アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 複数形にする時に、よく「たち=達」という言葉を使います。
 そこで質問です。

「諸人」(もろびと)
 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A …
 という言葉があります。
 どうやら、この言葉はそもそも複数形になっているようです。
 こういった場合、
「諸人たち」
 という具合に、
「たち」をつけることは間違いなのでしょうか?
 これが質問です。

 これと同様に、
「人々」
「大衆」
 とかという言葉もあります。
 この場合も、
「人々たち」
「大衆たち」
 とするのは誤りなのでしょうか?

 どうか教えて下さい。
 宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

原則的に元々複数形であるものには「たち」はつけません。


文法というよりも意味論的にまちがいです。
「諸人」然りです。
また、「人々」や「大衆」については、「一人の人々」とか
「一人の大衆」とかいうのはいないわけで、元々複数形です。
なので、「人々たち」は二重に複数化しているといえます。

この回答への補足

 ANASTASIAK様、早速の回答、ありがとうございました。

 ということは、上記の言葉を複数形にする時、
「諸人」
「人々」
「大衆」
 と書くべきなのですね。これが日本語として正しいわけですね。

 NETでググったりすると、皆さんは
「諸人たち」
「人々たち」
「大衆たち」
 と書いていることが多いのですが、これは完全に間違った使い方と解釈していいわけですか?
 こちらの質問にも答えて頂けると助かります。

補足日時:2008/01/10 21:46
    • good
    • 0

うん, 複数を表す言葉に「たち」を付けるのは, 本来は間違いです. ただ, 本来複数を表しているはずがそう思われなくなると, さら

に「たち」を付けて複数を表現することもできます (例: 子供たち).
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 Tacosan様、返信ありがとうございました。
「子供」って、そんな意味がありましたか。
 すごく勉強になりました。もっと精進してみます!

お礼日時:2008/01/12 09:32

> NETでググったりすると、皆さんは


> (中略)
> これは完全に間違った使い方と解釈していいわけですか?

「完全に間違った」‥かと言うと、ちょっと微妙ですね。
皆さん“達”の中には、意識的に意味をダブらせて言葉遊びを楽しむ人もいます。この例とは違いますが、井上陽水というミュージシャンが歌詞の中でよく重複表現を使います。

・食事中の時にだけ
・夜明けが明けた時
・金属のメタルで

これらは皆、変な言い回しだと言うことを百も承知でわざとそう書いているわけです。つまり、間違った(知らずに)のか、それとも間違えた(知っていて)のかを見極める必要はあると思います ( ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 tareteru様、返信ありがとうございました。
 井上陽水さんの詞を注意して聴いてみます。
 面白い例題をあげてくれたので、理解が深まりました。
 改めて言葉の難しさを確認させられました。
 いやぁ……日本語って難しいわ。

お礼日時:2008/01/12 09:29

> NETでググったりすると、皆さんは


>「諸人たち」
>「人々たち」
>「大衆たち」
> と書いていることが多いのですが、これは完全に間違った使い方と解釈していいわけですか?

ネットに文章を掲示する方々がみな国語で満点をとっていたわけではないですからね。そういう使い方が数千あったとしても驚くにあたいしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 merlionXX様、返信ありがとうございました。
 仰るとおり、皆さんが、必ずしも国語が得意なわけではないですからね。
 はい、ごもっともでした。

お礼日時:2008/01/12 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!