
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
法律カテへのご質問なので
明治5年太政官布告第337号(改暦ノ布告)
(明治5年11月9日太政官布告第337号)
という古色蒼然な法律(しかし現在も有効)を引き合いに出すことになりますが、
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text …
午後は12時までしかありませんから、午後19時と書くことは法律に違反しています。
警察への届書など司法行政へ提出する書面に使用することは上記の法律を根拠として問題があります。
No.6
- 回答日時:
言い違いです。
混同です。単に19時でしょう。つまり午後七時です。
そういういい間違い、午後の七時とそれが19時であるというのと
混同している、混用しているのです。
No.4
- 回答日時:
24時間カウントで言ったら19時=午後7時です。
午後になって19時間後という表記は一般的には使わない(0時をこえた段階でリセットされる)ので午後19時と書いてもそれは「存在しない」時間と考えるのが普通と思います。どこに書いてあったかわかりませんが、単なる勘違い、もしくは不見識といった類ではないかと思います。
たとえば、午前10時という言い方にならって、営業時間をam10時~と書くお店などと同じで、間違った英語知識の乱用という感じに思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 家午後21時に出て週5日午後22時から朝の6時まで家から車で働きに行く50代後半の女性と30代前半で 3 2022/11/13 15:58
- 泌尿器・肛門の病気 朝だけトイレの回数が多いのは普通でしょうか。 検索しても朝だけ多いという症状は出てきません。 ちなみ 3 2022/05/08 22:52
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- その他(悩み相談・人生相談) どんな理由が考えられますか? 2 2023/03/05 22:55
- 事件・事故 西九州新幹線爆破予告事件ですが、 9月23日に開業した西九州新幹線をめぐっては、9月28日に「爆破時 1 2023/01/04 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) 午後の8時〜9時 午前0時〜6時 この場合睡眠時間は7時間になるのですか? それとも本格的な眠り(? 1 2022/10/14 00:40
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 中国サイトで商品を購入して今追跡したら、 2023 年 1 月 8 日 08:59 午前 2023- 2 2023/01/08 11:21
- 高齢者・シニア 高齢者は朝の散歩ってよく聞くのですが、本当でしょうか?どこから来たイメージでしょうか? 他の地域は知 3 2023/04/30 17:52
- 中途・キャリア 営業26歳です。一日の大まかな流れは朝9時くらいに自宅を出て取引先を周り午前二件、午後二件ほど周りそ 5 2023/06/23 14:43
- デート・キス 初デート ちょっと短い? 5 2022/09/16 09:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江藤農相は、令和のマリーアン...
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
今の内閣は、反日的な部分が多...
-
1時間に10分の休憩??
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
旧字体の扱いについての法律
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
"通知"の定義って?
-
自治会長が候補者の選挙応援す...
-
「労働安全衛生法」に言う「指...
-
届出が受理されない。行政手続...
-
どうして秘密会が可能なのか
-
教えてください
-
軽犯罪法で外国公務員の制服を...
-
『午後19時』って、朝の7時で...
-
「決裁書類」の修正(差し替え...
-
議決と決議の違いを教えて下さい。
-
中国の国家外貨管理局とたいだ...
-
憲法 衆議院の解散&違憲立法...
-
海・川・池で勝手に泳いだりボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧字体の扱いについての法律
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
税務署と警察
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
1時間に10分の休憩??
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
海・川・池で勝手に泳いだりボ...
-
行政法の魅力について、教えて...
-
出向先の意味
-
留置場と拘置所の身体検査の違い
-
『午後19時』って、朝の7時で...
-
公務員の自家用車での出張。家...
-
ダムの管理事務所
-
従業員として同時に2社に在籍す...
-
憲法 ゼミ論のテーマ
-
憲法の一般市民法秩序とは?
-
法案の可決と成立の違いってな...
-
北海道で国税専門官になった場...
-
行政が行うものに、命令と勧告...
-
自治会長が候補者の選挙応援す...
おすすめ情報