dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後六ヶ月の赤ちゃんです。
先日、近くの児童館の育児サークルに参加したところ、
とってもご機嫌よく遊んでいて、そこまで興奮したわけでもないのに、
夜いつも1~2回しか起きないのが、7回くらいおきてないてしまいました。。こんなものなのでしょうか??それとも、まだ集団で遊ぶようなところに行くのが早いのでしょうか?このまま慣れさせていったらいいのかもう少し待った方がいいのか、初めての育児で分かりません。どなたかアドバイスお願いします!

A 回答 (3件)

こんばんは



私は1歳2ヶ月の男の子の父親です。
初めての子育てなので色々わからないことが多くて
心配事が絶えないですよね。。。

さて、
息子も育児センタなどで遊びに行きますが、
初めはやはり夜泣きが多かったように思います。
普段は1回程度ですが、数回は夜泣きをしてました。

みんなと遊ばせる時期が早くはないと思います。

私たちの目線だと興奮しているようには見えませんが、
子供にとっては日々新しい出来事の連続ですから
興奮するんでしょうね。

ただ、最近は昼にいっぱい遊ばないと逆に、
寝つきが悪かったりしますよ。

夜泣きがsakuran823さんの負担であるのであれば、
回数や遊ぶ時間を減らしてもよいかもしれませんね。

負担でないのであればいっぱい遊ばせてあげてはいかがでしょうか?

参考URL:http://papaikuji.ti-da.net/
    • good
    • 0

こんにちは。

もう大きい子供ばかり(高校生と小学校高学年、低学年)
のままをしています。

No1さんもおっしゃっているように、サークルに限らず
公園や遊園地、スーパーなどちょっと長く外に出ただけで
子供は物珍しい物ばかりでとっても興奮するものです
その夢を見て夜泣きをするそうです
全然普通ですので大変でしょうがどんどん外に
連れて行ってあげて下さい
    • good
    • 0

こんにちは。

3才と1才の娘がいます。

うちは2人とも友達と遊んだ日は夜泣きしますよ。
特に長女は普段は絶対に夜起きませんが、実家に行った時とお友達と遊んだ日だけ必ず大泣きして起きます。

>そこまで興奮したわけでもないのに
親にはこう見えても子供には刺激がいっぱいですから夜泣きするんです。育児サークルに参加した日はママが寝不足覚悟ですが、どんどん連れて行ってあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!