
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>いくら普通免許があるといってもいきなり道路を走るのは自信がありません
別にどうということはありません。
自動二輪となるとまた勝手が違いますが、原付なら他の方が書かれているとおり、速くて楽な自転車みたいなものです。
そこらへんの高校生が乗り回してるのに、いい大人が乗れない道理はありません。
動かし方の説明なんて15分くらいで済むでしょうから、誰かに「原付買うんだけど動かし方をちょっと教えてほしい」って声かけてみたらいいと思いますよ。
あとは車の少ないとこで1日、2日走れば慣れるのでは。原付で一番怖いのは他の車の見切りですが、車を運転してるならこれは大丈夫でしょう。
>免許証を確認したのですが原付とは書かれていませんでした。
>種類に「普通」としかありません。
確か、上位免許をとってしまうと、下位の免許は記載されないのです。
先に原付をとった人だと書いてあります。
No.7
- 回答日時:
自動車の免許を取ったとき、原付講習はなかった時代ですか。
私が免許を取得したときはありませんでした。その後道交法が改定されて、2段階右折などという規則ができ、私は今一つ理解ができなかったので、自動2輪の免許を取得しました。もし乗るのならば、法規も確認した方がいいのではないかと思います。あとはバイク屋(正規ディラーなど)で、昔は原付を買うと講習会があったりしましたけど、いまはどうなんでしょうか。教習所以外で聞くならば、バイクショップに聞いてみてはどうでしょうか。個人的には、ホンダあたりがやっていそうですが。No.5
- 回答日時:
No,2です。
免許は原付が書かれていなくて大丈夫です。
普通免許に付いていますから。
普通免許を取る前に原付免許をとった場合しか書かれません。
また、先ほどにも書いたように他人の敷地での練習はダメですよ。
スーパーの駐車場とか・・・持ち主の許可を取れれば別ですけど。
No.4
- 回答日時:
私は普通免許を取得して39年目で初めてバイク(スーパーカブ)に乗る仕事につきました、自転車は毎日乗っておりましたがバイクは事実情初めて、仕事先の敷地内で2度3度エンジンの始動と短い距離での走行、ブレーキ操作を練習させてもらいあとは一般道での走行練習で即バイクに乗っての仕事となりました。
「習うより馴れろ」です
自転車乗れればそれ程難しい事はないと思います。
できれば現在乗っている方に安全な場所で指導受けるのがいいですが、自動車学校でも実技講習(有料)がありますのでそちらで練習するのもいいでしょう。
スクーターなら殆どオートマなのでギヤチェンジしなくてもいいので操作はより簡単でしょう。
>もし仮にこのままの状況で道路を走っていたら捕まりますか?(乗り方を簡単に教えてもらったとして)
違反さえしなければ(なければ)捕まる理由がありません。
No.3
- 回答日時:
>私のような者が原付に乗るとなればどうしたらいいのでしょうか?
1.知り合いに借りて練習させてもらう。(公道以外の駐車場などで)
2.練習が可能な教習所があればそれを利用する。
スクーターであれば、基本的に漕がない自転車です。
自転車に乗ることが出来ればさほど苦労はないかと。
>もし仮にこのままの状況で道路を走っていたら捕まりますか?(乗り方を簡単に教えてもらったとして)
免許証に原付と書いてあれば逮捕はされません。
No.2
- 回答日時:
少々のお金はかかってしまうと思いますし今は込んでる時期なので微妙ですが、余裕があるなら近くの教習所に相談してみてはいかかがでしょうか?
又は、乗れる方に安全な場所(相当交通量のない道路など)で指導してもらったりしてみるとよいと思います。
敷地内でも練習は可能ですが、他人の敷地(広い駐車場)は避けてください。
免許は持っているわけですから、50ccに乗る分には問題ないので、運転不慣れのせいであせって違反などにならないように注意してください。
No.1
- 回答日時:
原付でもスクータならブレーキとスロットル、方向指示器とライトのHi/Loしか有りません。
自信がない場合は自動車学校などに練習させて貰えないか確認してみましょう。
交通法規を守っていれば免許を持っている限り捕まらないでしょう。
酷くふらついていたりすると注意はされるでしょうけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- バイク免許・教習所 原付1種免許か普通自動車免許で50cc以上124cc以下のバイクを乗れるようになる日はいつ来ますか。 9 2022/10/08 16:59
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- その他(バイク) 普通自動車免許は持ってます。ウーバーイーツの配達員をするために原付バイクを乗れるようになりたいと思っ 5 2023/03/30 21:09
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
スズキのティーラーの違い
-
スズキ自動車ハスラーの純正ナ...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
シフトダウンについて。
-
MT車の発進
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
二輪教習が憂鬱です
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
原付の2種登録で捕まった方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報