重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 母乳育児についてお聞きします。
 
 子供:上の子供(もうすぐ3歳)、下の子供(3ヶ月)
 
 1人目の時はほとんど退院後すぐにミルクになってしまいました。元々扁平乳頭で授乳の度に痛みがひどく、授乳が億劫になってしまったのが原因です。
 2人目こそは母乳で頑張ろう!と痛みにも耐え、今現在では何とか完全母乳で頑張っています。扁平だった乳首も今では人並み(?)になりました。これも息子のお陰・・。
 そんなおっぱい大好きな息子につられ、今では日中泣く度におっぱいを吸わせています。哺乳瓶の乳首はイヤらしく、大きく顔を振って拒否。日中は大体1時間おきには泣き出すので、とりあえずおっぱいを吸わせればご機嫌。元々母乳が有り余るタイプではないので、やはり頻回な授乳では1回あたりの母乳量はそれほど多くはありません。が、息子にとってはおっぱいを吸うだけでも安心するようです。 夜間はほとんど覚醒することなく、5時間おき・・つまり夜間帯は2回授乳しています。
 
 そんなわけで、今回皆様にお聞きしたい事は
 
(1)このまま同じように「泣く度におっぱいを吸わせる」でOKなのでしょうか。1時間おきに泣く・ぐするという事は、やはり1回量が足りていないという事でしょうか。ミルクを足した方が良いものでしょうか。
(2)1時間おきの授乳ですから、当然「張る」という感覚は全くありません。一応体重も増えていますし、このまま母乳だけで育児を続けても大丈夫でしょうか。1人目の時の事もあり「母乳不足感」があります。
(3)もっと授乳間隔を開けるにはどのようにすれば良いのでしょうか。
 
 ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


とても私と状況が似ているので、思わずレスです(^^ゞ

私も現在二人目(5ヶ月半です)の母乳育児を頑張って
いますが、一人目は、扁平で乳首が短い上、母乳育児の
知識が全然なかったので、すぐにミルクになりました。
二人目は、なんとか頑張ってみようと、今に至ります。

さて、「泣く度おっぱい」、多いにOKですよ!
母乳は消化がよいので1~2時間くらいで消費してしまう
のですね。だから、1時間で足りていない、というのは
まずないと思いますよ。
よく書かれている「標準量」と「時間」ですが、
あれは、混合やミルクの場合のことを指しています。
一般的に母乳は40~70CC(一度に)出れば、まず
足りていると言われています。
(2)ですが、「おっぱいが張る=母乳が出る」というのは
間違った知識です。母乳の出る仕組みは・・・
赤ちゃんがおっぱいを吸う→脳に刺激が伝達される→脳から母乳を出すホルモンが分泌される→母乳が出る・・・
という循環システムになっています。ですから、おっぱいが張らなくても母乳はちゃんと出ますし、吸わせれば吸わせるほど、量が増えていきますよ(^^)
体重ですが、「数値だけ」にこだわるのはやめましょう。
おしっこの量と赤ちゃんの機嫌、そして体重の増え、と
あくまで参考程度に、総合判断していきましょう。
母子手帳に書いてある「成長曲線」は、ミルクと母乳の子を足して平均を出した結果が書かれてあります。
(3)ですが、赤ちゃんはまだ三ヶ月ということですから、
今から段々と授乳間隔も開いてくるのではないですか?
離乳食が始まれば、母乳を飲む量も減ってきますし、
それまではもう少し時間を要すると思いますよ。

ほとんどの人が「母乳不足」ではなく、
「母乳不足感」の方が多いです。
お子さんは二人目ということですから、
赤ちゃんが泣く時は「おっぱい」だけではない、
というのは分かりますよね?(^^)
抱っこしたり、遊んであげたりして、
様子を見ながらおっぱいでもいいのではないでしょうか?

とは言っても、私も一人目はミルクでしたから、
母乳のことはさっぱり分からなくて、苦労してます(^^ゞ

どんな子育てもそうですが、
色々と不安はあると思います。でもここまで母乳で
こられたのだから、これからも充分母乳育児を続けて
いけると思いますよ。どうか自信を持ってください!
母乳育児の場合は、そういう自信をもつことによって
心が穏やかになり、続けていけるように思います。

一番大事なことはストレスをためないことです!
ゆっくりゆったり、気楽に気楽に、
お互い頑張りましょうね。
長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。
 ほんと似たような状況ですね。驚きです。なのに母乳育児を頑張っていらっしゃるとの事・・。何よりの励みです。

>一般的に母乳は40~70CC(一度に)出れば、まず足りていると言われています。
 そんなものなんですか~っ! もっと多量に出なきゃならないとばっかり思っていました。私の場合、ドンドン出るというよりも、ジワジワと滲み出る程度。時々調子の良い時(?)はビューッと出ますが。そんな感じなのでやっぱり母乳不足感が抜けきらなかったわけです。
 
 そうですよね。子育てに不安は付き物ですが、ストレスをためずリラックス~♪ですね。心温まるアドバイスに感謝致します。

お礼日時:2002/09/26 18:34

おはようございます。


私も2人目が3ヶ月で、同じく扁平ですよ!一人目のときはネットを知らなかったので、かなり悩みましたが今は色々調べられて便利ですよね。

さて、お悩みの件ですが
(1)泣くたびおっぱいでいいと思います。3ヶ月頃って一番成長するときだって言いますよね。きっと足りてないんじゃなくて、それだけ赤ちゃんが必要としてるんだと思う。
(2)体重が増えているなら、張っていなくても出てるってことだから、自信を持って続けても大丈夫だと思う。
(3)私は無理に空けなくてもいいと思う。そのうちきっと空いて来るんじゃないかな。

こんなんで回答になっているのか不安なのですが、状況があまりにも似ているのでカキコしてしまいました。

「魔法のおっぱい」私もよく参考にしています。役に立ちますよね。別のHPですが、魔法のおっぱいの掲示板で「詳しい授乳回数が紹介されている」というカキコがあったとこ、教えますね。私も見たことありますが、すごく詳しい授乳日記が紹介されていました。

参考URL:http://see9100.hoops.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。
 yukicyan-mamaさんも只今2人目ちゃん・・しかも同じく3ヶ月ちゃんなのですね。その上、これまた同じく扁平乳頭との事!! でも扁平でも頑張って吸わせ続ければ人並みになるものですね~。我ながら驚いている今日この頃。これもひとえに息子のお陰(笑)
 そうですね~。一応体重は着実に増えています。むしろ上の子の同じ頃よりも遙かに体重が多いんです(上の子はこの時期では既にミルクでした)。
 既に何人もの方から心強いアドバイスを頂いておりますが「張る」「張らない」は母乳の出具合とは無関係であるとの事。私自身ほとんど「張る」感覚がないので、体重は順調に増えてはいても、やはり心のどこかで不安なんですよね・・・。
 でもこれからは気持ち新たに・・胸を張って母乳オンリーで頑張れそうです!!
 HP早速訪れてみようと思います。
 共に頑張りましょう! ご意見本当にありがとう♪

お礼日時:2002/09/30 21:12

私も1人目で失敗したんですが、2人目は完全母乳で育てています。


私の場合余る程ではないですが、かなりしっかり出てたと思いますが、それでも離乳食が始まる前は長くても2時間ぐらいしか空かなかったような気がします。(おかげでかなりのおデブさんでした)
特に3ヶ月頃は急に成長する時期というか、一時的に授乳回数が多くなる時じゃないでしょうか?
夜間が5時間おきなんて羨ましいですよ。
うちなんか1歳になった今でも3時間おきなので…
張る感覚がなくても体重が増えてるなら問題ないと思います。
私も頻繁な授乳で普段は張らなかったけど、たまに3時間ぐらい空くと嬉しい反面、張って辛い事がありました。
授乳間隔は離乳食をしっかり食べるようになってくると空くとは思いますが、うちの子の場合は食べることが珍しくなくなったせいか授乳回数が増えました。
一時はなかなかおっぱいを飲んでくれなくてカチカチに張ることもあったのに、今はまた張る暇がないぐらい飲んでくれます。
思い通りには間隔が空かないんですよね…
授乳回数や間隔はミルクと全然違うので、何も考えずに赤ちゃんの要求するままあげるというのが一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。
 やっぱりこの時期において、夜間5時間も空くというのは長い方なのでしょう。本当はもう1回程度起こしてでも授乳した方が、母乳量増加にも良いかとも思ったりしますが、何せ私自身眠たがりなので・・・。
 「赤ちゃんの要求するままにおっぱいをあげる」というお言葉に救われました。頑張ってみようと思います。

お礼日時:2002/09/26 18:34

おっぱいがよく出れば問題解決ですね。


ほかのところにも書きましたがとにかく温かい汁物をたくさん飲んでみてください。
お雑煮などは最高です。すぐお乳が出来てくるのがわかったりしますよ。
私は3人母乳でした。
知人にも試してもらったらでるようになったと言っていました。
母乳だと人に長時間預けられなくて大変ですが、それがいいところなのです。後からいっぱい楽しかった事を思い出しますよ。がんばってくださいね。

この回答への補足

 ご意見ありがとうございます。
 3人共母乳育児をされたのですね。素晴らしいっ!! 
 やはり冷たい物より温かい物の方が良いものなんですね。私は元々猫舌なので、お茶も年中冷たい物を飲んでいます。汁物(お味噌汁)は大好きです。お雑煮・・やっぱり餅米は母乳に効果大!なのでしょうか。その他母乳に即効性(!)のある食品があれば是非教えて頂きたいです。

補足日時:2002/09/26 18:30
    • good
    • 0

 私も母乳保育中です。

足りているかどうかって気になりますよね。でも体重も増えているのだし、大丈夫だと思います。張らなくても出ますよ。夜は結構よく寝てくれるのだし、飢えているならミルクだって飲むはずです。
 私は不安になったら、「人間は哺乳類、絶対出る」と、言い聞かせ、あまり悩まないようにしています。
 うちの息子もおっぱい大好きで、年中おっぱい虫になっています。くっついてると、すごくほっとするみたいです。足りないから泣いてるんじゃなく、甘えたいのじゃないでしょうか。
 私の場合は麦を混ぜたご飯を食べると出がいいです。よかったらお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。 
 nana7rinさんのお子ちゃまもおっぱい大好きっ子との事。やっぱり男の子ちゃんの方がおっぱいに執着するものなのかしら・・・。我が家は1人目は女の子。下の子は男の子です。
 仰るとおり、ただ単に甘えたい・・というのも十分にあるのでしょうね。最高のスキンシップでしょうから。
 
 麦ご飯ですね。試してみます! その他ネットで知った「母乳不足解消ブレンド」というハーブティも飲んでいます。
 

お礼日時:2002/09/26 18:30

量が足りているかいないかは体重の増え方でわかります。

検診に行った時に何か言われましたか?

私の場合は足りているだろうと思っていたのですが、全然出てなかったので(毎回毎回すわせていたのですが・・・)1週間で赤ちゃんの体重が減っていました。看護士さんに「ミルクを足すように」といわれました。
人それぞれなのですから、出産した病院に相談したほうがいいですよ。
経験者の言葉も参考になると思いますが、必ず当てはまるとは限りません。本当に心配なら病院へ相談した方がいいですよ。

きつい書き方になってしまってすいません。
3人の子供の母親でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。
 一応体重の方はきちんと増えております。わずかずつではありますが増加しております。
 先日おっぱいマッサージにも行ったのですが「いいおっぱい」と誉められ(?)ました。しかし1人目の体験がトラウマとなり、本当にちゃんと母乳が出ているのか・・・どことなく不安なのです。

お礼日時:2002/09/26 18:29

こんにちは。


1時間おきに泣くのは もしかしたら 足りないのかも知れないし、単に胃が小さくてすぐおなかが減るのかも知れません。とりあえず 飲み終えて満足しているのなら 後者だと思います。夜間は5時間あいているのだし。
うちは 3歳の男の子と1歳の女の子ふたりとも完全母乳でしたが 男の子の方は やっぱりあまり間隔が開かず大変でした。ミルクとちがって おなかのもちがよくないようです。
張るのは 最初の2ヶ月くらいだと思いますよ。下記のサイトに詳しくのっています。魔法のおっぱいになってきただけです。
授乳間隔は 胃が大きくなれば 段々開いてくるようになります。
私は 裏わざとして 夜はミルクをあげたりしてました。
二人目だとなかなか睡眠がとれなくて大変と思いますけど。手抜きして のりきってくださいね。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。
 一応、飲みながら目はうつろうつろ・・授乳後は満足気のように見受けられます。教えて頂いたHPは、既に以前から拝見させてもらっているんです。本当にためになる事が多く載っていますよね。
 これからも可能な限り母乳育児を続けようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/26 18:29

1)ミルクは必要ありません。

母乳だけで十二分です。

2)「おっぱいが出ている=張る」のではなく、赤ちゃんが飲むタイミングでおっぱいは生産量を適量に調整しているために張らなくなっているのです。

3)授乳時間はお子さんが満足すれば日に日にあいてきますので、できるだけ沢山おっぱいを吸わせてあげることが大切です。
また、別の方の質問にもお答えしたのですが、授乳には赤ちゃんの食事、安心感を与え、お母さんの体のケア(排卵を起こさせない=出産で負担の掛かった子宮の回復を促す&次の子の妊娠を自然にあける)があります。個人の差もありますが、授乳間隔が6時間を超始めると、排卵機能が稼動を始めます。

赤ちゃんがおっぱいにしゃぶりつく姿はとてもかわいいですから、十分に堪能してください。ほんとあっという間に大きくなって授乳をしていたなんて思えない状態になってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々の的確なアドバイスに感謝致します。
 実際「張る」と感じたのは出産後1週間位でした。その後は「張る」感覚が全くなく、1人目で母乳を断念した事がトラウマとなっている自分がいます。しかしお教え頂いたご意見で救われました。
 おっぱいに吸い付く姿は本当に愛おしく、1人目では経験の出来なかった日々を送っています。できるだけこのまま頑張って母乳育児をしていこうと思います。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/26 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!