
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
100Mbps=12.5MB/sなので、30MB÷12.5MB=2.4秒
EtherやIPヘッダで効率が落ちるとしても1分はかかりすぎかもしれません
802.11nは規格上は最大300Mbpsですが、まずはどこがボトルネックになっているか、
・100BASE-TX同士での速度測定
・100BASE-TXと802.11n間での速度測定
を行ってみて、差が出るか調べてみては?
どちらもそこそこ100Mbpsに近い速度が出るなら、HDDの書き込み/読み込みがボトルネックになっている可能性もあります
測定にはnetperfをお勧めします
WindowsだけでなくUNIX版もあります
http://whzat.dyns.net/shoko2/NetPerf/index.html
http://kotohazime.fc2web.com/tools/tools_6.html
回答ありがとうございました
有線のPCは1000BASE-TXですが無線LANの親機が100BASE-TXの使用です
無線LANは11nの倍速ではないので130Mbpsです
有線側のPCのドライブの読み込み速度は350MB/s 書き込みは250MB/s
無線LANのノートは読み込み90MB/s 書き込み50MB/s
ともにSSDです
何がネックなのかさっぱりわかりません
私はADSLで高速とは言えませんがファイル転送がインターネットのダウンロードより遅いなど明らかにおかしいですよね・・・
netpert試してみます
No.5
- 回答日時:
通信速度は
30MBで60秒であるのということは
30MB/60秒=0.5MBps=4Mbpsになります。
どこかにボトルネックがあるのでないでしょうか。
システムを再チェックされたらどうでしょうか。
Lanボード、Lanケーブル、無線Lan、
無線Lanの接続環境
回答ありがとうございました
ノートパソコンの内臓無線がおかしく交換してもらったばかりのパソコンで無線LAN親機も一緒に買ったもので新品です
有線のパソコンも今年新調したパソコンです
有線側のパソコンではADSLですがダウンロード速度が20Mbpsを超えています
何がネックなのかさっぱりです><
No.3
- 回答日時:
とりあえず手軽なpingを試されては?
コマンドプロンプトから↓を実行します(IPは相手のIPで)
ping -l 60000 192.168.1.1
すると、
Reply from 192.168.1.1: bytes=60000 time=○ms TTL=128
と言う感じで返ってきますから、
(60000*2)/(○/1000)/(1024*1024) と言う式で大体の速度(MB/s)が計算できます。
10msなら約11.4MB/s、11msなら約10.4MB/s になります。
また、No.1の方の説明で一部単位を間違えられている箇所がありますのでついでに訂正しておきますと100Mbps=12.5MB/s です。
回答ありがとうございました
早速試してみます
すいません・・・みなさん間違ってるようなので・・・
100Mbps=12.5MB/sではなく100MBIT=12.5MB/sだと思うのですがいかがでしょう?
MbpsとMB/sは同じですよ
1バイト=8ビット
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
少し整理します。
BIT(ビット)は情報の最小単位で、専門的にはb(小文字)で表現されます。
BYTEは人間が扱いやすくした情報の最小単位で、
1B(大文字)=8b となります。
通信速度を表すbpsというのはビットパーセカンドと読み、
毎秒○ビットという意味です。
また、キロはK(大文字)、メガはM(大文字)が普通です。
これらを踏まえた上で以下をお読み下さい。
100MBITLANというのは有線の100Mbpsを指しているものと思われますが、
これは最大でも秒速125KB(100Mb÷8)、
30MB÷125KB=30000KB÷125KBで240秒かかる計算になります。つまり4分。
無線LANの11nという表現は私には判りかねますが、
無線がどんなに速いとしてもこの制約がかかってきます。
普通こうした通信機器はその「規格」に対応していても、
「規格」通りの速度が出るわけではありません。
体感で1分ほどなら上等じゃないでしょうか。
ちなみにWindowsが転送時に出すプログレスバーの
残り○分なんて表示は全く当てになりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今月から、スマホプランを3GBのものに変更し、人生で初めて、「速度制限」というやつになりました。ネッ 4 2022/08/27 19:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延長LANケーブルの規格について
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
NECの無線LANルーター
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
おすすめの無線lan
-
母屋のPCにも無線LANでつ...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
Wi-Fi、Bluetoothの周波数設定
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
無線LAN(電波が届きにくい)
-
無線ランの速度の疑問
-
無線LAN子機
-
ルーターの活用について
-
Airstationに接続できなくなり...
-
無線LANの規格について
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Wi-Fi・無線LANの電波の届け方...
-
無線LAN回線が不安定なのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
無線LANについて
-
普段、オンラインゲーム等をし...
-
無線LAN規格IEEE802.11acの使い...
-
ADSLの速度が遅いところで無線L...
-
新築、有線LANは付けるべきか?...
-
宅内ネットワークの速度を計りたい
-
家の中で30mのLANケーブルを繋...
-
無線LANアダプタ使用時のUSB1.1...
-
通信速度について
-
回線速度が遅すぎるので、知識...
-
NASの速度が遅い?
-
ホームルーターのクソ遅さについて
-
無線LANのネットワークアダプタ...
-
ニコニコ動画の視聴に十分な一...
-
UQモバイル節約モード
-
二重ルーターを解消すると、重...
-
少しでも早い回線
-
WiFi機器が1階にあるのですが、...
-
UQモバイルについて教えてくだ...
おすすめ情報