dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年くらい前に購入したデジカメです。
1年前くらいまではちゃんと電源が入っていました。
しかし、新品の頃から、電池切れは早かった感じです。
それに、新品の頃、突然、シャッターカバーが半分閉まらなくなったりもしていました。
カメラ購入店に持っていくと程なく治りましたが。

そのデジカメが、半年くらい前から電源が入らなくなりました。

FUJIFILMのニッケル水素1600という充電池を、同じくFUJIFILMの充電器(BC-NH)で充電しカメラにセットしたのですが、電源を入れても一瞬(1秒くらい)ONランプが点いて、すぐ切れるんです。
それで、エネループの新品を入れてみましたが、やっぱり同じなんです。
アルカリ乾電池では一瞬も電源は点きません。
充電池とカメラの接触部分を綿棒で拭いたりもしましたがダメでした。

やはりカメラ本体に問題があるのでしょうか。
このデジカメはこういうことが起こりやすい機種だったのでしょうか。

ネット等で色々検索かけて調べて見たのですが、なかなか情報が得られず、カメラ修理か買い替えかなども迷っています。

なにか対策とか、不具合情報とかを知っていらっしゃる方、教えていただけませんか。

あと、買い替えるのにおすすめのデジカメも教えていただけたら嬉しいです。
たくさんの機能は要りません。そこそこ綺麗に撮れてシンプルなカメラが良いです。ただ、電池の持ちが良いカメラが良いです。
値段も安ければ安いほど良いです。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

昔Finepix 4500ユーザーだった者です。



> カメラ修理か買い替えか

買い替えになります。新品を買ったほうが安いからです。Finepix 4500の性能を考えても,今となっては修理するような性能のデジカメではないです(修理費を払う価値があるとは言えません)。

> 電池の持ちが良いカメラが良いです。

Finepix 4500時代と比べると,今のデジカメは電池の持ちはかなり良くなっていますので,あまり気にしなくても良いと思います。

> 値段も安ければ安いほど良いです。

撮像素子がCCDで,一流メーカー(CANON,Nikon,CASIO,Panasonic,SONY,Fujifilm)の製品であれば何でも良いと思います。

機能面では,光学手ブレ補正があったほうが楽です。今のデジカメは感度は低いですから,単焦点で感度が高いハニカムCCD採用のFinepix 4500ではぶれずに撮れていたかもしれませんが,ズームを使うなら,光学手ぶれ補正があったほうが失敗する確率が減ります。(もちろんきちんと構えて撮らなければ光学手ぶれ補正があっても簡単にブレます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カメラ店でカメラを見せると、やはり本体の故障のようでした。
修理代も1万円くらいかかるとのこと。

買い替えの方向にしました。
機能のことなどとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/12 08:41

普通に壊れたかと思われます。

特に不具合情報のあるカメラではありません。修理すると1万円くらいかかるかな?結構ね、日本は夏の湿度が高いですから5年くらいすると湿度で中の部品の一部がサビるってよくあることなんですよ。それがどーでもいいとこがサビるなら問題ないですが、運悪く接触の重要な部分がサビたりすると壊れちゃったりするんですよね。今の季節なら静電気で壊れることも少なくないですし。

4500からの買い替えなら、どんなカメラを買っても新鮮な驚きが味わえると思います(註・聞いたこともないメーカーの激安カメラを除く)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カメラ店で見てもらうと本体の故障のようでした。
回答者さんのおっしゃるとおり、修理代は1万円くらいかかるとのこと。
買い替えることにしました。

今は画素数も、液晶画面もとても大きいのですね。
カメラなんて久々に買おうと思って、お店で見ていて静かに驚きました(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/12 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!