HP)を使っていますが、どんなによくても30Mbpsぐらいしか届きません。

(セキュリティソフトの影響か、実際は20Mbpsほど)
最高伝送速度はあくまで最高の理想値なので、子機を変えてもあまりスピードアップしないと思います。
さらに、ADSLは電話回線を使っているので、NTT局からの距離とかも関係します。
やはり、速度が遅いと感じられるのなら、光回線に変えられたほうがいいのではないでしょうか。今は料金的にも光回線の方が安い場合があります。その上で、54Mbps対応の子機に変えられるとか…
あと、無線LANのチャンネルを変えてみるとか……
意外に隣家の無線LANの影響でスピードダウンすることがあります。

この回答への補足

ありがとうございます。
実は次のカードの候補にWLI-CB-G54HPを上げていたんですが、意味ないでしょうかね?
やはりADSLは距離が関係あるみたいですね。
自分の所からは3.2kmもありました。
無線のチャンネルは自動に設定してあるのでこれは関係ないかも・・・
本当は光に変えたいんですが比べた所まだ光の方が高くて。

補足日時:2008/01/09 20:51
    • good
    • 0

ADSL回線自体がそこまで速度が出ないものです。


家からNTTまでの距離が遠いほど伝送損失が増え、速度が落ち込みます。

東日本
https://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/ho …
西日本
https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/ho …
で最大速度の目安が分かります。

24Mプランとのことなので、
10dBで18Mbps、20dBで13Mbps、30dBで10Mbps、40dBで8Mbps、50dBで4Mbps
くらいが理論値です。
もともとの回線の速度がそこまで出ないのであれば、
54M対応の物に変えてもそこまで大差がないかもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます。
伝送損失を見た結果53㏈でした。
やはり高速なカードに変えても2M以上の速度は期待できないでしょうか?

補足日時:2008/01/09 20:43
    • good
    • 0

無線LANに速度を期待してはいけません


実質的な速度は、カタログに記載の速度の1/10~1/2です
どんなに条件が良くても1/2を越えません、電波の状態が悪くなれば、速度はドンドン落ちます

速度を要求するならば、有線LANにすべきでです
    • good
    • 0

親機にetherポートがあれば、有線で無線の時と同じ条件で測り、


もし大幅に速くなれば11.gや11.aにすれば速くなる可能性はあります。
あまり違わなければ速くはならないでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
有線での速度は計ってないので今度やってみます。
ただ2Mじゃあまりにもギャップがあり過ぎじゃないかとも
思えるんですが・・・

補足日時:2008/01/09 20:36
    • good
    • 0

>実際ネットの速さを計ってみたら2Mくらいしか出ていませんでした。



どの部分が2Mだったかに寄って、変わると思います。

ADSL<---[A]--->ルータ<---[B]--->PC(無線接続)

上記でたとえると、Aが2Mなのであれば無線設備を変えても効果は、
無いと思います。
逆にBが2Mとなると、Aの速度が2M以上であった場合、無線設備が
完全にボトルネックになっていることになるので、
54Mbpsの物に変えれば効果があると思います。

個人的には、54Mbpsの物に変えた方がいいかなと思います。
(何となくBがボトルネックのパターンな気がします。)

この回答への補足

ありがとうございます。
仰るとおりBの速度が2Mです。
ただAの速度はどうやって計ればよいのでしょうか?

補足日時:2008/01/09 20:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!